記録ID: 8548599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鷲羽岳・水晶岳・烏帽子岳・野口五郎岳 高瀬ダムから 七倉山荘1泊野口五郎小屋2泊
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:16
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 3,282m
- 下り
- 3,278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:13
距離 11.8km
登り 1,996m
下り 403m
2日目
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:50
距離 15.0km
登り 1,137m
下り 1,136m
15:07
天候 | 1日目 曇り 2日目 朝曇り風強し 時々晴れ 一時小雨 3日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
往路4000円÷8人=500円、復路2600円。 ■七倉山荘 宿泊すれば、朝5 時のタクシーに優先的に乗れます。 予約制ではないのですが…4000円。 ゲート開門と同時に出発可能。 それより早く登りたいなら歩くしかないです。 ■高瀬ダム 大体日中では常に8人乗りジャンボタクシーが居るようです。 ポイントは複数で割り勘出来るかどうかですが、帰りは2600円なので、そこまでの出費では… 後、下りは結構歩いている人もいるみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ立尾根…かなり整備されており、長いのみ。補給ができないので水切れ注意。 烏帽子小屋〜烏帽子岳…比較的平坦、烏帽子岳直下は険しく鎖場あり。 烏帽子小屋〜野口五郎小屋…比較的歩きやすい道、野口五郎小屋手前は岩稜帯で少し歩きにくい。 野口五郎小屋〜水晶小屋…水晶小屋近辺の険しさが際立ちますが、危険と言うほどではない。 水晶小屋〜水晶岳…水晶岳直下にハシゴあり、それ以外は特筆すべきところはない。水晶岳山頂は狭い。 水晶小屋〜鷲羽岳…アップダウンか続くが、危険度はそこまで高くは無い。 |
その他周辺情報 | ■七倉山荘 夜は結構部屋に虫が入り込みます。 温泉は日帰りでも入れてGOOD! 夕飯はBBQですが、相席・テラス席で虫が凄い・ご飯と味噌汁が結局出てこなかったなどBAD。 ■高瀬川(蕎麦屋さん) 七倉山荘から30分ほど。 天ざる定食(大)注文、日替わりはやってませんでした。 普通に美味しかったです。 |
写真
七倉山荘個室。
写真以外では、歯ブラシタオルティシュエアコン、あと内鍵。
エアコンは少し雑音がしたなぁ…きちんと冷えるけど。
あと締め切ってても羽虫が結構入ってくる。
刺しはしないけど。
廊下の足音もそこそこうるさかった。
写真以外では、歯ブラシタオルティシュエアコン、あと内鍵。
エアコンは少し雑音がしたなぁ…きちんと冷えるけど。
あと締め切ってても羽虫が結構入ってくる。
刺しはしないけど。
廊下の足音もそこそこうるさかった。
野口五郎小屋は4人部屋4畳。
トイレ近くで臭かった〜!マスク持ってきて正解だった!
羽毛布団は暖かかったけど!(暑すぎの時もあり)枕がないのは適当に代替品で。
20時消灯4:45点灯。
トイレ近くで臭かった〜!マスク持ってきて正解だった!
羽毛布団は暖かかったけど!(暑すぎの時もあり)枕がないのは適当に代替品で。
20時消灯4:45点灯。
感想
■日本百名山97・98座目
残り、赤石岳・悪沢岳。
体力はともかく、天気が良ければいけると思うけど…
今年中に、行けるかなぁ。
■意外と大変だった縦走
ブナ立尾根を登り切れば、後は楽チン…と思いきや、その後もそこそこ大変な道があったり。
縦走で比較的平坦なところでも、岩稜帯は歩きづらい!
砂礫帯は、登りでもそこそこ歩きやすいんですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する