ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

前烏帽子岳(まええぼしだけ)

都道府県 富山県 長野県
最終更新:Joker
基本情報
標高 2605m
場所 北緯36度28分30秒, 東経137度39分11秒
カシミール3D
ニセ烏帽子ともいう
山頂
展望ポイント 烏帽子岳の展望台

山の解説 - [出典:Wikipedia]

烏帽子岳(えぼしだけ)は、長野県大町市と富山県富山市にまたがる飛騨山脈中部に位置する標高2,628mの山。山域は中部山岳国立公園に指定され、日本二百名山に選定されている。
頂上部にオベリスク(縦長の柱状の岩)がある特徴的な山容を持つ。東側の高瀬ダムからの登路であるブナ立尾根は標準的な速さでも登った場合4時間ほど急登が続き、赤石山脈甲斐駒ヶ岳への黒戸尾根、上越・谷川岳への西黒尾根とあわせて\"日本\"三大急登といわれる。
日本三大急登とともに、剱岳の早月尾根・燕岳の合戦尾根と同様、北アルプス三大急登のひとつでもある 。
(笠ヶ岳の笠新道に関しては、昭文社・「山と高原地図」に記載なし)
通称裏銀座といわれるコースの起点となる山である。山頂の南側には烏帽子池があり、北側には四十八池と呼ばれる池塘が点在し、ウサギギク、タカネバラなどの高山植物の群生地となっている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

「前烏帽子岳」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
13:2924.3km2,695m7
  74    7 
2025年07月29日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
24:5447.1km3,824m10
  63    4 
2025年07月28日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
20:2638.9km2,906m8
  47     17 
2025年07月25日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
33:1338.3km4,427m10
  32     27  2 
2025年07月25日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
19:0631.0km2,394m7
  163     15 
2025年07月25日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
44:2278.4km8,076m10
  7    25  3 
2025年07月24日(4日間)
剱・立山
43:3564.3km6,657m10
  33    11 
2025年07月24日(4日間)
白馬・鹿島槍・五竜
15:3429.1km3,532m9
  45    87  20 
2025年07月23日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
09:3418.1km2,282m6
  47     14  3 
2025年07月23日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
25:5153.2km4,479m10
  32     22 
2025年07月23日(3日間)