ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600790
全員に公開
ハイキング
関東

菜畑山 道志村

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
23.8km
登り
1,924m
下り
1,896m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:18
合計
8:25
8:54
33
10:12
10:12
10
10:41
10:41
27
11:08
11:08
11
12:01
12:01
3
12:13
12:13
18
13:55
13:55
26
14:21
14:36
89
16:05
16:05
54
16:59
17:00
19
17:19
17:19
0
17:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みなもと体験館駐車場
(あらかじめ駐車をお願いして止めさせていただきました。)
コース状況/
危険箇所等
雪はほとんどなく、一部日陰の登り道に残って凍結していましたが、気をつけて登れば大丈夫でした。
みなもと体験館駐車場から巌道峠に向け出発〜
途中、圓福寺六地蔵様にお参りし
1
みなもと体験館駐車場から巌道峠に向け出発〜
途中、圓福寺六地蔵様にお参りし
梅など眺めしばし林道歩き
4
梅など眺めしばし林道歩き
取り付きもわかりやすく迷うことなし
1
取り付きもわかりやすく迷うことなし
お天気は悪いものの
2
お天気は悪いものの
尾根道は気持ちの良い雑木林
3
尾根道は気持ちの良い雑木林
尾根歩きは気持ちいい〜
5
尾根歩きは気持ちいい〜
口笛を吹きながらルンルン
5
口笛を吹きながらルンルン
ねじねじの木を見たり
3
ねじねじの木を見たり
道志村が一望
畦ケ丸、菰釣山
あっちの尾根も歩いたんだよなぁ〜
3
道志村が一望
畦ケ丸、菰釣山
あっちの尾根も歩いたんだよなぁ〜
高原地図では朝日山となっているけど赤鞍ケ岳
7
高原地図では朝日山となっているけど赤鞍ケ岳
ブドウ岩の頭でしばし休憩
6
ブドウ岩の頭でしばし休憩
お〜 菜畑山が見えましたっ
3
お〜 菜畑山が見えましたっ
山頂からは檜洞丸がよく見えます
ここで休憩すればよかった〜
8
山頂からは檜洞丸がよく見えます
ここで休憩すればよかった〜
今倉山ままた今度
ここらら下って行きます
2
今倉山ままた今度
ここらら下って行きます
林道に一旦出てまた山道に入っていくと
1
林道に一旦出てまた山道に入っていくと
今日歩いた尾根道がくっきり
楽しかったァ〜
3
今日歩いた尾根道がくっきり
楽しかったァ〜
ミタケ沢への分岐から更に高圧線下の道を歩いていくと
2
ミタケ沢への分岐から更に高圧線下の道を歩いていくと
行き止まり・・作業用の道だったんですね〜
あと30mなのでテープを頼りに下っていき
行き止まり・・作業用の道だったんですね〜
あと30mなのでテープを頼りに下っていき
やっと出られました
やっと出られました
ここから慣れた車道歩き
4
ここから慣れた車道歩き
大室八幡神社をお参りし
道志川でイワナ釣りをしている人を眺めたり
4
大室八幡神社をお参りし
道志川でイワナ釣りをしている人を眺めたり
猪をじっくり観察
ブイブィ怒ってました
5
猪をじっくり観察
ブイブィ怒ってました
体験館駐車場に到着
今日も大充実でした
4
体験館駐車場に到着
今日も大充実でした

感想

■鳥ノ胸山に登った時、道志の道を挟んで向かいにある山塊の尾根がなんとも気持ちよさそうで今回行ってきました。
道坂峠から今倉山〜赤鞍ケ岳にしようか、もっと西側から登ろうか色々悩みいまして、駐車場のある巌道峠からに。

お天気は曇っていたものの、思っていたとおり気持ちの良い尾根道で大満足。
途中の松の植わっている岩場からは道志村、向かいの丹沢山系は一望でき、晴れていればこんなに気持ちの良いところはないのではなかろうか。

道自体は尾根を外さない限り迷う心配はないので安心して歩くことが出来た。5月にはトレランが行われるので道堺の石杭には躓かないようにだろうか、背丈ほどの先を赤く塗った木杭が打たれておりこれも目印になった。

■みなもと体験館は廃校になった学校を活用しており、訪ねた際駐車してよろしいか伺ったところ快諾していただきとっても感じの良かった。体験館敷地のグラウンドとほんの少し道の駅よりの久保バス停奥にも30台くらい駐車できる場所があり、今回久保バス停奥の駐車場を使わせていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

中華まん♡
マコトさん、こんにちは。
山で肉まん・あんまんですか?
ほっかほっかで美味しそうですね〜
この辺、花粉は如何でしたか?
2015/3/16 15:13
花粉
花粉症の私ですらなんともなく大丈夫でありました
街中の方がかえって鼻水が出たりして困ってますが、敵陣の中に入った方が私にはよろしいようで

