ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598855
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,363m
下り
1,353m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:20
合計
7:55
8:25
290
中房温泉
13:15
13:35
165
燕岳
16:20
中房温泉
ルートはヤマプラで作成。

駐車場 0825
中房登山口 0840
第一ベンチ 0905
第二ベンチ 0925
第三ベンチ 0945
富士見ベンチ 1010/1020
合戦小屋 1045
合戦沢の頭 1110/1120
燕山荘 1150/1250
燕岳山頂 1315/1335
燕山荘 1400/1430
合戦沢の頭 1450
合戦小屋 1455
富士見ベンチ 1500
第三ベンチ 1515
第二ベンチ 1535
第一ベンチ 1550
中房登山口 1600/1610
駐車場 1620

距離 約9.6km、積算標高差 約1,421m
歩行時間 5時間30分 (標準CT 7時間40分)率0.72
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉には8時到着。この時点で第3駐車場までほぼ満車状態
2014年11月22日 08:23撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 8:23
中房温泉には8時到着。この時点で第3駐車場までほぼ満車状態
08:40 中房登山口には人がいっぱい。暖かいのでTシャツで歩くことにする
2014年11月22日 08:35撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 8:35
08:40 中房登山口には人がいっぱい。暖かいのでTシャツで歩くことにする
09:05 第一ベンチ。ここまで、積雪はあまりないもののところどころ凍っている。暖かすぎて夏のように大汗を掻いた
2014年11月22日 09:04撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 9:04
09:05 第一ベンチ。ここまで、積雪はあまりないもののところどころ凍っている。暖かすぎて夏のように大汗を掻いた
09:25 第二ベンチ。このあたりからほぼ雪上歩行となる。この先、すべてのベンチは人で占有されていた、すごい人の多さだ
2014年11月22日 09:24撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 9:24
09:25 第二ベンチ。このあたりからほぼ雪上歩行となる。この先、すべてのベンチは人で占有されていた、すごい人の多さだ
10:36 合戦小屋手前あたり。雪は柔らかくて歩きやすい。つぼ足で行く
2014年11月22日 10:36撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 10:36
10:36 合戦小屋手前あたり。雪は柔らかくて歩きやすい。つぼ足で行く
合戦小屋手前で視界開けて、大天井が顔を出した
2014年11月22日 10:39撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 10:39
合戦小屋手前で視界開けて、大天井が顔を出した
2014年11月22日 10:51撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 10:51
合戦小屋過ぎると、八ヶ岳、富士山、南アも見えた
2014年11月22日 10:54撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 10:54
合戦小屋過ぎると、八ヶ岳、富士山、南アも見えた
11:10 合戦沢の頭。大天井、素晴らしい
2014年11月22日 11:01撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:01
11:10 合戦沢の頭。大天井、素晴らしい
槍はここからだと心持ち大きく見える
2014年11月22日 11:01撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:01
槍はここからだと心持ち大きく見える
常念
2014年11月22日 11:02撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:02
常念
燕山荘もすぐそこのように近く見える。雪はパウダーに近くなってさらに歩きやすい
2014年11月22日 11:02撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:02
燕山荘もすぐそこのように近く見える。雪はパウダーに近くなってさらに歩きやすい
針ノ木だと思われる
2014年11月22日 11:03撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:03
針ノ木だと思われる
八ヶ岳。それにしても素晴らしい天気だ
2014年11月22日 11:03撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:03
八ヶ岳。それにしても素晴らしい天気だ
富士山の雪もずいぶん下りてきたように見えますね。来月には行きたい
2014年11月22日 11:03撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:03
富士山の雪もずいぶん下りてきたように見えますね。来月には行きたい
雨飾、火打、妙高、黒姫と思われる
2014年11月22日 11:17撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:17
雨飾、火打、妙高、黒姫と思われる
2014年11月22日 11:19撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:19
常念、大天井
2014年11月22日 11:19撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:19
常念、大天井
地球は丸いな
2014年11月22日 11:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:20
