ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600307
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

金時山〜乙女峠〜丸岳(公時神社から)

2015年03月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 seiya その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
808m
下り
811m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:35
合計
4:55
6:30
85
7:55
8:20
40
9:00
15
9:15
40
9:55
10:05
30
10:35
50
11:25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公時神社無料駐車場利用(6:30の時点で6〜7台程停まってました)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駐車場脇にあり
登山道状況:道は明瞭。標高が上がるほどに雪が増しました。今日は金時山山頂直下は固まった雪で滑りやすく注意が必要でした。
その他周辺情報 下山後の温泉:大平台温泉・姫ノ湯(こじんまりしたリーズナブルな温泉。湯温43〜44℃で結構熱いです。)
今年初の親子ハイクです。私にとっては二回目、息子にとっては初の金時山にチャレンジです。
駐車場脇の登山ポストに計画書を投函し、まずは金時神社へ。
2015年03月15日 06:21撮影 by  T003, KDDI-TS
2
3/15 6:21
今年初の親子ハイクです。私にとっては二回目、息子にとっては初の金時山にチャレンジです。
駐車場脇の登山ポストに計画書を投函し、まずは金時神社へ。
金時神社で今日の無事を祈り、スタートです。
2015年03月15日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 6:28
金時神社で今日の無事を祈り、スタートです。
生き物しりとりをしながら宿り石へ到着。ペラペラと喋りながら、楽しく歩きます。
2015年03月15日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/15 6:50
生き物しりとりをしながら宿り石へ到着。ペラペラと喋りながら、楽しく歩きます。
途中から雪が現れ始めます。空が曇っている分、寒々しく感じます。
2015年03月15日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 7:24
途中から雪が現れ始めます。空が曇っている分、寒々しく感じます。
空が青なら綺麗なんでしょうけどねぇ。
2015年03月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/15 7:26
空が青なら綺麗なんでしょうけどねぇ。
分岐点に到着。明神ヶ岳方面へは当然進まず、ここは金時山方面へ登っていきます。
2015年03月15日 07:29撮影 by  T003, KDDI-TS
3/15 7:29
分岐点に到着。明神ヶ岳方面へは当然進まず、ここは金時山方面へ登っていきます。
段々と足元の雪が気になり始めます。滑って転ばないように、慎重に進みます。
2015年03月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/15 7:34
段々と足元の雪が気になり始めます。滑って転ばないように、慎重に進みます。
金時山山頂に到着!富士山はまったく見えず真っ白けです。残念がる我が子。
2015年03月15日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/15 7:54
金時山山頂に到着!富士山はまったく見えず真っ白けです。残念がる我が子。
凍える木々。寒々しいです。
寒いので金時茶屋でキノコみそ汁をいただきました。温かくて美味しかったです。
2015年03月15日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/15 7:56
凍える木々。寒々しいです。
寒いので金時茶屋でキノコみそ汁をいただきました。温かくて美味しかったです。
晴天は期待できそうにないので、休憩後はさっさとこの場を離れます。雪が気になりますが、ピストンよりも乙女峠方面から下った方が安全ではないかと判断したので、当初の計画通り乙女峠へ向かいます。
2015年03月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/15 8:22
晴天は期待できそうにないので、休憩後はさっさとこの場を離れます。雪が気になりますが、ピストンよりも乙女峠方面から下った方が安全ではないかと判断したので、当初の計画通り乙女峠へ向かいます。
急な下りは少なく、雪もさほど気になりません。慎重にではありますが、お話しながら楽しく歩きます。
2015年03月15日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 8:40
急な下りは少なく、雪もさほど気になりません。慎重にではありますが、お話しながら楽しく歩きます。
長尾山。スルーします。
2015年03月15日 09:01撮影 by  T003, KDDI-TS
1
3/15 9:01
長尾山。スルーします。
乙女峠へつきました。少し休憩して富士山を眺めてみます。
2015年03月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/15 9:16
乙女峠へつきました。少し休憩して富士山を眺めてみます。
よく見ると、浮かんだように富士山が見えています。今日はこれが精いっぱいかな。
ここから丸岳まで、大した距離ではなさそうなので、行ってみることにします。
2015年03月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/15 9:16
よく見ると、浮かんだように富士山が見えています。今日はこれが精いっぱいかな。
ここから丸岳まで、大した距離ではなさそうなので、行ってみることにします。
雪も大して気にならず、丸岳に到着です。
本来なら箱根の山が見えるはずですが、、、見えません。
2015年03月15日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 9:56
雪も大して気にならず、丸岳に到着です。
本来なら箱根の山が見えるはずですが、、、見えません。
丸岳と言えばこの電波塔ですね。
ドーナツを食べながら一休みします。
2015年03月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/15 9:59
丸岳と言えばこの電波塔ですね。
ドーナツを食べながら一休みします。
麓のゴルフ場や芦ノ湖ははっきりと確認できます。
風が冷たく長居はつらいので、ドーナツを食べたら乙女峠へ戻ります。
2015年03月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/15 9:59
麓のゴルフ場や芦ノ湖ははっきりと確認できます。
風が冷たく長居はつらいので、ドーナツを食べたら乙女峠へ戻ります。
乙女峠へ戻りました。ここから仙石原方面へ下っていきます。
2015年03月15日 10:34撮影 by  T003, KDDI-TS
3/15 10:34
乙女峠へ戻りました。ここから仙石原方面へ下っていきます。
登山口に出ました。ここから駐車場までは舗装路を歩きます。
今さら見える晴れ間にうなだれる息子。。。
2015年03月15日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/15 11:05
登山口に出ました。ここから駐車場までは舗装路を歩きます。
今さら見える晴れ間にうなだれる息子。。。
登山口の脇にはミツマタの蕾がありました。開花までもう少しかな。
2015年03月15日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
3/15 11:07
登山口の脇にはミツマタの蕾がありました。開花までもう少しかな。
金時神社に戻りました。屋根つきのベンチでお昼を頂きます。息子はカップ麺とオニギリ、私はいつもの即席雑炊。おやつは二人で半分こしました。
食後は大平台のアツアツ温泉に立ち寄り、帰路につきました。
2015年03月15日 11:28撮影 by  T003, KDDI-TS
8
3/15 11:28
金時神社に戻りました。屋根つきのベンチでお昼を頂きます。息子はカップ麺とオニギリ、私はいつもの即席雑炊。おやつは二人で半分こしました。
食後は大平台のアツアツ温泉に立ち寄り、帰路につきました。

感想

久しぶりに息子と二人で、久しぶりに標高1000mを越える山に登りました。
昨年捻挫により痛めた右足首の回復具合を確認することも兼ねていましたが、今日ぐらいのコースであれば全く問題なく歩けました。
足首の方はまだまだ違和感や、たまに軽い痛みを感じる時があるほどの状態ですが、最近は大きくジャンプしたり、走ったりしてもなんともないくらいには回復してきました。
息子にとって初めての金時山でしたが、やはり今回も、我が子は山頂からの富士の絶景には見放されてしまいました。我が子よ、、、登り続けてれば、いつかいい眺めに出会えるさ。。。
正直言って雪は予想外でしたが、下山後に息子が「楽しかった〜」と言ってくれた時は、こちらも嬉しくなりました。次の親子ハイクは、大倉からの塔ノ岳にチャレンジかな、っと。雪の心配がなくなったら計画してみます。
私自身、山に身体を慣らしていかなければ。
今回も、楽しい山歩きに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

金時登頂おめでとうございます。
seiyaさん こんにちは\(^^)/

遅くなりましたカメレスですんませんm(_ _)m
眺望は残念でしたが、息子さんと楽しい山歩きができて
良かったです
息子さん 金時山よく頑張りましたね!凄いです。

そうですね 待たされたぶん 絶景の日本一に
会えた時の喜びはひとしおでしょう。
きっと次回計画の塔ノ岳では
素晴しい富士山の雄姿に会えるような気がします

足の調子も大分いいようで本当に良かったです。
無理せず完全に回復され、また息子さんと
楽しい山歩きができますよう祈っております。
お疲れさまでした。
2015/3/22 13:04
次こそは富士山を…
beelineさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

息子も気がつけば、今年の春から小4です。早いもんですね
あんなに小さかったのに…chick

次回の親子ハイクは大倉尾根での塔ノ岳を計画しています。我が子に
とっては体力だけでなく、精神面での成長も試される山行になりそうですが、親としてはそこが一番の楽しみだったりしてます

…と、その前に自分自身の体力強化を図らねば 足首の様子を見ながらボチボチ頑張ります
2015/3/22 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら