二上山ー岩橋山


- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:19
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
先週の土曜日に予定していた山歩きのステップアップ、疲れがあって歩く意欲が湧かなかったので中止してしまった。その山歩きに今日出かけた。
岩橋山の登りがあるので、いつもよりもスピードを抑えて歩き始める。先週の暑さは何処へ行ってしまったのかと思えるほど涼しい。いつも最初の登りで汗だくになるのが、今日は汗が滲む程度で手に持つ手ぬぐいも乾いたままで歩ける。少しスピードを抑えるだけでも脚は軽く、雌岳までの登りもハァーハァーという息苦しさもなかった。
平石峠からの最初の階段を何とか我慢して登り切ることができ、その後はペースを崩さないように歩く。そんな時後ろから声がかかって「ウワーオー」と大きな声を出して驚いてしまった。声をかけたのはトレールランの方で、私の驚きようでしきりに恐縮していた。何度か行き違っている方のようだった。岩橋山の登りは「やっと終わる」と勘違いする登りが途中にある。それが分かっていても久しぶりに歩くと、がっかりすることが2度もあった。
岩橋山からは「近つ飛鳥風土記の丘」を目指す。PLの塔とあべのハルカスが鉄塔越しに見える。平石には段々畑があり稲刈りがまだ終わっていない田圃があった。ここは春の田植えの時期に水が張られていると、下山時に木々の間から見られる光を反射する田圃が美しい。平石からは一度登り返して高貴寺経由で歩いていたが、いつ日からかそこはショートカットして歩くようになってしまった。このコースで好きなのは太子カントリー倶楽部ゴルフ場に沿って歩く平坦コースで、高圧送電鉄塔が並ぶ山の姿とゴルフ場の反対側が切れ落ちている地形。
「近つ飛鳥風土記の丘」の事務所には何とか予定時間に付くことができたが、そこで水を飲んだため55分発のバスに乗り遅れてしまった。次のバスまで40分以上あったので府道まで歩けば別のバスがあるかもと歩いたが、結局そんなバスはなく大阪芸術大学のバス停まで歩いた。バスの所要時間は7分、歩いたのは30数分、運賃の差額は60円だった。そんなバスを運行している金剛バスが12月に運航を廃止する。運転手が集められないのが理由らしい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する