地球は丸いな
奥の山は何だろう? 妙義山? 手前は有明山
2014年11月22日 11:21撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:21
奥の山は何だろう? 妙義山? 手前は有明山
燕山荘へは小屋の裏手に出る冬道になっていた
2014年11月22日 11:23撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:23
燕山荘へは小屋の裏手に出る冬道になっていた
2014年11月22日 11:38撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:38
燕山荘と燕岳
2014年11月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:39
燕山荘と燕岳
後立山方面
2014年11月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:39
後立山方面
11:50 燕山荘到着。結局、つぼ足で着いた。今日は暖かくて雪が柔らかかったからだ
2014年11月22日 11:51撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:51
11:50 燕山荘到着。結局、つぼ足で着いた。今日は暖かくて雪が柔らかかったからだ
三俣蓮華方面
2014年11月22日 11:51撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:51
三俣蓮華方面
鷲羽
2014年11月22日 11:51撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:51
鷲羽
水晶、野口五郎
2014年11月22日 11:51撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:51
水晶、野口五郎
烏帽子、立山
2014年11月22日 11:51撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:51
烏帽子、立山
立山、そして燕山頂
2014年11月22日 11:52撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:52
立山、そして燕山頂
ごたて
2014年11月22日 11:52撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:52
ごたて
妙高高原
2014年11月22日 11:52撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 11:52
妙高高原
北ア南部全景
2014年11月22日 12:38撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 12:38
北ア南部全景
常念山脈
2014年11月22日 12:38撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 12:38
常念山脈
水晶大好き。好天に恵まれて冠雪の北アを堪能できるなんて、僕は本当に幸せだ
2014年11月22日 12:39撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 12:39
水晶大好き。好天に恵まれて冠雪の北アを堪能できるなんて、僕は本当に幸せだ
12:50 山頂へ向かいます。何か雪少な。燕山荘ではラーメン作って食べたが、温かい食べ物は美味しく感じますね。今度は具もちゃんと持ってきたい
12:50 山頂へ向かいます。何か雪少な。燕山荘ではラーメン作って食べたが、温かい食べ物は美味しく感じますね。今度は具もちゃんと持ってきたい
ゴリラ岩。こんなとこにいたんだ。知らないとわからないね
2014年11月22日 12:54撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 12:54
ゴリラ岩。こんなとこにいたんだ。知らないとわからないね
2014年11月22日 13:05撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:05
うーん、雪が少ないのはやはりちょっと淋しいなあ
2014年11月22日 13:08撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:08
うーん、雪が少ないのはやはりちょっと淋しいなあ
表銀座縦走路。雪が付くと道筋がよりはっきり見えるね。それにしても長い
2014年11月22日 13:13撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:13
表銀座縦走路。雪が付くと道筋がよりはっきり見えるね。それにしても長い
13:20 燕山頂着。一周します。まず、穂高連峰と槍ヶ岳
2014年11月22日 13:19撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:19
13:20 燕山頂着。一周します。まず、穂高連峰と槍ヶ岳
2014年11月22日 13:19撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:19
2014年11月22日 13:19撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:19
黒部五郎、三俣蓮華
2014年11月22日 13:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:20
黒部五郎、三俣蓮華
鷲羽、水晶、野口五郎
2014年11月22日 13:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:20
鷲羽、水晶、野口五郎
水晶アップ
2014年11月22日 13:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:20
水晶アップ
裏銀座
2014年11月22日 13:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:20
裏銀座
立山、剱
