ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5995015
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

*黄金色の輝き*【平ヶ岳】紅🍁とまたも奇跡の青空゜☆。.:*:・'

2023年09月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
8.9km
登り
976m
下り
962m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:29
合計
6:26
距離 8.9km 登り 976m 下り 976m
7:32
7:40
54
8:34
8:37
5
8:42
6
8:48
8:55
29
9:24
9:35
137
天候 ☁️ガス時々☀️青空 山頂付近強風(体感5m〜10m)気温10℃ フリース以上の手袋必須 てんくら☁Bランク予報 SCWは朝から小雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
銀山平から中ノ岐登山口まで宿の送迎(宿泊者限定)
湖山荘を4:00出発(集合ではありません出発です)、登山口に5:20に到着
下山は12時半登山口集合(早ければ集まり次第出発)
この日は登山口を12:30出発、湖山荘に13:45到着

中ノ岐林道は舗装悪路と交互、揺れは多少あるが走行中は寝ることができた(もちろんkは爆睡💤)
大雨の時は林道に流れ落ちる鉄砲水で立ち往生することがある
コース状況/
危険箇所等
<<難関の鷹の巣ルートを回避、プリンスルートで平ヶ岳頂上を目指す>>

中ノ岐登山口⇒玉子石⇒平ヶ岳頂上⇒姫ノ池⇒ 中ノ岐登山口
 
前日の夕飯時に、宿のご主人から登山の説明があり、簡単なマップもいただけます

往路復路とも登山道は整備されていました
水場は登山口よりすぐの橋を渡った所。この日はジャンジャン出ていました
最初の急登2時間半を頑張ると楽園が待っている(その通り)
その急登中には悪路があり、大きな段差やV字に抉れた道、雨で滑りやすくなっているなど歩き難く足元に注意⚠️
滑落などの危険箇所は無い様に思う
玉子石から山頂にかけて木道が大半ですが、濡れていると滑りやすいので足元に注意⚠️(一応滑り止めがある)

分岐地点には道標が設置され迷うような箇所はありません(ガスると状況が変わるかも)
説明会の時に話しが有りましたが、鷹の巣ルートからの登山者につれられそのまま鷹の巣に行ってしまった人もいるとか、注意!
(そうなると、もう宿の御主人♡とは会えない と言っていました 絶対中ノ岐へ降りなきゃ!k 笑
  
12:30までには下山と時間制限がありますが、焦らず休憩はほどほどにゆっくり歩いても12時前には下山できました(kは登りが必死でした💦)
話しでは、11:30前後に下山する方が大半だとか(皆さん健脚)

★★下山時刻12:30の理由★★
この辺りの夕立は14時頃が多いらしく、バス移動の途中に小さなバスの渡渉が有るがそれがすぐに滝と化す。そうなるとその水が引く迄何時間でも一晩でも立ち往生となる為だそう。
突然のゲリラ豪雨なんかにあったら宿にも戻れず、翌日の仕事にも間に合いませんね💦
その他周辺情報 <<銀山平温泉 湖山荘>>
https://kozanso.jp/

本館のお部屋が8室、ログハウス3棟
平ヶ岳登山パックは電話での受付
温泉♨️で、大浴場と露天風呂あり
夕食が美味しい
平ヶ岳登山の場合、朝食は大きな🍙二つ、お漬物と甘露煮
チェックイン時に銀山平温泉 白銀の湯の日帰り入浴券を1回分(初日のみ)だけ貰える(18:30までに利用)
登山後は宿で割引券を頂き利用できる
支払いは現金のみ、クレカ💳は利用できない
キャンセル料は一週間前からかかるのでその日の天気は大博打!
台風、大雨等でバスが欠行の時は事前に連絡を下さるそう
☂でも登山バス決行の場合、個人的に登山バスのキャンセルはOKだが宿泊代からバス料金の値引きは訊いてみてね!

・・・銀山平奥只見山荘のバスの(ドライバーさん?)お父さんもとても気さくで良い方でした(私の田舎の方言とイントネーションがそっくりで懐かしかった(*^^*))
5年前のあの怪我さえなければ鷹ノ巣ルートを歩いていたと思う
残念ながらこの足首では鷹ノ巣ルートの下山が無理でしょう
「そうそう!行動不能になんかなって迷惑かけちゃダメにゃん」
と、コタも言うのでプリンスルートを歩く事に!k
40
5年前のあの怪我さえなければ鷹ノ巣ルートを歩いていたと思う
残念ながらこの足首では鷹ノ巣ルートの下山が無理でしょう
「そうそう!行動不能になんかなって迷惑かけちゃダメにゃん」
と、コタも言うのでプリンスルートを歩く事に!k
平ヶ岳プリンスルートを利用するには、銀山平の何軒かある宿に宿泊し送迎してもらうことになる
今回は湖山荘さんでお世話に
23
平ヶ岳プリンスルートを利用するには、銀山平の何軒かある宿に宿泊し送迎してもらうことになる
今回は湖山荘さんでお世話に
本館のお部屋は満室でログハウス泊
27
本館のお部屋は満室でログハウス泊
ログハウス内は広々
寝室は1階と2階に三部屋あり
アメニティや備え付けなど揃って不自由はない
ログハウス内は少し寒かったので今シーズン初の暖房を付けて頂く
なにしろ静かなのが良い
欠点は、風呂や食事の時に外に出て本館へ行くことかな
☂だと厄介かもね
28
ログハウス内は広々
寝室は1階と2階に三部屋あり
アメニティや備え付けなど揃って不自由はない
ログハウス内は少し寒かったので今シーズン初の暖房を付けて頂く
なにしろ静かなのが良い
欠点は、風呂や食事の時に外に出て本館へ行くことかな
☂だと厄介かもね
チェックイン時に白銀の湯入浴券を貰えます
今回14時頃に着き、先に白銀の湯へ
16
チェックイン時に白銀の湯入浴券を貰えます
今回14時頃に着き、先に白銀の湯へ
銀山平温泉 白銀の湯♨️
熱くなく長湯できるのでサイコー♪
29
銀山平温泉 白銀の湯♨️
熱くなく長湯できるのでサイコー♪
内湯もありますが、越後駒ヶ岳が見える露天風呂がサイコー♪
26
内湯もありますが、越後駒ヶ岳が見える露天風呂がサイコー♪
お宿にも小さいながら内湯や露天風呂がある
24
お宿にも小さいながら内湯や露天風呂がある
夕方になると雲が無くなり周りの山が見えた
荒沢岳
16
夕方になると雲が無くなり周りの山が見えた
荒沢岳
越後駒ヶ岳
17:30、待望の夕飯♪
地元の食材がズラリ
ご飯もお代わりできてチョー美味かったt
46
17:30、待望の夕飯♪
地元の食材がズラリ
ご飯もお代わりできてチョー美味かったt
今まで見たことないくらい大きくて肉厚な岩魚の塩焼き
36
今まで見たことないくらい大きくて肉厚な岩魚の塩焼き
手の凝った食材で大満足♪
34
手の凝った食材で大満足♪
18:00 食事しながら平ヶ岳登山の説明会
湖山荘からは13名参加
亀足の私は時間で下山できるか不安でプレッシャーの塊 k
15
18:00 食事しながら平ヶ岳登山の説明会
湖山荘からは13名参加
亀足の私は時間で下山できるか不安でプレッシャーの塊 k
宿のご主人から丁寧な説明
たまに笑いも🤭
説明を聞いてもまだ不安のK
雨さえ降らなければ俺はなんとも無いんやけどなt
朝早いので夕食後の精算(現金払いのみ)
19
宿のご主人から丁寧な説明
たまに笑いも🤭
説明を聞いてもまだ不安のK
雨さえ降らなければ俺はなんとも無いんやけどなt
朝早いので夕食後の精算(現金払いのみ)
今夜は中秋の名月
20:00、本館で朝食おにぎり🍙をいただき
明日の晴れを期待して20:30就寝
山小屋並みの時間に就寝ですな
(tのいびきで眠れず怒るk)
21
今夜は中秋の名月
20:00、本館で朝食おにぎり🍙をいただき
明日の晴れを期待して20:30就寝
山小屋並みの時間に就寝ですな
(tのいびきで眠れず怒るk)
越後で見える名月
関東よりきっと綺麗に見えているはず!
41
越後で見える名月
関東よりきっと綺麗に見えているはず!
おはようございます
2:30に起きて準備、朝食おにぎり🍙とカップ麺を食べる
