水ヶ塚から宝永山:直前で撤退


- GPS
- 04:43
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:39
天候 | 晴れ。森林限界より上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は天母(あんも)の湯。 http://www.anmonoyu.com/ 水風呂がなくて食事処が営業中止中なのが残念だけれど、物静かな雰囲気。 |
写真
感想
週末バスケが4週続いてなかなか山に行けないので、平日に有休をとってトレランに行くことにした。久しぶりに猛暑の予報だし、3日後にはまたバスケなので、涼くて短めなコースにしたかったので、最近「マイ避暑地」になりつつある宝永山。ただし、今回は今まで行ったことのない水ヶ塚公園から登ってみた。
気持ちの良い樹林帯を抜けると、登るにつれて風が強まった。宝永山北側の馬の背の上端(2711m地点)に到着すると、東側が開けたせいか一気に風が強まり、とても立っていられない。標柱にしがみついてもまだ飛ばされそうで、標柱を両手で抱きしめたまま姿勢を低くした。山中湖が見えたので片手でスマホを取り出して撮影しようとするも、撮影どころかスマホがぶっ飛びそう。宝永山山頂まで馬の背を標高差20m下るだけだったけれども、危険と判断、這うようにして標柱を離れ、登ってきた斜面に逃げ込んだ。人生で一番の強風だった。
下山途中、遠足に来ていた小学生100人ぐらいと出会った。静岡県の西奈南小の5年生だとか。そういえば登っていく途中、第一火口縁で大勢のこどもたちが強風に吹かれながら座っていた。先生に伺ったところ、あそこから火口に降りてお弁当にする予定だったものの、風が強いので第一火口縁で折り返したとのこと。元気な子たちで、追い越してかなり距離が開いてもにぎやかな声が聞こえてきた。ハチの巣のよう(笑)。
*****
初めて使った水ヶ塚登山口からのコースはとても気に入った。御殿場口と違って、ソフトクリームや軽食が取れるし、コース採りにバラエティがある。宝永火口まで登らずに手前の樹林帯をいろんなルートでぐるぐる走るだけでも気持ちよさそう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する