はじめての武奈ヶ岳 御殿山コース 3月上旬の雪山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 午後から晴れの予報だったけど、実際は一日中曇り、ガス お昼にほんの数分晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ:駐車場から信号を渡った所 ・登山ポスト:明王院の入り口に ・自販機:駐車場から信号を渡って道路沿いを少し右に行った所 800m地点ぐらいまでは、前日の雨と雪溶水を含んだ斜面はドロドロ 泥で滑りやすいので歩行注意 雪が出てきたところから滑りやすいので、アイゼン必要 泥で汚れやすいので汚れが取れやすいパンツのほうが良い |
写真
装備
個人装備 |
バラクラバ
モバイルバッテリー
|
---|---|
備考 | ゲイターや靴が泥まみれになるので、下山後泥を落とせるもの(ブラシ等)or汚れたものを入れるビニール袋はあったほうが良い |
感想
まとめ
今回は経験者のリーダーと一緒に登頂させていただきました。
武奈ヶ岳は、今まで行った雪山(北横岳、縞枯山、赤坂山)とはだいぶ違い、初心者の私たちには少し体力的にきつかったです。でも一瞬の晴れで見えた稜線はとても綺麗でした。
そして、登頂から下山まで引っ張って行ってくれたリーダーに感謝。
途中励ましてくれた他の登山者の皆さんに感謝です。
------------------------
お天気の話:
晴れの予報なのに、一日中曇りでした。ガスで視界が悪くなることも多々。
ベテランの方に聞くとみんな口をそろえて、
経験者に連れて行ってもらった方が良いよ、という意味が分かった気がします。
無事登頂下山できたのは間違いなく経験者のリーダーがいたからだと思います。
------------------------
道のお話:
いきなり始まる上りの急斜はきつかったです。
前日の雨と雪解水を含んだ地面は粘土質でドロドロ。(要 汚れ物入れ)
途中、遭難された方を探しているボランティアの方とそのワンちゃんに会いました。私たちが来る少し前にワンちゃんが発見されたということでした。もうすぐヘリが来るとおっしゃっていました。飼い主のボランティアの方からお話を伺い、いろいろ考えさせられました。
道のお話の続きです。
稜線はときより風がきつかったです。
わかんを試したくて行ったけど、今回はそんなに必要は無かったです。
ただ、わかん歩きは楽しいということが分かりました^^
くだりは尻シェードができるところが少しありました♪
楽しい!!
林道はドロドロなのでくだりは特に慎重に。
また、急坂は脚に、膝にきます!! そして今日も筋肉痛が治りません(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する