コンビニおにぎりより大きい🍙(この写真は1人分)
送迎バスで1時間以上乗るのでトイレは済ませておく
27
おはようございます
2:30に起きて準備、朝食おにぎり🍙とカップ麺を食べる
コンビニおにぎりより大きい🍙(この写真は1人分)
送迎バスで1時間以上乗るのでトイレは済ませておく
5:20、中ノ岐登山口に到着
到着と同時に皆さん仮設トイレ(3か所)へ
トイレ渋滞(この日は少々)
どんよりした曇り空に稜線はガスガス
まだ雨降ってないだけマシ
18
5:20、中ノ岐登山口に到着
到着と同時に皆さん仮設トイレ(3か所)へ
トイレ渋滞(この日は少々)
どんよりした曇り空に稜線はガスガス
まだ雨降ってないだけマシ
トイレを済ましたら直ぐ登山開始=3
いつも抜かれるけれど少しでも早く出発!
23
トイレを済ましたら直ぐ登山開始=3
いつも抜かれるけれど少しでも早く出発!
出発から程なく歩いて橋を渡る
増水で橋が流されたら、上に掛かるロープで籠渡し
この橋は大雨では毎回流される
今回も木曜の大雨で流されていたそうで二つの宿のご主人達で掛け直して下さいました 感謝
24
出発から程なく歩いて橋を渡る
増水で橋が流されたら、上に掛かるロープで籠渡し
この橋は大雨では毎回流される
今回も木曜の大雨で流されていたそうで二つの宿のご主人達で掛け直して下さいました 感謝
急登の始まり
まだ風が無くジワリと汗💦
この頃気温15℃
12
急登の始まり
まだ風が無くジワリと汗💦
この頃気温15℃
中間地点だろうか
休憩せず亀足で登り続ける
抜かれても焦らずマイペース!
12
中間地点だろうか
休憩せず亀足で登り続ける
抜かれても焦らずマイペース!
未だ稜線はガスガス
抜かれるのは慣れているk
というか登りで抜いた事がここ数年無いかも(^^;
12
未だ稜線はガスガス
抜かれるのは慣れているk
というか登りで抜いた事がここ数年無いかも(^^;
周辺の木々も色付いてくる🍁
24
周辺の木々も色付いてくる🍁
V字に抉れた悪路とデカい段差に手こずるk
ここが大雨で川になってたらと思うとゾッとする
14
V字に抉れた悪路とデカい段差に手こずるk
ここが大雨で川になってたらと思うとゾッとする
はい、2時間以内に着きました!
急登が終わったぁ〜
良かった、、なんとか楽園での余裕もできそう
14
はい、2時間以内に着きました!
急登が終わったぁ〜
良かった、、なんとか楽園での余裕もできそう
楽園に、、、
風強く寒いしガッスガスやんけ!t
想定内
25
楽園に、、、
風強く寒いしガッスガスやんけ!t
想定内
分岐から玉子石まで片道5分
なんだか怪しい2人になってる💦
(いつもか、、、)
47
分岐から玉子石まで片道5分
なんだか怪しい2人になってる💦
(いつもか、、、)
玉子石から見える池塘群
見えるだけマシか
27
玉子石から見える池塘群
見えるだけマシか
気温10℃&風でテムレス持ってきても良かったかも
tからフリース手袋を借りるk
16
気温10℃&風でテムレス持ってきても良かったかも
tからフリース手袋を借りるk
少し下りながら巻いて行く
草紅葉🍁も
18
少し下りながら巻いて行く
草紅葉🍁も
水場
なんかテント⛺️泊できそう
テン泊はダメって言ってました!
ここの水は鉄分多く飲めないそう
18
水場
なんかテント⛺️泊できそう
テン泊はダメって言ってました!
ここの水は鉄分多く飲めないそう
小さな小川を渡ると、山頂へ向けて緩やかに登る
「穏やか・・」っていい響き✨
13
小さな小川を渡ると、山頂へ向けて緩やかに登る
「穏やか・・」っていい響き✨
おおお!ガスが取れて山頂が見えてるやんけ
広大な山頂湿原に癒されるぅ〜
45
おおお!ガスが取れて山頂が見えてるやんけ
広大な山頂湿原に癒されるぅ〜
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
今年は湿原歩きが多かったね!
32
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
今年は湿原歩きが多かったね!
樹林帯では紅葉🍁が癒してくれる
25
樹林帯では紅葉🍁が癒してくれる
山頂の後で訪れる姫ノ池が見え出した
19
山頂の後で訪れる姫ノ池が見え出した
見上げると青空♪
どんどん空は回復傾向⤴
19
見上げると青空♪
どんどん空は回復傾向⤴
こりゃ絶景だ!
来た甲斐があったぞ〜
36
こりゃ絶景だ!
来た甲斐があったぞ〜
今しかないと撮影しまくり
(*^^*)
37
今しかないと撮影しまくり
(*^^*)
山頂がガスに覆われた燧ヶ岳
17
山頂がガスに覆われた燧ヶ岳
くっきり見えた会津駒ヶ岳
19
くっきり見えた会津駒ヶ岳
一瞬の青空をバックに記念撮影
ホンマ俺は超晴れ男!どんなもんじゃい t
49
一瞬の青空をバックに記念撮影
ホンマ俺は超晴れ男!どんなもんじゃい t
山頂から先へ進むと木道が終了し、平ヶ岳の最高地点 2141m
全部は見えないけれどまぁOK!
60
山頂から先へ進むと木道が終了し、平ヶ岳の最高地点 2141m
全部は見えないけれどまぁOK!
山頂に戻り少し休憩☕️タイム(休憩スペースあり)
ちょっと寒いのですぐに終了
18
山頂に戻り少し休憩☕️タイム(休憩スペースあり)
ちょっと寒いのですぐに終了
分岐から姫ノ池へ
ここで時間なければ姫ノ池はパスしよう
27
分岐から姫ノ池へ
ここで時間なければ姫ノ池はパスしよう
分岐地点にある湿原も良いスポット
17
分岐地点にある湿原も良いスポット
この先紅葉🍁も最盛期に♪
18
この先紅葉🍁も最盛期に♪
平ヶ岳山頂を望む絶景ポイント
まさに黄金色の草黄葉🍁
32
平ヶ岳山頂を望む絶景ポイント
まさに黄金色の草黄葉🍁
こちらが鷹の巣ルート分岐点
ここで間違わないよう注意!
以前、鷹の巣ルートからの登山者に付いて行ってしまった例もあるそうだ
11
こちらが鷹の巣ルート分岐点
ここで間違わないよう注意!
以前、鷹の巣ルートからの登山者に付いて行ってしまった例もあるそうだ
姫ノ池に到着
ガッスガスだとテンションダダ下がりだったはず
運が良い♪
30
姫ノ池に到着
ガッスガスだとテンションダダ下がりだったはず
運が良い♪
姫ノ池をバックに平ヶ岳頂上
青空なら最高なのに、少しだけ残念
28
姫ノ池をバックに平ヶ岳頂上
青空なら最高なのに、少しだけ残念
皆さん休憩中
姫ノ池から会津の山々も見える
30
姫ノ池から会津の山々も見える
ココではまだ時間に余裕があったけれど
19
ココではまだ時間に余裕があったけれど
何が起こるかわからないので下山開始=3
16
何が起こるかわからないので下山開始=3
青空に映える草紅葉🍁
27
青空に映える草紅葉🍁
本日登った皆さん、ここまでの天気は想定外だったはず
良かったね♪
17
本日登った皆さん、ここまでの天気は想定外だったはず
良かったね♪
やっぱり青空゜☆。.:*:・'
14
やっぱり青空゜☆。.:*:・'
良い感じで紅葉🍁
44
良い感じで紅葉🍁
天候による大博打のプリンスルート
満足♪満足♪
19
天候による大博打のプリンスルート
満足♪満足♪
急登なら下りは急坂
転んで怪我しないようゆっくり下る
kは一度コケる
22
急登なら下りは急坂
転んで怪我しないようゆっくり下る
kは一度コケる
中ノ岳⇒越後駒ヶ岳⇒荒沢岳が見える箇所あり
23
中ノ岳⇒越後駒ヶ岳⇒荒沢岳が見える箇所あり
123歩でヒカリゴケ(往復10分ほど)
私の足では160歩👣
13
123歩でヒカリゴケ(往復10分ほど)
私の足では160歩👣
トリカブト🌸
宿のご主人おススメの
ヒカリゴケ*
見る時間があって良かった(*^^*)
26
宿のご主人おススメの
ヒカリゴケ*
見る時間があって良かった(*^^*)
ここまでくればもうすぐ!
最後にゆっくり休憩☕
26
ここまでくればもうすぐ!
最後にゆっくり休憩☕
12時前に無事下山
お疲れちゃん♪
26
12時前に無事下山
お疲れちゃん♪
早い方は10時半に下山されたそう(常連さんの様)
でも、今日は遅い時間に青空出たね
皆さん、無事に下山(*^^*)

**靴洗い場も有り、待っている間に靴も綺麗に!
17
早い方は10時半に下山されたそう(常連さんの様)
でも、今日は遅い時間に青空出たね
皆さん、無事に下山(*^^*)

**靴洗い場も有り、待っている間に靴も綺麗に!
そんじゃ🍺も!

帰り運転があるでしょ!っとkに言われ!
ホンマや! と我に返る t
17
そんじゃ🍺も!

帰り運転があるでしょ!っとkに言われ!
ホンマや! と我に返る t
ちなみに、2000年夏に鷹ノ巣ルートから登った時の写真
登山口4:30⇒山頂8:15着 山頂で1時間休憩⇒玉子石9:36⇒下山13:20
快晴 山頂の気温17.8℃ t
32
ちなみに、2000年夏に鷹ノ巣ルートから登った時の写真
登山口4:30⇒山頂8:15着 山頂で1時間休憩⇒玉子石9:36⇒下山13:20
快晴 山頂の気温17.8℃ t
もう記憶にない
前日、荒沢岳から下山したらスズメバチに刺され小出町の病院へ直行したことだけ覚えてるt
23
もう記憶にない
前日、荒沢岳から下山したらスズメバチに刺され小出町の病院へ直行したことだけ覚えてるt
若いのぉ〜♪ t
だっ誰?? 年月は人を変えるものだ
私だって可愛かったのよ〜 笑 k
44
若いのぉ〜♪ t
だっ誰?? 年月は人を変えるものだ
私だって可愛かったのよ〜 笑 k

感想

プリンスルートに決めた時、悔しかった。
身の丈に合った登山、楽しい山を思えばやはりプリンスルートが正解。
後ろ髪を引かれる思いだが仕方がない。

tさんは楽勝と言っていたけれど、私は下山時刻に遅れ、他の方の迷惑にならない様にするのに必死💦
登りは持病の呼吸器系の問題で息切れしっぱなし。苦しいけれど遅れる訳にはいかない。
最近はあまり人のいない山ばかり歩いているので、他の方々が楽しく喋りながら登るのにビックリ!昔は私もそうだったのになぁ〜
下りは下りで足首への負担で急ぐことはできない。

予報より天候に恵まれ、結果オーライの平ヶ岳。
でもやっぱり団体行動は私には向かないなぁ〜っと思い知らされた一日でもあった。

この日一緒に歩いた皆様と楽しくお話しできた事、お世話になった宿のご主人や女将さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

感謝。

前日のこれまた大展望の北魚沼里山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5990607.html

ここ3、4年前から、何時かは平ヶ岳に挑戦せねばとkと話していました
できるなら鷹ノ巣ルートから挑戦したかったけれど、長距離にkの足首が耐えられないと判断
しゃぁない、今回は贅沢&楽勝のプリンスルートや!
自分もプリンスルートがどんなものか歩いてみたいと思い、7月頃に湖山荘に電話をかけ予約
登山日が近づくにつれ晴天を祈っていたが、悪い方向に向かいテンションダダ下がり⤵
雨で中止の場合、大好きな温泉と美味い飯だけ食べて帰ってもええわ
キャンセル料もかかるので、一か八かで宿に向かいました
前日の夜は星空や周りの山々も見えたし明日は期待できると信じて就寝

登山当日、高い所はガズで半分諦めていましたが、なんと! 次第に雲が取れて草紅葉した山頂台地が見えてきた♪
時々青空や太陽の日差しが射し周りの山々も見え始めテンションアップ⤴
素晴らしい絶景と黄葉を堪能し大満足
雨予報やったのに、なんやねん晴れとるやんけ♪
ホンマに想定外

プリンスルートは楽やったぁ〜♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら