記録ID: 6011828
全員に公開
ハイキング
東海
三河富士「村積山」257m 石碑コース
2023年10月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 444m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 曇り 雨が降らないが 雨模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標あり 危険箇所 見当たらない |
その他周辺情報 | コンビニ極近くにない |
写真
感想
本日午前中一杯曇り午後から晴れ間の予想。空を見上げる雲が厚い雨も降りそう、なんか寒々している。引いてその気にならない現地に行けばその気になるだろうと出かける。
このところ気温も爆下がり、そろそろ標高の低い山も暑さとおさらば虫もいなくなる。モチベーションも上がると目論む、が、湿度が90%と心地よさとほど遠い。
登る山標高254mと低山。最短距離で行けば1時間ほど往復できる。それじゃおもしろくない歩行距離を延ばすため迂回路をとる。
今回は石碑コースをとる。このコース4,5年前に近在の山好きな人が古道を整備、石碑の発見から土に埋まったものを次々掘り出し日の目をみせた。
この石碑の由来、登山コース上に古刹「龍渓院」と歴史を感じるお寺がある。その寺の縄張り境界のものらしい。谷合のコースで通り抜け20分ほどで稜線に上がる。趣味人が歩けばそそるものあるのだろうな。
一山超えて隣の集落まで行き登り返し、北方面に開けていてベンチのある展望地、いつのまにか草ぼうぼう視界がなくなっている。
以前はここで昼ご飯をとっていたのだが、南面が開けている近くの東屋に移動。
冷たい北風が吹いていて防寒フリースをはおるような寒さ。前回の山は夏、今回は冬みたいな。寒くても太陽が出ていれば気分もいいのだろうが、曇天で寒ければなんだになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する