白山 平瀬道



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中積雪部分あり |
写真
感想
テニス仲間のHさんと富士山以来の登山でした
思えばこの富士登山がギアを揃えるきっかけとなり
登山を趣味にしていこうと決めたのかもしれません(笑
この日、白川町では「どぶろく祭」が開催されており
振る舞い酒にありつく為に17時に現地入りする必要がありました。
登山口から会場まではおよそ1時間。
15時下山を目標に登山スタート。
景色を楽しみつつ順調に高度を稼いでいると
2200mを超えた辺りでしょうか、一部霜や積雪がありました。
まだ日も経っていないフワフワの雪だったので
サクサク足跡をつけながら一気に越えました。
Hさんに少し疲労がみられたので室堂でトイレがてら休憩し
御前崎に向けて薄手のウィンドブレーカーを羽織りました。
目の前に見える山頂部分にテンションが上がってしまったのか
少しオーバーワーク気味に登り、11時30分登頂!
11月のOMMに向けて購入したバーナーで
昼食後のコーヒーを飲んで下山開始です。
ここで体に異変が発生しました。
山頂手前のスパートで息を乱しすぎたせいか頭が痛くなってきました。
槍ヶ岳の時と似たような感じ・・・
恐らく軽度の高山病を発症してしまったと思われます。
しかし、「どぶろく祭」に向け意気揚々のHさんはかなり駆け足で降りていきます。
結構なスピードで駆け下りる余り次第に膝も痛くなってきました。
後半かなり足を引っ張る形になりましたが
御前崎からちょうど2時間後の14時半に無事下山。
着替えもそこそこに白山町へ。
会場へ着いた頃に丁度お酒がふるまわれ始めHさんは10杯以上飲んでいました(笑
運転手だった自分は当然飲めませんでしたが、記念におちょこを購入。
登山途中、噴煙をあげる御嶽山が遠めに見えました。
噴火前日に甲斐駒ヶ岳へ登っていただけに、ちょっとしたきっかけで自分が巻き込まれる可能性もありえたと思うと考えさせられる登山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する