記録ID: 600004
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳、また敗退
2015年03月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:41
距離 8.0km
登り 1,019m
下り 1,019m
14:54
ゴール地点
iPhoneのGeographicaというアプリでGPSログをとったらヤマレコのルート作成がとても楽チンになりました。電池残量はぎりぎり、自分の体力残量もぎりぎりでしたが。。。
天候 | 南牧村は晴れ、登山道は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳展望地点からもう少し進んだあたりからはトレースが見当たりませんでした。 |
写真
先行者が一人。先行者がいることで安心して進んでいたのですが、しばらくしたらこの写真に写っている方が引き返してこられるのが見えました。。。その方とすれ違う時にトレースは先の方まで残っていますか?とお聞きしたら、残っているみたいですよ、との返事で、それじゃあってことで今回はもう少し進んでみようと頑張ったのですが…
で、やっぱり敗退。自分が敗退した地点で頂上(三叉峰)があると思しき方向を撮りました。iphoneのGPSで見たら、頂上もう少しだったのですが、怖気づいてこれ以上進めず。前回よりは頂上に近づいたのですが、へたれのわたしにはこれ以上は無理でした…。ちなみに家に帰ってコレを書くためにGPSログ(iPhoneのgeographicaというアプリでとりました)を確認したら、標高2,750メートルあたりでした。。。
撮影機器:
感想
帰り道で野辺山駅付近を韮崎方面に向かってクルマで走っていたら、八ヶ岳方面の雲が切れかかっていくのが見えました。それまでかかっていた雲がちょうどその時、風に吹き払われるかのようにところどころの山頂付近の稜線が見え隠れして。ガタガタが連続した山頂は横岳か?南側の端っこというか先端に見えたとんがったピークは赤岳か権現岳か?
15時過ぎの少し傾いた太陽に照らされてなんだか神々しく見えたのでした…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する