記録ID: 6004887
全員に公開
ハイキング
剱・立山
平乃小屋
2023年10月01日(日) 〜
2023年10月02日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,403m
- 下り
- 2,423m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:16
距離 10.3km
登り 1,135m
下り 1,105m
天候 | 10/1 雨のち曇り 10/2 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凄く整備されたいい道です |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯 |
写真
3代目のご主人が亡くなられていまは親戚の方とご縁の深かった方で切り盛りされているとのこと
何も知らずに訪ねて、たくさんのお話を聞かせていただき、平乃小屋の歴史の深さを知りました
やっぱり前もって勉強してから訪ねるとよかったと思いました
何も知らずに訪ねて、たくさんのお話を聞かせていただき、平乃小屋の歴史の深さを知りました
やっぱり前もって勉強してから訪ねるとよかったと思いました
感想
針ノ木古道を歩きたくて平乃小屋へ行きましたが
体調がすぐれず二日目の針ノ木越をあきらめました・・・
けれども小屋の方からいろんなお話を聞かせていただき、
歴史の深さやイワナの話すごく満足な二日間でした。
来年は針ノ木を越えてここにまた来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体調悪かったのですね。ここは是非また行かれて下さいね。
私も一度目は雨がひどく、二度目で行けました。
小屋のご主人亡くなられたのですね。奥様が切り盛りされてましたが、小屋の経営は大変でしょうね。
今年は雨が少ないのでダムも水が少ないのですね。
私の記録です。
https://yamap.com/activities/12283127
冬の黒部川この平の渡しのあたり、歩いて渡れるってバックカントリーの人の記録みましたが、凄いですよね。見てみたいものです。昔のダム湖の沈んだ木?こういうのが凄いと思います。
今年の夏三度目の正直の計画でかなり楽しみにしていた針ノ木古道でしたが体調優れずで今回は平乃小屋と黒部湖畔散策となりました。
平乃小屋の最近の出来事から歴史まで沢山のお話を聞かせていただいて、それだけでもまた訪ねたいと強く思う場所でした。
山小屋の維持の問題は大変みたいです。だからこそ感謝の気持ちで山を歩きたいとあらためて思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する