2014年11月22日 13:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:20
立山、剱
ごたて
2014年11月22日 13:21撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:21
ごたて
妙高
2014年11月22日 13:21撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:21
妙高
浅間山?
2014年11月22日 13:21撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:21
浅間山?
八ヶ岳
2014年11月22日 13:22撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:22
八ヶ岳
富士山、南ア
2014年11月22日 13:22撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:22
富士山、南ア
燕山荘、常念
2014年11月22日 13:22撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:22
燕山荘、常念
表銀座
2014年11月22日 13:22撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:22
表銀座
13:35 山頂を後にします。狭いのよね。往路は視界に人がいないことがないくらい人が多かった
2014年11月22日 13:35撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:35
13:35 山頂を後にします。狭いのよね。往路は視界に人がいないことがないくらい人が多かった
13:55 燕山荘へ戻る。雪少ないなあやっぱり。お湯沸かしてコーヒー飲んで、絶景みながらまったりする。贅沢だ。燕山荘ブログによれば日中気温はマイナス1度だったそうで、たしかに風もそれほど強くはなくてとても穏やかだった
2014年11月22日 13:56撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 13:56
13:55 燕山荘へ戻る。雪少ないなあやっぱり。お湯沸かしてコーヒー飲んで、絶景みながらまったりする。贅沢だ。燕山荘ブログによれば日中気温はマイナス1度だったそうで、たしかに風もそれほど強くはなくてとても穏やかだった
14:30 ゆっくりし過ぎたので、ダッシュで下ります。下りはグリセードするのでアイゼンなし。まだ続々と登りが多く、譲るのでタイムロス
2014年11月22日 14:30撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 14:30
14:30 ゆっくりし過ぎたので、ダッシュで下ります。下りはグリセードするのでアイゼンなし。まだ続々と登りが多く、譲るのでタイムロス
14:50 燕山荘から20分で合戦沢の頭。滑ったり走ったりでかなり飛ばした。これは楽しい。雪がクッションになるので走りやすいのです。このあたりになると登ってくる人も減ってだいぶ静か
2014年11月22日 14:49撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 14:49
14:50 燕山荘から20分で合戦沢の頭。滑ったり走ったりでかなり飛ばした。これは楽しい。雪がクッションになるので走りやすいのです。このあたりになると登ってくる人も減ってだいぶ静か
15:15 第三ベンチの手前から見えたのは中房温泉郷?
2014年11月22日 15:16撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 15:16
15:15 第三ベンチの手前から見えたのは中房温泉郷?
15:55 第一ベンチから登山口への下りがいちばん危ない。夕暮れの日陰では圧雪がアイスバーンになっている
2014年11月22日 15:56撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 15:56
15:55 第一ベンチから登山口への下りがいちばん危ない。夕暮れの日陰では圧雪がアイスバーンになっている
16:00 中房登山口着。燕山荘から1時間半、夏よりも速い。雪があると楽だ。結局、下りもアイゼン着けなかった。ともかく日没前に下りられてよかった
2014年11月22日 16:06撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 16:06
16:00 中房登山口着。燕山荘から1時間半、夏よりも速い。雪があると楽だ。結局、下りもアイゼン着けなかった。ともかく日没前に下りられてよかった
16:20 第三駐車場に無事戻りました。まだ駐車多数だから、小屋泊まりの人が多いのだろう。明日入山する人たちは駐車スペース確保難しそうだ
2014年11月22日 16:20撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
11/22 16:20
16:20 第三駐車場に無事戻りました。まだ駐車多数だから、小屋泊まりの人が多いのだろう。明日入山する人たちは駐車スペース確保難しそうだ
撮影機器:

装備

個人装備
靴:スカルパミラージュ

感想

いよいよ積雪期。まずは雪を戴いた北アルプスを見よう、ということで燕岳へ。

三連休の初日。天気には恵まれそうという予報。中房林道が冬季閉鎖(12/1)になる前に、ということで、来週末は仕事で行けないのでこの連休中を逃すわけにはいかない。

早めに出たかったのだけど金曜日も仕事で遅くなったのでとても起きられず、予定より1時間遅れの4時に自宅を出発した。中央道も5時過ぎだと甲府までは意外と車が多いという印象。

下山後は第三駐車場横にある有明荘で温泉に入った。鄙びた温泉だったけれど、ほとんど貸切状態で、露天風呂も広くてとても気に入った。帰路の中央道PAで仮眠していたら緊急地震速報で叩き起こされた。長野県北部で震度6の地震。中房林道(長野県道327号槍ヶ岳矢村線)も点検のため一時通行止めになったようだけど、翌朝には解除されたようだ。

思いつきにしては良い山行になった。また快晴の北アに行けて嬉しい。前回山行で痛めた両足首は今回まったく問題なし。このひと月、ジョギングも控えて足首を回復させた甲斐があった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら