ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600611
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

南郷山〜幕山

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
718m
下り
624m

コースタイム

鍛冶屋バス停10:40〜南郷山12:05〜幕山12:57〜幕山公園(梅林)13:50
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川崎〜湯河原1,490円+自由席特急券930円
湯河原〜鍛冶屋(バス)金額はSuicaなので確認してない…(^^;)乗車10分くらいです。
幕山公園〜湯河原(バス)上に同じ
コース状況/
危険箇所等
お散歩レベル
その他周辺情報 鍛冶屋バス停のある五郎神社にトイレあり
久々に乗る踊子号で定番の崎陽軒、横濱チャーハン弁当を食す。しょうが焼き弁当とどっちにしようか迷った…
2015年03月15日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/15 9:34
久々に乗る踊子号で定番の崎陽軒、横濱チャーハン弁当を食す。しょうが焼き弁当とどっちにしようか迷った…
湯河原からバスで終点「鍛冶屋」へ。バス停は五郎神社の真ん前で、トイレもあります
2015年03月15日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 10:49
湯河原からバスで終点「鍛冶屋」へ。バス停は五郎神社の真ん前で、トイレもあります
ご挨拶していきます
2015年03月15日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 10:53
ご挨拶していきます
神社の脇の坂道を登って行きます。山と高原地図によると、ここは標高70m。意外と登ることになります
2015年03月15日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 10:54
神社の脇の坂道を登って行きます。山と高原地図によると、ここは標高70m。意外と登ることになります
みかんの生る急坂をえっさほいさ
2015年03月15日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 10:57
みかんの生る急坂をえっさほいさ
けっこう上がって来ました
2015年03月15日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:04
けっこう上がって来ました
たまに道標があって助かります
2015年03月15日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 11:06
たまに道標があって助かります
やや曇ってます
2015年03月15日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:10
やや曇ってます
やっと舗装された道にサヨナラです
2015年03月15日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:21
やっと舗装された道にサヨナラです
花粉は大丈夫かな〜
2015年03月15日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:23
花粉は大丈夫かな〜
しばらく平坦な道
2015年03月15日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:27
しばらく平坦な道
ゴルフ場の横をずんずん歩きます
2015年03月15日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 11:29
ゴルフ場の横をずんずん歩きます
夏だったら通りたくない道
2015年03月15日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 11:37
夏だったら通りたくない道
木に通せんぼされてます
2015年03月15日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 11:41
木に通せんぼされてます
いったん車道に出ます
2015年03月15日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:58
いったん車道に出ます
200mほど歩くと再び山道に
2015年03月15日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:00
200mほど歩くと再び山道に
わたし、実は吐き気がしてました(-_-;)
2015年03月15日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:03
わたし、実は吐き気がしてました(-_-;)
ううなぜだ…花粉のせいなのか?
2015年03月15日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:10
ううなぜだ…花粉のせいなのか?
展望がよくなってきました
2015年03月15日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:11
展望がよくなってきました
あれに見えるは真鶴半島ではないですかぁ
2015年03月15日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:15
あれに見えるは真鶴半島ではないですかぁ
大賑わいの南郷山に到着〜♪
2015年03月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:17
大賑わいの南郷山に到着〜♪
山頂を通り過ぎるといきなりの晴天に!
2015年03月15日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:23
山頂を通り過ぎるといきなりの晴天に!
気持ちのよい道。山頂でお茶を飲み、一口ゼリーを食べたおかげか吐き気は治まりました
2015年03月15日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 12:23
気持ちのよい道。山頂でお茶を飲み、一口ゼリーを食べたおかげか吐き気は治まりました
自鑑水方面へ下ります
2015年03月15日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:25
自鑑水方面へ下ります
こんな道を下って行くと
2015年03月15日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:26
こんな道を下って行くと
いきなり景色が変わってこんな道に!
2015年03月15日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:28
いきなり景色が変わってこんな道に!
日光が遮られてとても涼しいです
2015年03月15日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:31
日光が遮られてとても涼しいです
くねってる木
2015年03月15日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:39
くねってる木
自鑑水に到着。自害水ともいいます。頼朝が自害したんじゃなくて自害を思いとどまった場所ですよ!
2015年03月15日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:39
自鑑水に到着。自害水ともいいます。頼朝が自害したんじゃなくて自害を思いとどまった場所ですよ!
また車道を横切ってすぐ前の道へ
2015年03月15日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:42
また車道を横切ってすぐ前の道へ
もうすぐだ
2015年03月15日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:47
もうすぐだ
ここも大賑わいの幕山に到着!
2015年03月15日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 12:57
ここも大賑わいの幕山に到着!
写真を撮って、すぐ下ります
2015年03月15日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 12:58
写真を撮って、すぐ下ります
ここからも真鶴半島
2015年03月15日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 12:58
ここからも真鶴半島
別に何もないけど、山頂周回800mコースを歩きます
2015年03月15日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:59
別に何もないけど、山頂周回800mコースを歩きます
天気がよいです
2015年03月15日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:00
天気がよいです
山頂方面を向くと青空が
2015年03月15日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:00
山頂方面を向くと青空が
何山か知らんけど
2015年03月15日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:00
何山か知らんけど
途中から展望がなくなり…くるくるな木
2015年03月15日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:03
途中から展望がなくなり…くるくるな木
梅林へ下ります
2015年03月15日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:07
梅林へ下ります
登るのはやだけど、下りなら軽快な道です
2015年03月15日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:10
登るのはやだけど、下りなら軽快な道です
見えるのはあくまでも真鶴半島のみのコースです(笑)
2015年03月15日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:25
見えるのはあくまでも真鶴半島のみのコースです(笑)
あっぷ!
2015年03月15日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 13:25
あっぷ!
海がハッキリ見えない
2015年03月15日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:27
海がハッキリ見えない
この石は、東日本大震災の時に落ちてきたらしいです
2015年03月15日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:30
この石は、東日本大震災の時に落ちてきたらしいです
梅林が見えて来ました!
2015年03月15日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:43
梅林が見えて来ました!
梅は2月の玄岳の時に熱海梅園でさんざん写したので、控えめにします
2015年03月15日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:43
梅は2月の玄岳の時に熱海梅園でさんざん写したので、控えめにします
上から見るといいですねぇ
2015年03月15日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:44
上から見るといいですねぇ
天気はいいんですが、なんか暗くなっちゃいます
2015年03月15日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:44
天気はいいんですが、なんか暗くなっちゃいます
う〜ん暗いな…
2015年03月15日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:52
う〜ん暗いな…
きれいですねー
2015年03月15日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 13:56
きれいですねー
ロッククライミングしていますよ
2015年03月15日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:58
ロッククライミングしていますよ
舗装道に下りました
2015年03月15日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:00
舗装道に下りました
きれいですねー(2回目)
2015年03月15日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:00
きれいですねー(2回目)
いい感じです
2015年03月15日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 14:01
いい感じです
この池の前が撮影ベストポイントなのです
2015年03月15日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:02
この池の前が撮影ベストポイントなのです
きれいな沢
2015年03月15日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:06
きれいな沢
あの橋を渡ります。実は城山方面に行きたいのですが…
2015年03月15日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:10
あの橋を渡ります。実は城山方面に行きたいのですが…
途中のしとどの窟まででも6.3km!! 今日はあきらめました…
2015年03月15日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:12
途中のしとどの窟まででも6.3km!! 今日はあきらめました…
ちなみに道はこんな感じ。薄暗くなりそうで頑張る気になれませんでした…(もう2時過ぎてるし)
2015年03月15日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:18
ちなみに道はこんな感じ。薄暗くなりそうで頑張る気になれませんでした…(もう2時過ぎてるし)
少し先に山ノ神さまがいましたので、ご挨拶
2015年03月15日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:13
少し先に山ノ神さまがいましたので、ご挨拶
なぜか沢にはしごが…
2015年03月15日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:14
なぜか沢にはしごが…
しばし周辺を散策
2015年03月15日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:18
しばし周辺を散策
めおとすぎ。樹齢四十七年ぐらいだったか、私と大して変わらないやん(^^;)
2
めおとすぎ。樹齢四十七年ぐらいだったか、私と大して変わらないやん(^^;)
いけ
2015年03月15日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:21
いけ
海の位置が高い
2015年03月15日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:23
海の位置が高い
なぞの階段がありました。しとどの窟方面の道に合流するのかしら?
2015年03月15日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:26
なぞの階段がありました。しとどの窟方面の道に合流するのかしら?
幕山と梅林
2015年03月15日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:27
幕山と梅林
行き止まりみたいなので引き返します…フッ…知ってたさ…
2015年03月15日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:27
行き止まりみたいなので引き返します…フッ…知ってたさ…
きれいですねー(3回目)
2015年03月15日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:28
きれいですねー(3回目)
岩部分アップ。ロッククライミングしてます
2015年03月15日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:28
岩部分アップ。ロッククライミングしてます
梅林の散策路を歩きます
2015年03月15日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:38
梅林の散策路を歩きます
イノシシ出没注意!こわい顔です。何か人間に恨みでもあるのでしょうか
2015年03月15日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/15 14:40
イノシシ出没注意!こわい顔です。何か人間に恨みでもあるのでしょうか
どこでお弁当食べようかなぁ…
2015年03月15日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:42
どこでお弁当食べようかなぁ…
ワイルド&びゅーてぃほー
2015年03月15日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:43
ワイルド&びゅーてぃほー
こんな通り道のベンチで休みました
2015年03月15日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 14:45
こんな通り道のベンチで休みました
本日もチーズリゾットです。今日は暖かいのであったかいものじゃなくても良かったんですが…
2015年03月15日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 14:49
本日もチーズリゾットです。今日は暖かいのであったかいものじゃなくても良かったんですが…
たまにはアップで
2015年03月15日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:59
たまにはアップで
もう帰ることにします
2015年03月15日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/15 15:08
もう帰ることにします
なんとかってバス停にあったお地蔵さまたち
2015年03月15日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 15:33
なんとかってバス停にあったお地蔵さまたち
幕山公園できび餅と梅まんじゅうを買いました
2015年03月15日 16:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/15 16:47
幕山公園できび餅と梅まんじゅうを買いました
撮影機器:

感想

(-_-)もう3週間も登ってないので、夜行バスで白馬に行き、白馬八方でスノーシューを楽しむか、お手軽に幕山ですませるか迷いましたが、私のスノーシューがへぼいのでワカンを買おうか悩み、買いに行くのがめんどくさいため幕山に決めました。

(-_-)幕山は2年前の梅の時期に登ったばかり。その時も寝坊して南郷山をパスしたため、今回は南郷山を登る+しとどの窟〜城山まで足を伸ばしたかった。そうすればちょっとは格好がつく。しかし、出発時間の6時をスルーし7時に起きた私。

(-_-)それでも行かないよりはマシだと、のんびり準備して9時過ぎに出発。いつもは普通列車のグリーン車に乗るんですが(780円)、特急踊り子号の自由席でも930円と大して変わらない上に速いため、一年ぶりに踊り子号に乗りました。けっこう空いてました。川崎駅には崎陽軒しかないので崎陽軒のチャーハン弁当を買いました。

(-_-)ほんとは一度登ったことのある幕山より城山を優先しようかと、バスを探したんですがその前に鍛冶屋行きが来てしまったので乗ってしまいました。鍛冶屋から急な坂道を上っていきます。ここが一番の急登です(マジで)。暑いし景色はつまんねえし、みかん畑はあるから少しは癒されたけど…。

(-_-)そしてやっと山っぽい道に入ります。しかしほどなくゴルフ場が現れ、なんだか隅に追いやられてるような道に。暑いせいか何だか気持ちが悪くなり、私はいったい何のために山を登ってるんだと己に問いかけながらの登山となります。吐いちゃったら埋めとかなきゃいけないかなぁとか考えてました。

(-_-)いったん車道に出て右に200mほど行きまた山道に。700m歩くと南郷山です。人がいっぱいいました。真鶴半島が見えました。気分の悪い私はお茶を飲んで一口ゼリーを食べてみます。そしてすぐに先を急ぎます。あわよくば城山に…いえ、しとどの窟だけでも…そう思っていたのです。

(-_-)しばらくすると、気持ち悪いのが治ってました。自鑑水への下りに入ると、杉林の日陰の道でとても涼しい。そしてまた車道を横切り、幕山への最後の登り。ほどなく山頂。人がいっぱい。山頂周回コースを歩いてすぐに下ることにします。ここの下りは、前回来た時ちょっと怖かったので、緊張します。

(-_-)しかし、前回はいったい何が怖かったのでしょうか?特に傾斜の強い所はありませんでした。自分のバカさ、ヘタレさにびっくりします。私はその時どきで怖かったり怖くなかったりするので、信用できません。自分を信じろ、とは私にはあり得ない考え方です。「才能とは、自分を信じることです」と月影先生が言ってました。つまり私には才能がないのです。

(-_-)やがて梅林にとうちゃく〜♪ピークを過ぎたみたいですが、まだまだきれいです。今日のお目当ては別に梅じゃないですがやはりきれいで嬉しいです。そして奥に進み、しとどの窟方面への道を探します。道標がありました。6.3kmとあります。とても無理ですね!今日ここまで歩いた距離ぐらいあります。もう2時だし、行ってみたところで帰りのバスがあるかもわからないし…。

(T_T)今日はほんとに自己嫌悪に陥りました。これが昨日だったら、湯河原に泊まって明日来よう…と思ったかもしれませんが、今日は日曜日。明日は会社です。最近のもやもやした気持ちを払拭したかったのに、たった2年前とほぼ同じコースを歩いただけで終わりだなんて、ちっともスッキリしません。やっぱり白馬に行けば良かった…。

(-_-)ちなみに「しとどの窟」ですが、私はどうしても「ししどの窟」と言ってしまいます。たぶん、「ルルドの泉」と混同しているのでしょう。ルルドの泉とは、フランスにありいろいろ病気が治っちゃう奇跡の泉として知られていますが、私の情報源はマンガ「悪魔の花嫁」からです。しとどの窟は闘いに敗れた頼朝が隠れた岩屋です。またそのうち機会があったら、行ってみたいと思います。

(-_-)湯河原のゑふやのきび餅が大好きな私ですが、間違えて違う店のものを買ってしまいました…。今日は何もかもダメでした。バス停でも横入りされました。

(>△<)海のバカヤロ〜!(←なぜ海のせい?)

Σ(・○・;)あ、ちなみに今日、花粉症ぜんぜん大丈夫でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

おNewのスノーシューは、まだ冬眠中!?
imoneeさま

 こんにちは!おひさしゅうございます。(そんなんでもないか…)

 さて今回は”南郷山&幕山”という比較的”渋い”コースだったんですね!こういう
コース、実は私、”タイプ”です。これからも是非とも私の知らない今回のような
コースをズンズン、ズンズン歩んでいただき、またこの誌面でご紹介いただければ
何よりも嬉しく存じます。

 さて、今回は”白馬”は見送り、ということで、今回もおNewのスノーシューの
デビューは”お預け”だったんですね。この先訪れるデビューの際は、是非とも
素晴らしい雪質の中でのデビューになることを、心から祈念申し上げます。

今回も大変お疲れ様でした。

追伸:私、崎陽軒のシウマイ弁当大好きです。でも、自宅のそばでは販売して
いないので不自由してます。(隣の駅のデパ地下で売ってますが、よく売り切れる
ので閉口してます。)
2015/3/16 8:45
Re: おNewのスノーシューは、まだ冬眠中!?
(^_^)こんにちは。
私はシウマイ弁当に必ず入ってる、タケノコかなんかの四角いやつが嫌いですー。
シウマイ弁当は子どもの頃から一番多く食べています。地元ですからね。
2015/3/16 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら