ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600375
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

巨岩ゴロゴロ&お舟ゆらりん 石老山

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Greenmidori その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.1km
登り
643m
下り
640m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:57
合計
6:39
距離 11.1km 登り 643m 下り 640m
8:27
25
8:52
9:11
41
9:52
10:02
29
10:31
10:40
50
11:30
12:30
3
12:33
12:38
57
13:38
13:52
21
14:13
相模湖駅
マップでは、ゴール地点の相模湖駅で記録終了し忘れてしまい、線路上にまで伸びてます。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR相模湖駅から神奈中バス1番乗り場
プレジャーフォレスト前下車
この日は子ども運賃50円
JRは休日お出かけパス利用。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
登山口〜融合平見晴台: 急しゅんな道のりで段差が大きく、子どもの歩調に注意して登りました。
融合平見晴台〜頂上: 大きな段差は減り、尾根伝いに歩きました。我が家にとってはこちらの方が苦戦することなく歩けました。
山頂〜大明神展望台: こぶが5つ位あり、アップダウンを繰り返す。特に問題なし。
大明神展望台〜船着場: 岩場が多く子どもの歩調に注意が必要でした。
梅の香りがいい匂い♡
1
梅の香りがいい匂い♡
こんなに落ち葉を集まる!と、落ち葉をため込んで歩く子ども達。
2015年03月15日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/15 7:46
こんなに落ち葉を集まる!と、落ち葉をため込んで歩く子ども達。
ホオノキの葉をあつめてうちわと喜ぶ次男。
1
ホオノキの葉をあつめてうちわと喜ぶ次男。
小川がちょろちょろ。
2015年03月15日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 7:58
小川がちょろちょろ。
登山道に入っていきなり岩場が出現。
2015年03月15日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 8:30
登山道に入っていきなり岩場が出現。
岩の段差からお水がちょろちょろ流れていました。
2015年03月15日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 8:32
岩の段差からお水がちょろちょろ流れていました。
滝不動
2015年03月15日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 8:40
滝不動
木の根っこもむき出しの道でちょっと注意が必要。
2015年03月15日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/15 8:42
木の根っこもむき出しの道でちょっと注意が必要。
みんなのまねして岩に支えを。。。
2015年03月15日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 8:49
みんなのまねして岩に支えを。。。
顕鏡寺。本当、大蛇のような大きな根っこ!!
2015年03月15日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/15 8:52
顕鏡寺。本当、大蛇のような大きな根っこ!!
鐘つき堂でゴーン!
2015年03月15日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 8:56
鐘つき堂でゴーン!
人と比べるとこんなに大きい!本当に巨岩がたっくさん!
3
人と比べるとこんなに大きい!本当に巨岩がたっくさん!
う〜ん!持ち上がらない(笑)
2
う〜ん!持ち上がらない(笑)
融合平見晴台。ここでおにぎり休憩してエネルギーチャージ!
2015年03月15日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 9:45
融合平見晴台。ここでおにぎり休憩してエネルギーチャージ!
岩に小さな小石が沢山。
2015年03月15日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/15 10:06
岩に小さな小石が沢山。
最後は難なくクリアして山頂!
2
最後は難なくクリアして山頂!
ささくれ立った杉の樹がここかしこに。
2015年03月15日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 10:54
ささくれ立った杉の樹がここかしこに。
大明神山にてお昼ご飯。期間限定のマシュマロをおやつに♪
2015年03月15日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 12:15
大明神山にてお昼ご飯。期間限定のマシュマロをおやつに♪
大明神展望台にて。見晴しいいね〜。景信山ー城山方面
2015年03月15日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 12:33
大明神展望台にて。見晴しいいね〜。景信山ー城山方面
陣馬山方面。
2015年03月15日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 12:34
陣馬山方面。
雲がかかってるけれど、丹沢の山々も一望できた。丹沢の上の方は雪がかぶっていました。
2015年03月15日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 12:34
雲がかかってるけれど、丹沢の山々も一望できた。丹沢の上の方は雪がかぶっていました。
下山はいつものようにハイペース。
2015年03月15日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 12:40
下山はいつものようにハイペース。
東海自然歩道のシンボルマーク。可愛い♡
2015年03月15日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 12:44
東海自然歩道のシンボルマーク。可愛い♡
谷底にも岩がゴロゴロ。
2015年03月15日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3/15 12:46
谷底にも岩がゴロゴロ。
次男、足どりがしっかりしてきた (^^)
2015年03月15日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/15 12:51
次男、足どりがしっかりしてきた (^^)
お日様出てオオイヌノフグリも花開く
2015年03月15日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/15 13:23
お日様出てオオイヌノフグリも花開く
今日はこれに乗ってみよう♪
2015年03月15日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 13:26
今日はこれに乗ってみよう♪
蝋梅。
2015年03月15日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 13:28
蝋梅。
見えてきた見えてきた♪
2015年03月15日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 13:31
見えてきた見えてきた♪
ドラム叩いて対岸の人を呼ぶよ。
2015年03月15日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 13:33
ドラム叩いて対岸の人を呼ぶよ。
気持ちイー!(^^)!
お水、冷たーい!(^^)!
2015年03月15日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 13:53
お水、冷たーい!(^^)!
相模湖はボートの練習している人達が沢山。
2015年03月15日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/15 13:55
相模湖はボートの練習している人達が沢山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル 携帯トイレ
備考 マスクの予備、ポケットティッシュ

感想

一か月ぶりの山歩きは、ちょっと足を伸ばして石老山へ行って来ました。花粉症の私は、マスクにメガネにと完全防備。そんなことまでして行きたいの?って言われそうだけれど、いいのいいの、山好きだもの (^o^) 電車に揺られてレッツゴー!

相模湖駅発のバスでプレジャーフォレスト前というバス停から、まず東海自然歩道を歩いて行きました。道標が要所にあり、全く迷うことありません。梅林があり、梅の花のほのかに香る道は気持ちが良かったです♪ただ、一ヶ所だけ、東海自然歩道石老山方面は谷へ降りるようになっている箇所があり、素直にそっちへ歩いて行ってみたけれど、特別近道になったワケでもなく、変に体力消耗しちゃったな ^^; 季節によってはいい道なのかな?子ども達はいつもよりご機嫌良く、道草しながら顕鏡寺まで歩いて行きました。

顕鏡寺から融合平見晴台までの道のりが、何だか長かった。私は奇石、岩の説明を読みながら歩いていたので楽しかったけれど、長男が私と次男のペースに合わせていたからか、「眠くなってきた (-_-)/~~~」とテンションが下がり始める・・・。文句を言わないまでも、岩に登れるわけでもないからか、興味がないらしい ^^; 加えて、段差が大きく脚に負担がかかるのか?大した山道じゃないと思ったけれど、ももの上下運動が続く道は意外と堪えるようでした。

融合平見晴台でおにぎりを食べてエネルギーチャージ。ここで5歳の次男は行き交う方々から声をかけられ、やる気アップ!ここから山頂までの道のりは、段差の大きな箇所は減り、多少のアップダウンのある尾根歩きになりました。

山頂では蛭ケ岳の頂に雲がかかっていて富士山も見えず残念。広いベンチが空いたので、「早いけどお昼にしようか?」と長男に聞くと大明神山辺りまで歩いちゃおうと言う。「5つくらいのラクダのようなこぶを降りていくらしいから意外ときついかも。ここから4、50分はかかるけど?」と調子の上がらない長男を気遣ったけれど、そのくらいなら全然歩けるという。そっか。握り飯が効いたかな?次男は元気でレーズンだけ少しほおばり、山頂を早々に発ちました。

大明神山まで予定通り50分。日当たりがいいのでそこでお昼に。休日だというのに、静かでのどかな場所。誰に邪魔されることなく親子3人でのんびりできました。
大明神山からちょっと歩いたところに展望台が。相模湖の向こう側には陣馬山から城山までよく見えました。やや斜め後ろを振り返ると、丹沢の山々。丹沢は山深いな〜としばし見とれていました。(ここで居合わせたグループの方に親子の写真を撮っていただきました。ありがとうございました(^^))

再び段差のある岩場の多い山道を降り、キャンプ場の中を通って車道に出ました。そこから歩いて15分くらいでしょうか?渡し舟が出ている看板が見えてきて、渡し舟で対岸の相模湖駅下までお舟にゆられて帰りました。さわやかで気持ちよかった♪
風はまだ冷たく、立ち止まると厚手の上着を羽織る必要がありましたが、お天気に恵まれ、今日も1日良い山歩きとなりました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら