ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598917
全員に公開
ハイキング
奥秩父

春の白い妖精セツブンソウとプチ探検気分の四阿屋山(桜本コース〜つつじ新道)

2015年03月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
689m
下り
691m

コースタイム

09:19 薬師の湯を出発
09:26 桜本コース入口
09:50 山居広場入口
09:59 福寿草園(観賞)
10:19 男坂入口
10:27 休憩所(小休憩)
10:48 両神神社奥社
10:49 急坂につき登山禁止の看板
11:05 四阿屋山(ランチタイム)
11:37 下山開始
11:40 つつじ新道分岐
12:11 上級者コース分岐
12:29 つつじ新道登山口
12:43 節分草園(観賞)
13:32 節分草園を出発
14:14 薬師の湯(バス待ち)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]
06:51 羽生より秩父鉄道 → 08:41 三峰口
08:55 三峰口より路線バス → 09:13 薬師の湯(道の駅)

[復路]
15:20 薬師の湯より路線バス → 15:37 三峰口
15:40 三峰口より秩父鉄道 → 17:45 羽生
コース状況/
危険箇所等
●薬師の湯〜桜本コースにて山頂
道の駅から民家の脇に入る道は少々ぬかるんでいた
設置されている道標通りに行けば迷うことはない
両神神社奥社より先は鎖場、道端が狭くなる

●山頂〜つつじ新道にて大堤
山頂直下のつつじ新道より急傾斜の険しい道となる
両脇は切れ落ちた痩せ尾根が続く
鎖場の鎖は長く、結構厳しいため気が抜けない
垂直の壁もあったので、滑らないよう手袋を外し
鎖を素手で掴み足場をよく確認して下りた

●つつじ新道登山口〜節分草園(自生地)
ダンプの往来が激しい舗装道路を歩く
節分草園までは徒歩約10分
入場料300円、駐車場あり

●節分草園〜薬師の湯
薬師の湯までは徒歩約40分
(この時間帯バスがないので歩く)

※路線バス車内に吊るされていたハイキングマップを利用
見やすくわかりやすい
その他周辺情報 [温泉・軽食]
薬師の湯(BT・道の駅)
※地場野菜やジャム等の直売所
※無料休憩所には手作りパン、植木等あり

[トイレ]
薬師の湯(とてもキレイで暖房便座!)
桜本コースの駐車場
福寿草園の休憩舎の隣
風に揺れるセツブンソウ
青空の日を選んで正解!
2015年03月11日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 13:14
風に揺れるセツブンソウ
青空の日を選んで正解!
のどかな三峰口駅
キレイなトイレあり
2015年03月11日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 8:43
のどかな三峰口駅
キレイなトイレあり
バスがきた
2015年03月11日 08:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 8:52
バスがきた
運転席の後ろにあるハイキングマップ
コレ使える!
2015年03月11日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 9:13
運転席の後ろにあるハイキングマップ
コレ使える!
オウバイ
ジャスミンの仲間
2015年03月11日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
3/11 9:20
オウバイ
ジャスミンの仲間
空青い!
2015年03月11日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 9:21
空青い!
民家の前を通り桜本コース登山口へ
2015年03月11日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 9:25
民家の前を通り桜本コース登山口へ
登り坂で暑くなってフリース脱いだり…
間もなく建物(トイレ)と駐車場が
2015年03月11日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 9:49
登り坂で暑くなってフリース脱いだり…
間もなく建物(トイレ)と駐車場が
梅梅梅!
2015年03月11日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
3/11 9:54
梅梅梅!
むちゃくちゃ綺麗
2015年03月11日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
3/11 9:56
むちゃくちゃ綺麗
青空に映える
2015年03月11日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 9:57
青空に映える
少し歩いたら、そこがもう福寿草園
ロウバイもまだ咲いていた
2015年03月11日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 9:59
少し歩いたら、そこがもう福寿草園
ロウバイもまだ咲いていた
まだまだ充分美しい。。。
2015年03月11日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
3/11 10:00
まだまだ充分美しい。。。
いたいた!福寿草
柵の中なのでズームで
2015年03月11日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/11 10:02
いたいた!福寿草
柵の中なのでズームで
手を伸ばして
2015年03月11日 10:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 10:03
手を伸ばして
陽の光をいっぱい浴びて輝く
2015年03月11日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 10:07
陽の光をいっぱい浴びて輝く
2015年03月11日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 10:08
2015年03月11日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 10:11
花弁が微妙に丸いのもある
2015年03月11日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 10:12
花弁が微妙に丸いのもある
探してみたけど残念ながら秩父紅は見つからず。。
時期が遅かったか!
後で聞いたら、元々少ない株を盗掘されてしまったそう
そんなことしても移植先で上手く育つとは思えない (-_-#)
その花にとって一番適した土壌、咲くべき場所というものがあるのだから。。。
2015年03月11日 10:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/11 10:13
探してみたけど残念ながら秩父紅は見つからず。。
時期が遅かったか!
後で聞いたら、元々少ない株を盗掘されてしまったそう
そんなことしても移植先で上手く育つとは思えない (-_-#)
その花にとって一番適した土壌、咲くべき場所というものがあるのだから。。。
オオイヌノフグリ
2015年03月11日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 10:15
オオイヌノフグリ
2015年03月11日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 10:16
男坂の階段
2015年03月11日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 10:23
男坂の階段
休憩所
2015年03月11日 10:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 10:27
休憩所
同僚にもらった胡麻羊羮
一口サイズで山に最適、そして旨
2015年03月11日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/11 10:30
同僚にもらった胡麻羊羮
一口サイズで山に最適、そして旨
春の息吹
2015年03月11日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 10:37
春の息吹
両神神社奥社が見えてきた
左奥へ
2015年03月11日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 10:48
両神神社奥社が見えてきた
左奥へ
鎖場スタート
序の口って感じ
つつじ新道のに比べたら…
2015年03月11日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 10:52
鎖場スタート
序の口って感じ
つつじ新道のに比べたら…
空が青くて感激!
2015年03月11日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 10:55
空が青くて感激!
シダのドライリーフ
2015年03月11日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 10:59
シダのドライリーフ
分岐
2015年03月11日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 11:00
分岐
山頂直下にも鎖あり
2015年03月11日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 11:03
山頂直下にも鎖あり
あっという間に山頂に飛び出した
別の尾根から年配ご夫婦が到着したところ
2015年03月11日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 11:05
あっという間に山頂に飛び出した
別の尾根から年配ご夫婦が到着したところ
両神山
2015年03月11日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 11:05
両神山
ありがとうございます!
2015年03月11日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
18
3/11 11:07
ありがとうございます!
双子山
2015年03月11日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 11:08
双子山
2015年03月11日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 11:12
祠の横でランチタイム
ネギトロ丼とフリーズドライ鶏団子スープ
最近は、山ショップに行かなくても近所のスーパーにてアマノフーズが種類豊富で嬉しい♪
2015年03月11日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
18
3/11 11:22
祠の横でランチタイム
ネギトロ丼とフリーズドライ鶏団子スープ
最近は、山ショップに行かなくても近所のスーパーにてアマノフーズが種類豊富で嬉しい♪
山座同定板
2015年03月11日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 11:36
山座同定板
つつじ新道で下山開始
2015年03月11日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 11:40
つつじ新道で下山開始
想像以上に険しい急傾斜が待っていた
2015年03月11日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 11:43
想像以上に険しい急傾斜が待っていた
森の芸術 1
倒木から生まれた命
2015年03月11日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 11:44
森の芸術 1
倒木から生まれた命
森の芸術 2
春を待ち続けて、、、やっと背伸び
2015年03月11日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 11:45
森の芸術 2
春を待ち続けて、、、やっと背伸び
森の芸術 3
何をどうしたらこんな模様になるのだろう?
2015年03月11日 11:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 11:47
森の芸術 3
何をどうしたらこんな模様になるのだろう?
2015年03月11日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 11:48
2015年03月11日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 11:48
急傾斜
2015年03月11日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 11:54
急傾斜
鎖が長ーーーい
次から次へと (^^;;
2015年03月11日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 12:05
鎖が長ーーーい
次から次へと (^^;;
後ろ向きで慎重に…
足場はあるので大丈夫
2015年03月11日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 12:07
後ろ向きで慎重に…
足場はあるので大丈夫
最後の鎖場
ほぼ垂直の岩壁を下から
6
最後の鎖場
ほぼ垂直の岩壁を下から
立派な竹林になっている
ここまで来ればゴールは間近
1
立派な竹林になっている
ここまで来ればゴールは間近
上級者コース分岐
2015年03月11日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 12:11
上級者コース分岐
ミカンが1個ポトンと落ちていたので上を見上げると…
納得〜!
2015年03月11日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 12:19
ミカンが1個ポトンと落ちていたので上を見上げると…
納得〜!
お土産頂きました m(__)m
これはポンカン?
2015年03月11日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 12:19
お土産頂きました m(__)m
これはポンカン?
つつじ新道登山口
2015年03月11日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 12:29
つつじ新道登山口
セツブンソウ自生地へ
こんなダンプが行き来する
2015年03月11日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 12:30
セツブンソウ自生地へ
こんなダンプが行き来する
皮肉なことに、、、(^^;;
山の中より墓地手前の福寿草が一番よかった
2015年03月11日 12:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/11 12:35
皮肉なことに、、、(^^;;
山の中より墓地手前の福寿草が一番よかった
太陽に応えるかのように
2015年03月11日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 12:36
太陽に応えるかのように
2015年03月11日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/11 12:38
徒歩10分程でセツブンソウ園へ
300円
カメラを持ち這いつくばってる人が大勢 (^^;
2015年03月11日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 12:43
徒歩10分程でセツブンソウ園へ
300円
カメラを持ち這いつくばってる人が大勢 (^^;
2015年03月11日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/11 12:49
2015年03月11日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/11 12:50
珍しい品種
2015年03月11日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 12:53
珍しい品種
2015年03月11日 12:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
3/11 12:56
2015年03月11日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 12:57
2015年03月11日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 12:58
2015年03月11日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:01
2015年03月11日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:03
2015年03月11日 13:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:18
まだ蕾もいっぱい
2015年03月11日 13:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 13:20
まだ蕾もいっぱい
5〜6枚の花弁が多い中、これだけは12枚もあってビックリ!
2015年03月11日 13:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:22
5〜6枚の花弁が多い中、これだけは12枚もあってビックリ!
2015年03月11日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:28
2015年03月11日 13:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 13:31
フキノトウ蕾
2015年03月11日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:34
フキノトウ蕾
セツブンソウ園を後にして道の駅まで歩く途中
こんな可愛いロックガーデン (*^^*)
生命力の強さを感じる
2015年03月11日 13:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
3/11 13:39
セツブンソウ園を後にして道の駅まで歩く途中
こんな可愛いロックガーデン (*^^*)
生命力の強さを感じる
これ、壁から生えてる
こんな石のスキマから…
2015年03月11日 13:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 13:39
これ、壁から生えてる
こんな石のスキマから…
イキイキと
2015年03月11日 13:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 13:50
イキイキと
陽射しに向かって
2015年03月11日 13:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 13:51
陽射しに向かって
タンポポもとびきりキレイ
2015年03月11日 13:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 13:51
タンポポもとびきりキレイ
ワサワサ揺れて撮れない
2015年03月11日 13:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 13:54
ワサワサ揺れて撮れない
2015年03月11日 13:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 13:58
寒咲きカレンデュラ(冬知らず)
一瞬、「あ!秩父紅?」とぬか喜びした
2015年03月11日 14:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 14:00
寒咲きカレンデュラ(冬知らず)
一瞬、「あ!秩父紅?」とぬか喜びした
ハナニラ
2015年03月11日 14:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 14:00
ハナニラ
オウバイがこちらにも
2015年03月11日 14:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 14:01
オウバイがこちらにも
素敵。。。
2015年03月11日 14:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/11 14:07
素敵。。。
フキノトウ全開
2015年03月11日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 14:12
フキノトウ全開
薬師の湯に到着
よくよく調べたらムクゲ自然公園には間に合わないことが判明 \(>_<)/
2015年03月11日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 14:14
薬師の湯に到着
よくよく調べたらムクゲ自然公園には間に合わないことが判明 \(>_<)/
無料休憩所にておやつタイム
実は、歩きながらチョコクロワッサンを食べたのは内緒 f(^^;

このミニポンカンは家から持参したもの
山で拾ったやつではない(笑)
2015年03月11日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/11 14:35
無料休憩所にておやつタイム
実は、歩きながらチョコクロワッサンを食べたのは内緒 f(^^;

このミニポンカンは家から持参したもの
山で拾ったやつではない(笑)
発車時刻まで約3分!
トイレを済ませ発車ベルの鳴り響く中、走る走る
改札で証明書を渡され、羽生駅で支払うことに
2015年03月11日 15:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/11 15:39
発車時刻まで約3分!
トイレを済ませ発車ベルの鳴り響く中、走る走る
改札で証明書を渡され、羽生駅で支払うことに
秩父土産
秩父のエリンギ、デカくない!? (^w^)
12
秩父土産
秩父のエリンギ、デカくない!? (^w^)

感想

オレンジの福寿草を一目見たい!
儚げな節分草も。。。
調べるとバスの接続があまりよくないため
最初から歩くつもりで出かけた。

福寿草を眺め、鎖場を通過したら
え、もう着いたの!?
山頂はあっという間。

上級者コースとされているつつじ新道では
低山ながらスリルあるプチ探検気分を味わった。
この道はバカにできないよ。
お花と鎖場のギャップがすごい。
なかなかやるね、四阿屋山!

反省は、山頂で寛ぎすぎてしまったこと。
更に節分草自生地で時間をとりすぎて
一番のお目当てだった秩父紅が見られず。。。(ToT)

ムクゲ自然公園は16:30で閉館。
バスと電車を乗り継ぎ、皆野駅からまた歩かねばならない。
結局ギリギリになってしまうので仕方なく断念した。
事前に調べていたのに最後のツメが甘かったー!\(>_<)/
都心と違ってバス1本の差は大きい。
いや、どちらにしても1本前のバスはムリだったか?

でも、儚げな白い天使たちが揃って
風に揺れる姿はとても可愛くて。(*^^*)
今日もまた楽しい一日だった。
ありがとう!

事前に数人の方のレコを参考にさせて頂きました。
お陰様でルート決定に役立ちました。
いつもありがとうございます。 m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

うわ〜❤・・綺麗なお花達だ〜(^^♪
詩音さん おはようございます♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

わ〜い!\(^o^♪/・・鳩の立てた山行計画と全く同じですよ〜
宝登山同様で500%参考にさせて頂きますね〜
本日、参ろうかと思っておりましたが・・
セツブンソウとフクジュソウはド快晴下で見なければならないので、
本日は行くのをやめました(^^ゞ
相変わらず、お花の写真が綺麗ですね〜
素晴らしいです
全員はいつくばっている光景も見てみたいです ・・それをshotして
UPしようと目論んでますよ〜
お題は「節分草に祈祷する人々」で決まっていますよ〜

しかし、土日の天気が芳しくなく(涙)
来週迄お花はもってくれるかな〜・・ちょい焦る田露鳩でした〜
2015/3/15 9:45
同じでしたかー
タロさん
こんにちは。(^-^)/
コメントありがとうございます。

福寿草はそろそろ終わりかな。
節分草は、まだいっぱいありました。
白くて小さいお花なので、
青空の下で見たほうがいいかも?

因みに、どなたかのレコでは
四阿屋山の秩父紅が写ってましたね。
たぶん、盗掘される前の。。。

来週は晴れるといいですね!\(^o^)/
2015/3/15 12:30
接続名人!笑
sionさんこんにちは!この日はお天気サイコーでしたね!
奥多摩方面も絶好のハードコース討死日和でした。

おいしいもの食べて、キレイなもの見てほっこりして
秩父そぞろ歩きはsionさんにとっての代官山ウィンドウショッピングみたいなもんですね!微笑ましく拝読しました。

それにしても接続お上手です。私だったら後先考えず後ろの予定に支障きたすこと必至。
さすがです師匠!
2015/3/15 10:12
秩父紅には未接続 (^^;
カッパさん
ごめんね。m(__)m
今日の昼休み時間切れで。

ムクゲ自然公園にはどう頑張っても
閉館ギリギリになりそうだったので、
すっぱり諦めました。
問い合わせもしたんですけど。
だからちっとも名人じゃないの。f(^^;

今は、服とかバッグよりも
鎖や岩のほうが断然いいかなー。
2015/3/15 16:34
いい天気
sionさんこんばんはー!
いい天気でお花も映えてますね。
えのしまんとは日頃の行いが違うようです。
えのしまんが行くところ暗雲たちこめるようです。
ネギトロ丼もおいしそー。
2015/3/16 0:32
そんなことないですよ
えのしまんさん
おはようございます。(^-^)/

たまたま休みが入ってまして
お花の都合に合わせた感じです。
数日後には なくなったりするので。

えのしまんさんも、car現れたし
ラッキーでしたね。(^o^)v
2015/3/16 9:16
へー・・・
こんばんはー。超遅コメすみませんーん^^;

両神の手前にこういうのがあるんですねー。
初めて知りました。
梅は綺麗ですよねー。今回自分もお初の梅園をみて、桜もいいけど梅もいいと思いましたよ。。。。菜の花もいいですし、まぁーなんでもいいのかな

ボチボチ桜ですねー(花粉絶好調でタマランですが^^;)

しかし、弁当ですが、ネギトロ持って行って平気なんですね
前から師恩’S弁当を見て平気なのかなぁー?と思ったり
2015/3/17 0:44
保冷剤(冷凍)を合体して
ブルスカさん
おはようー。(^-^)/
コメントありがとうございます。

やっと休みだあ。(^o^)
行っては翌日仕事、また って感じで
実質的には久しぶりの休日。
「なら、山行くな」と家族に言われましたけど…(笑)

あ、ブルスカさんも花粉症?
私はここ3-4年位とても軽く済んでます。
節分草園ではくしゃみ大爆発でしたが、
今は鼻がたまに詰まる程度で楽チン。
腸内環境の改善が鍵かな? と解ってきました。

ネギトロ丼の具とタレは冷凍品を
宅配の生協で買っています。
タレが少ないので予めご飯につゆの素少々。
アサツキ葱は小さいタッパーに入れる。
で、ケーキとかに付いてる保冷剤を利用。
これで殆ど大丈夫。

ネギトロ具材は山頂にてトッピング。
パン等も多少の賞味期限切れとか気にしないし
元々、何を食べてもお腹は頑丈なので。
2015/3/17 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら