また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

黒部ダム(くろべだむ)

最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 1450m
場所 北緯36度33分59秒, 東経137度39分43秒
カシミール3D
・立山黒部アルペンルートのHP http://www.alpen-route.com/
・黒部ダムのHP http://www.kurobe-dam.com/
・2002年12月31日、NHK紅白歌合戦 中島みゆきが♪地上の星を熱唱。http://www.youtube.com/watch?v=v2SlpjCz7uE
トイレ
食事 黒部ダムカレー
展望ポイント 観光放水、黒部湖、展望台

山の解説 - [出典:Wikipedia]

黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の立山町を流れる黒部川水系の黒部川に建設された水力発電専用のダムである。1956年(昭和31年)着工、太田垣士郎指揮の下、171人の殉職者を出し7年の歳月をかけて、1961年1月に送電を開始。貯水量2億トン。
北アルプスの立山連峰と後立山連峰に挟まれた黒部峡谷にある黒部ダムは、黒部川下流域の海に面する黒部市から直線距離で約40キロメートル南東に位置し、長野県大町市から直線距離で約20キロメートル西に位置する(県境から約3キロメートル西に位置する)。標高は1,454m。
黒部ダムの水は平均水温4度。ダム右岸の取水口から、山中に掘られた導水路(専用トンネル)を通って、約10キロメートル下流の地下に建設された黒部川第四発電所(黒四)に送られて、ダムとの545.5メートルの落差で発電する。この発電所の名称から黒四ダム(くろよんダム)とも呼ばれる。
富山県は北陸電力送配電の送配電地域であるが、黒部ダムは関西電力が建設し、発電された電気は関西電力送配電の送配電地域に送電されている。
黒部ダム建設の経緯は第二次世界大戦後の復興期に遡る。当時の関西地方は深刻な電力不足により、復興の遅れと慢性的な計画停電が続き、停電による多数の死亡事故などが深刻な社会問題となっていた。決定的な打開策として、関西電力は、大正時代から過酷な自然に阻まれ何度も失敗を繰り返した黒部峡谷での水力発電以外に選択肢を見出せず、当時、人が足を踏み入れること自体が困難で命がけだったその秘境の地でのダム建設案に、太田垣社長(当時)は「黒部しかない」「関西の消費電力を一気に賄える」「工期7年、遅れれば関西の電力は破綻する」と決断し、資本金の3倍。
日本を代表するダムの一つであり、富山県東部の長野県境近くの黒部川上流に関西電力が建設したコンバインダム。水力発電専用ダムで貯水量2億立方メートル(東京ドーム160杯分)、高さ(堤高)186メートル、幅(堤頂長)492メートルである。日本でもっとも堤高の高いダムで、富山県で最も高い構築物でもある。黒部ダム完成により、総貯水量2億トンの北陸地方屈指の人造湖「黒部湖(くろべこ)」(ダム湖百選)が形成された。
総工費は建設当時の費用で513億円。これは当時の関西電力資本金の5倍という金額である。作業員延べ人数は1,000万人、工事期間中の転落やトラック、トロッコなど労働災害による殉職者は171人にも及んだ(ちなみに黒部第三ダム建設時には、建設現場以外で宿舎(飯場)が2度の泡雪崩の被害を受け108名、ダイナマイト自然発火事故で8名が死亡した)。
1956年(昭和31年)着工当時、「電力開発は1万kW生むごとに死者が1人出る」と言われていた。完成時、25万kWを生み出した黒部ダムの建設工事で171人の殉職者を出したことは、人が行くこと自体が当時命がけだった秘境の黒部峡谷でのダム建設の困難さを示している。また当時、黒部峡谷のダム建設現場では「黒部にケガはない」と言われていた。しかしその言葉の意味は、工事での労働災害が無いという意味ではなく、「落ちたらケガでは済まない」という意味であり、工事のミスは即死を意味した
前述のように「黒四ダム」の別称もあるが、関西電力は公式サイトなどでも「黒部ダム」としている。また、日本ダム協会によれば、「黒四ダム」の名は仮称として用いられ、後に正式名称が「黒部ダム」となった。完成時には「黒四ダム」と呼ばれることが多かったが、最近では一般に「黒部ダム」と呼ばれるようになっている。また、かつては図鑑などで「黒部第四ダム」と書かれていたこともある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「黒部ダム」 に関連する記録(最新10件)

剱・立山
02:286.5km162m1
  54    24 
2023年11月18日(2日間)
剱・立山
14:5534.3km5,364m10
  42    15 
2023年11月04日(2日間)
剱・立山
10:5448.2km10,672m10
  39    33 
2023年11月03日(2日間)
剱・立山
15:5537.3km6,363m10
  157    29  1 
2023年11月03日(3日間)
剱・立山
19:0435.0km6,323m10
  72    28 
miya2702, その他1人
2023年11月03日(3日間)
剱・立山
13:5829.0km3,279m8
  70    26 
2023年11月01日(2日間)
剱・立山
14:1234.1km6,323m10
  70     11  2 
2023年10月31日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
104:0044.0km3,584m-
  42     9 
2023年10月30日(5日間)
剱・立山
16:0436.9km7,400m10
  49    16 
2023年10月29日(2日間)
剱・立山
14:2738.4km7,185m10
  78     16 
2023年10月27日(3日間)