記録ID: 8562388
全員に公開
ハイキング
剱・立山
折立〜薬師岳〜黒部五郎岳〜双六岳〜新穂高温泉
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:46
- 距離
- 51.6km
- 登り
- 3,254m
- 下り
- 4,007m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:58
距離 13.9km
登り 1,352m
下り 795m
2日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:09
距離 18.5km
登り 1,356m
下り 1,121m
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:29
距離 19.2km
登り 545m
下り 2,091m
4:53
20分
宿泊地
12:27
天候 | 8/14晴れ、8/15曇り時々晴れ、8/16曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。薬師岳山荘の裏に熊が出没。薬師岳に向かう途中に山腹いて、帰りは山荘裏の貯水タンクのあたりにいた。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉の奥飛騨の湯で日帰り温泉。新穂高ホテルも日帰り温泉をやっていた。いずれも大人1000円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
シュラフカバー
ヘルメット
携帯トイレ
小型ナイフ
携帯バッテリー(充電池)
|
---|
感想
ヤマレコの制限なのか写真がたくさん載せられないので山頂の天気模様だけ。
1日目は晴れ。2日目は朝は晴れていましたが途中から曇りに。三俣山荘から見える槍ヶ岳方面は晴れて見えてました。3日目は曇り。
1日目、太郎平小屋に12時前に到着してテントは無事に晴れました。2日目、三俣山荘に13時過ぎに到着したらテント場はもう平らな場所はありませんでした。
薬師岳山荘裏にはくまが出没していました。小屋の方が鍋を叩いたりして物音を立てられていましたがくまは全く意に介する様子がありませんでした。。
薬師岳から下山してくると、くまは更に近づいて小屋の貯水タンクのあたりをウロウロしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する