記録ID: 5986350
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳
2023年09月24日(日) 〜
2023年09月26日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:58
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,464m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:36
距離 5.5km
登り 1,482m
下り 26m
13:05
2日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 11:25
距離 5.2km
登り 944m
下り 946m
3日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:26
距離 5.5km
登り 42m
下り 1,495m
14:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
点の記の剱岳に、
線の記の早月尾根から。
線の記を読んでから、登るなら早月尾根から!と思っていて、やっと果たしました。
体力は無いけど、時間だけはタップリあるので、ユックリと、剱の神様に近づきました。
線の記では、頂上の祠の裏側のエリアに、平安時代の修験者が錫杖を奉納した窪地がある、、との事だったので、色々探しましたが、これと思う所は見つからず、チョット残念。
登山道は色んな岩石があるので、見ながら登ると面白いです。
花崗岩がメインですが閃緑岩や花崗岩が風化したマサや長石、、色々出てきます。
早月小屋はペットボトルの水で生活します。
洗面所も手洗いの水は無し、アルコール除菌スプレーのみです。
お湯を貰う時は、自身のサーモスに水を入れてそれを渡して、沸かして入れて貰います。
ペットボトルの水は2L 1600円ぐらいでした。
馬場島での車中泊。
馬場島荘前の駐車場がアスファルト舗装で、キャンプ場のトイレや水場も近くて便利です。
満車でも、午後4時前後は、日帰りの方が下山してくるので、少し待てば空きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する