記録ID: 6004409
全員に公開
沢登り
中央アルプス
中田切川小荒井沢の途中撤退(尾根線エスケープ)
2023年10月02日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 671m
- 下り
- 644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:45
距離 6.1km
登り 671m
下り 662m
7:56
285分
スタート地点
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅田切の里 |
写真
撮影機器:
感想
泊まり沢の予定が、同行者の怪我で敗退。
転んだ時、膝を打ったと思ったが、手を付いた為、手首を負傷。
沢の初めはただのゴーロ歩きだったが、段々と手を使って歩く所が出て来たので、大事を取って下山。
1番緩そうな傾斜を選んで尾根に出て、そのまま尾根伝いに歩く。なんと!?こんな所にも人らしい踏み跡が!?これにはビックリ。
兎に角、無事に下山出来てよかった。
いつかリベンジ行きましょう!
計画では沢泊して空木岳に抜ける予定でしたが、初日の途中で転倒。手首の打撲で腫れが出て、段々と力が入り難くなったので撤退を決断。CLと協議してその場所から少し行った左岸の緩い所を登ったコルから稜線に出て、荒井沢合流点(入渓点)へ戻る事に。
クマザサを漕いで稜線に出ると獣道+αくらいの踏み跡が続いていて距離が稼げた。下降する斜面は傾斜はそこまで無いけど、枯れた篠竹が滑るのが難点。ベースは砂っぽかった。
所々踏み跡っぽいのが現れる。最後、合流点へのトラバース的な踏み跡があったけど、砂が脆くて怖かった。
まあ、沢の同ルート下降よりは近くて早かったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する