メスティンを使って蒸せることが分かり今回初挑戦
崎陽軒のあんまん肉まん、湯気が出て待っている間がなんとも幸せ〜
2015/3/16 16:07
お疲れ様でした。
最近、道迷い? ありますね。作業道、
強引に降りましたか。 丸型コッフェルしか持っていないのですが、
蒸しどうすればいいか、百均に行って考えます。その前に、腰を治さねば。
美味そうな🐗ですね。
2015/3/16 17:39
Re: お疲れ様でした。
Mikuni さ〜ん こんにちは!
作業道、すっごいきれいで路肩には土留の柵もしてあって、車道歩くよりいいかなぁ〜と思ってグングン行ったら行き止まりでガックシでした。
踏みしめられていない斜面は杉の枯葉でふわふわで、滑るようにして下って行きまして、とても登り返せないなぁ〜と思ってまして

しかし、ここで迷っても地図ではすぐ近くに民家があるので大声出せばなんとかなるのではと思った次第でした。
しかし、強引なことはいけませんね〜

丸だろうと四角だとうと湯気さえ出ればOK
100均で四角い頭を丸くして考えてくださいね

お腰、どんな塩梅で?
復帰コラボ 楽しみにしてまっせ
2015/3/16 18:11
なが〜い
makoto53 さん
菜畑山はいったよ〜
同志村役場から菜畑山〜朝日山頂の周遊だけでヘロヘロになってしまいました。
それを鳥井立まで行ってしまうとは
累積up2,000m越えてますよ!!

makoto53 さんとコラボするときは、ターボ付けていかないとだめだぁ

hamburg
2015/3/16 18:54
Re: なが〜い
hamburgさん、こんばんは〜
昨年暮れに行かれてたんですね
matchさんとのニアミスもあったとは

しかし、いい尾根で気持ち良いところですよね〜
ウバガ岩からの富士は残念でしたが、hamburgさんのレコで拝めました

累積といっても最初の林道歩きで高度を稼いでいますので
2015/3/16 20:06
池ノ窪から厳道峠
逆コース歩いたレコ見ると、結構ロストしている方が多いんですが、問題なかったですか??
池ノ窪までは歩いてるので、いずれ厳道峠からやまなみ温泉まで伸ばしてみようかと思っていますが、厳道峠から先は地図では実線だけど、レコも少なく厄介そうです。
2015/3/16 19:45
Re: 池ノ窪から厳道峠
matchさん、こんばんは!
トレランが近いためか赤テープが随所にあり、尾根に沿って登っていったので幸い迷うことはなかったです。
厳道峠から菜畑山へは上りのきつい箇所もありましたが、頑張って登るとまた平らな気持ちの良い尾根を歩いての繰り返しで、これでお天気が良ければ言うことなしでした。

しかし、最後にちょっと東電作業道に入って行ってしましまして・・

厳道峠から東側、やまなみ温泉までも気持ちよさそうですね
私もちょっと研究します
2015/3/16 20:27
はじめまして
厳道峠の先でお会いした者です。
午前中は寒かったですね。あの坂を登ったあと汗冷えしてもう一枚シェルを着ました。
一瞬ガスが出た時間帯がありました。菜畑山でお会いした方によると恐らくその頃だと思いますが、赤鞍ヶ岳に霧氷が着き、真っ白くなったそうです。
僕は見れませんでしたが携帯で撮られた画像を見せていただきました。
BDのメットのmakoto53さんを憶えました。またお会いできますように。
2015/3/16 23:31
Re: はじめまして
toshさん、はじめまして

よ〜く覚えています。
やっと尾根に取り付き、やっとここまで来た〜、としみじみ向かいの丹沢山系を眺めている時、お会いしましたね
その後すぐうしろを歩いたのですが、早いのなんの
登り道をあっという間に
びっくりしてました。

レコ拝見しました。大鐘から赤坂駅まで歩かれていたんですね
まさにロングトレイル
憧れちゃいます
巌道峠から東側も歩いてみたいのでとっても参考になりました。

またどこかでお会いしましたらお声をかけさせて頂きます。
今後も良いトレイルを
2015/3/17 6:50
makoto53さん、びっくりイノシシ
今回も長いですねぇ
拙者もこの辺りは空白地帯に近く、興味はあるもののアクセスがねぇ・・・。

イノシシ捕獲用の鉄籠はよく目にしますが、中に住人がいるのは見たことがありません

  隊長
2015/3/19 18:43
Re: makoto53さん、びっくりイノシシ
猪のいた道はこれまでも通っていたのですが、檻に入っていたのは今回が初めてで、さすがに飼い猪ってことはないので、捕獲された猪なんでしょうね

小振りながら獣特有の臭いとブイブヒいった鳴き声、迫力ありました。
山の中で遭遇したらビックリもんですね

5月10日がトレラン大会なのでこれから試走する人が多くなるでしょうが、交通が不便な分、日ごろは人も少なくじっくり歩くにはいいところですよん
2015/3/19 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら