記録ID: 8547579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
赤牛岳(新穂高温泉から黒部ダム)
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:41
- 距離
- 48.4km
- 登り
- 4,089m
- 下り
- 3,678m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 12:00
距離 15.7km
登り 2,174m
下り 675m
16:18
2日目
- 山行
- 12:56
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 14:44
距離 19.1km
登り 1,173m
下り 2,232m
17:48
宿泊地
天候 | 1日目:曇り時々雨、2日目:曇りのち晴れ、3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
<帰り> 関電トンネル電気バス 黒部ダム 11:05 → 11:21 扇沢(1,800円) アルピコ交通 扇沢駅前 11:25 → 12:00 信濃大町駅前(1,650円) JR 信濃大町 12:54 → 13:51 松本(680円)※交通系ICカードは使えません 濃飛バス 松本バスターミナル 14:55 → 17:02 新穂高温泉(3,710円)※要予約 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤牛岳から奥黒部ヒュッテに向かう途中、樹林帯に入ってからは苔のついた岩が多く、とてもよく滑ります。 奥黒部ヒュッテから黒部ダムの間は、梯子が折れていたり傾いているところがあります。 |
その他周辺情報 | <宿泊> 双六小屋 テント場(2,000円)※特定日予約制 奥黒部ヒュッテ テント場(2,000円) <下山メシ> 駅そば榑木川 信濃大町駅店 7:30-18:10 お食事処 あんき屋 11:00-20:00 <温泉> 深山荘(500円)12:00-20:00 ※石けん類は使用できません |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
過去に2回計画したものの、天気に恵まれず(うち1回は高天原山荘で敗退)に登れていなかった赤牛岳へ今回登ることが出来ました。
当初は8/11に高瀬ダムから入って黒部ダムに抜ける3泊4日の計画でしたが、悪天候に加え、濁沢や秩父沢の橋流失などもあり日程変更とルート変更を直前まで検討しました。
テント泊装備で笠新道を登って双六小屋まで歩いたのが応えたのと、距離が長くて水場が無い読売新道対策で水を多めに持った為に、2日目がとても長かったです。
奥黒部ヒュッテに到着すると、気持ち的には下山したような感覚になりましたが、3日目は緊張を強いられる行程でした。
しかしながら北アルプスの最奥とも言える赤牛岳を登ることができ、そこからの景色を見ることができたことはとても満足のいくものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する