ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御座石から本社ヶ丸、三つ峠、、、野生に戻って

2010年04月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
13.4km
登り
1,492m
下り
1,482m

コースタイム

御座石<宝の山ふれあいの里>駐車場6:05−<グリーンロッジからバリエーションR>−8:17本社が丸−8:39清八峠−10:18三つ峠10:45−<清八峠手前からバリエーションR>−12:55御座石<宝の山ふれあいの里>駐車場
天候 曇りのちガス
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
すごく久しぶりに三つ峠を御座石<宝の山ふれあいの里>から攻めました。
所有する地図では破線ありますがが、完璧なまでに獣道と化していますので、疲れるだけで止めるべきであったかも。
さほど距離が無いので強引に突っ込みましたが、いたるところで雪の重みの枝折れだらけで難渋しました。
とにかく荒れ放題です。

*GPSを保有していませんので、地図とコンパスで。

写真のコメント少し後になってしまいます。m(..)m
宝の山ふれあいの里バス停&駐車場。
かなり広いです。
1台も駐車してません。
2010年04月05日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 5:45
宝の山ふれあいの里バス停&駐車場。
かなり広いです。
1台も駐車してません。
水はきれいです、、、、
が、ルートは流れ流れてずたずたです。

50m四方探すとなんとなくあります。
2010年04月05日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 6:17
水はきれいです、、、、
が、ルートは流れ流れてずたずたです。

50m四方探すとなんとなくあります。
荒れ放題。ルート???
2010年04月05日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 6:26
荒れ放題。ルート???
またはっきりしたルート。しかし、この先10分ぐらいで、ルート消滅(探せなかっただけかもしれませ。)。左側尾根に直登。
2010年04月05日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 6:42
またはっきりしたルート。しかし、この先10分ぐらいで、ルート消滅(探せなかっただけかもしれませ。)。左側尾根に直登。
尾根に出てもルート??
そんなに激しい藪ではありません。この辺で指を怪我していたようです。気がつきませんでした。
2010年04月05日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 7:17
尾根に出てもルート??
そんなに激しい藪ではありません。この辺で指を怪我していたようです。気がつきませんでした。
一旦ルートに出ました。
2010年04月05日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 7:45
一旦ルートに出ました。
しかし、ほとんど歩く人がいないのかこんな感じが少し続きます。
2010年04月05日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 7:56
しかし、ほとんど歩く人がいないのかこんな感じが少し続きます。
あれっ?
ってな感じで気がつきました。
2010年04月05日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:02
あれっ?
ってな感じで気がつきました。
倒れています。雪の仕業です。
2010年04月05日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:11
倒れています。雪の仕業です。
やっと脱出して本社ヶ丸。この時は少し青空。
若干テンションも↑。
2010年04月05日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:17
やっと脱出して本社ヶ丸。この時は少し青空。
若干テンションも↑。
で、ショエー!!
2010年04月04日 17:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/4 17:29
で、ショエー!!
肉眼では富士山東側が若干。御巣鷹、三つは見えてました。
2010年04月05日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:31
肉眼では富士山東側が若干。御巣鷹、三つは見えてました。
このルート唯一の鎖場もどき。
で、トラロープ!!
なんかなぁ〜、、
2010年04月05日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:31
このルート唯一の鎖場もどき。
で、トラロープ!!
なんかなぁ〜、、
清八峠です。
2010年04月05日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:39
清八峠です。
清八山。富士山見えません。
2010年04月05日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:44
清八山。富士山見えません。
富士山見えません。
2010年04月05日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 8:44
富士山見えません。
見回り道への分岐にある鉄塔の足。
2010年04月05日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 9:03
見回り道への分岐にある鉄塔の足。
振り返ると見回り道。帰りに使います。
左少し崩落。
2010年04月05日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 9:03
振り返ると見回り道。帰りに使います。
左少し崩落。
ルート荒れててワイルドです。
2010年04月05日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 9:30
ルート荒れててワイルドです。
北口登山道入り口。
閉鎖です。
本来このルートで計画していましたが、閉鎖のため見回り道を予定。
2010年04月05日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 10:08
北口登山道入り口。
閉鎖です。
本来このルートで計画していましたが、閉鎖のため見回り道を予定。
御巣鷹の手前で。
2010年04月05日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 10:03
御巣鷹の手前で。
きれいです。
2010年04月05日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 10:05
きれいです。
肉眼で凝視すると粒の付着が分かります。
2010年04月05日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 10:14
肉眼で凝視すると粒の付着が分かります。
富士〜ぃ!!
見えません。
2010年04月05日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 10:18
富士〜ぃ!!
見えません。
今日は辛ラーメン。
下山後もキムチの味が。
2010年04月05日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 10:25
今日は辛ラーメン。
下山後もキムチの味が。
見回り道入って40-50分は崩落箇所、残雪、倒木など荒れ放題のルートと、時々ルート消滅箇所も。

自信ない方、しばらくこのルートは避けたほうがいいと思います。
私も当分使いません。
2010年04月05日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 11:52
見回り道入って40-50分は崩落箇所、残雪、倒木など荒れ放題のルートと、時々ルート消滅箇所も。

自信ない方、しばらくこのルートは避けたほうがいいと思います。
私も当分使いません。
時にはこんなはっきりした箇所もありましたが、沢に出る手前はかなりの距離、ルート消滅しています。
2010年04月05日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 11:52
時にはこんなはっきりした箇所もありましたが、沢に出る手前はかなりの距離、ルート消滅しています。
北口登山道入り口の看板。
閉鎖の案内は左手少し上にありました。
2010年04月05日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 12:37
北口登山道入り口の看板。
閉鎖の案内は左手少し上にありました。
看板右手の祠。
芋77参りで無事下山のお礼。
2010年04月05日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/5 12:39
看板右手の祠。
芋77参りで無事下山のお礼。
撮影機器:

感想

このところかいがいしく家の用事をこなしているので、昨日かーちゃんからOK。
富士山眺めに、、早起き。久しぶりに三つ峠を攻めました。
しかし御座石で三つ峠は雲の中、昼晴れだと信じたが曇り&ガス。
次、いつ行けるか分からずなので、なんか吹っ切れないままに歩き出し。
しかし、北口登山道は閉鎖のため、昨晩選択したルートは登り下りとも獣道と化していました。沢沿いはいたるところで消滅、従って尾根まで直登、久しぶりにたっぷりとヤブこき(滴る汗で目が沁みて)。
下りは清八峠手前の鉄塔見回り道でしたが、これもいたるところでルート欠落で危ないルートです。
でも野生と化した1日でした。
ストレス発散、山もいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2060人

コメント

怪我、大丈夫でしたか?
こんばんは、芋77さま。

久々の ですね。
「山の神」のお許しおめでとうございます。

ところで指の怪我、いかがなされましたか?
写真のコメ、まだのようなのですが心配です。

この時期に藪こぎ。バリルートを選択??
パワー全開での歩きを想像します。

manabu
2010/4/4 19:48
亀×6日レス
Manabu さま
sumiko さま

亀×6日レスとなりました。

「山の神」、、、、怖いです
いつも・・・「自分ばかりですかぁ〜あ?」って。

>ところで指の怪我、いかがなされましたか?

直登ヤブコキの時にいつの間にか切っていたようです。
20-30分じくじく止まりませんでしたが、何もつけずにそのまま放置。
いつの間にか止まりました。
というかこの歳でも、、、すりむき切り傷や青あざは絶えません。
・・・手を洗ったり風呂に入って沁みてもけっこう平気です。
めったにありませんが、靴擦れの豆潰れてピリピリしみても風呂入り少しすれば沁みの痛さはなくなります。
石鹸つくといてぇーですが

>この時期に藪こぎ。バリルートを選択??
はい、地図では良さそうでしたが全く違っていました。
本年雪融け後、人は誰も歩いていないようで、鹿の足跡ばかりになっていました。

しばらくはこのルートはやめたほうが無難です。
2010/4/10 11:35
77ms1ksb さん、こんばんは。
三つ峠お疲れ様です。
今回は廃道巡りですね。
半袖での藪漕ぎは大変だったのではないでしょうか
負傷してもなお山頂でのポーズ
恐れ入りました。
2010/4/4 19:57
亀×6日レス
MATSU さま

亀×6日レスとなりました。

>今回は廃道巡りですね。
>半袖での藪漕ぎは大変だったのではないでしょうか 。

はい。道なき道をって感じです。
崩落箇所では少し腰が引けたこともありました。
また、沢では半径50mぐらいの範囲でルートを探しても消滅していて探しあぐねました。ケルンもテープもなにもなくGPSも無いので自分の位置は地図だより(つーか動物的勘)。

下山ルートに選択した大幡山200m先の見廻り道はまさに獣道。
鉄塔と電線が時々見えますので方向は間違えませんが、ルート消失は激しいものがあります。でも、距離は余りありませんの強引に行っても軌道修正は出来ます。

>負傷してもなお山頂でのポーズ 。
じわじわ出っぱなしで20-30分、圧迫止血など何もせずでも止まります。
自然の絆創膏、瘡蓋の威力は大です(・・・舐めておけば直る、、、って犬猫か?)。
ルートといい若干野生を取り戻しました
2010/4/10 11:37
三つ峠、、、
芋77さん
凄いルートのようですね、、
三つ峠自体、行ったことなく、
ルートの判断できませんが、凄そうです。

今日は軍手とか身につけていなかったのですね、、

痛々しい負傷です。
私なら、卒倒しそう、、、。

Y-chan
2010/4/4 21:26
亀×6日レス
Y-chan さま

亀×6日レスとなりました。

>凄いルートのようですね、、

距離がさほど無いので不安はありませんが、天候悪化や暗くなると心細くなるルートです。
雪融け後今年初めて人が通ったようです。

>三つ峠自体、行ったことなく、ルートの判断できませんが、凄そうです。
倒木は確かに多いので、半袖では擦り傷できるかもしれません。
若干擦れましたが大丈夫ですよん。

>今日は軍手とか身につけていなかったのですね、、
登りは暑くてつける気がしませんでした。
降りは滑って手を切らないためにも着用しておりましたよ(ユニクロの1,000円程度のグローブですが)。

>痛々しい負傷です。
本人さほどにせず今日に至ってほぼ完治しています
2010/4/10 11:39
指の怪我
芋ダンナお疲れ様でした。
指の怪我大丈夫ですか?
もしかして芋焼酎の飲みながら歩いて
転んだんじゃないですよね?
2010/4/4 23:43
亀×6日レス
belltaku さま

亀×6日レスとなりました。

>芋ダンナお疲れ様でした。

あざーーっす。もうその疲れは無いのですが日々のめまぐるしい生活に芋の消費がぁ、、、、

>指の怪我大丈夫ですか?
へい、もうほぼ完治しておりやす。
野外活動で時々怪我しますが大体は放置。
ファーストエイドキット持っていても使わずに水を口に含んで流すぐらい


>もしかして芋焼酎の飲みながら歩いて転んだんじゃないですよね?
いつも隠し持っているのですが(何も隠す必要は無いか!)、この日は持たずに出かけてしまいました(兼消毒用です、、、?)。

・・・・あっ、破傷風など予防注射やったのもう50年以上前だけど、、、
2010/4/10 11:40
流血
芋師匠、久しぶりのお山ですね。

怪我大丈夫でしょうか。
けっこう流血していますが…

それにしても、直登&藪こぎ、それも半袖で。
やはり鉄人ですね

木が凍っていますが、結構気温が低かったのでしょうか?
自分は南アルプス方面 2000m峰でしたが、春の陽気でした
2010/4/5 0:56
亀×6日レス
asaku さま

亀×6日レスとなりました。


>芋師匠、久しぶりのお山ですね。けっこう流血していますが…それにしても、直登&藪こぎ、それも半袖で。

へい、久しぶりの三つ峠、えぇーーってな感じのルートでしたが、直登(45度ぐらい)ガシガシ、汗だらだらで野生の血が!!
なんだかんだで野外がでー好きなので、少しの怪我はいつも舐めて治す感じです。
一応エイドキット持っていますがほとんど使いません(前記:消毒液は芋で兼用、当日はなし)。


>木が凍っていますが、結構気温が低かったのでしょうか?
自分は南アルプス方面 2000m峰でしたが、春の陽気でした。

朝、駐車場ではマイナス1度。さほど高度ありませんので寒くはありませんでしたが、ガスが流れて枝に霧氷をつくっていました。肉眼で見ていると小粒が・・・・、きれいですね
2010/4/10 11:42
うっ…
芋師匠流血…
鮮血、かなり痛々しい絵ですよ。

獣道を強引に突っ込まれるあたりさすがですが
怪我はなさらないで下さいね
運動中だと指先は更に出血量増えますし…。

でも山楽しまれたようでなによりです
2010/4/5 7:37
亀×6日レス
saichan さま

亀×6日レスとなりました。


>芋師匠流血… 鮮血、かなり痛々しい絵ですよ。

へい、いつもご飯味噌汁納豆酢の物なので血はさらさら(当然芋効果も)。
きれいに流れます、、、ってそんなに出てないよ。
でも、逆芋効果で神経麻痺して、ちぃーっとも痛くないので〜す

>怪我はなさらないで下さいね
でも山楽しまれたようでなによりです

はい、たっぷり楽しみました。
野生の血が、、、ウサギなんぞいたら狙ったかもしれません。
野外では怪我はつきものですが、注意力がだんだん衰えているような、、、
2010/4/10 11:44
おぅ! 三つ峠 !
芋77先生 こんにちは!

三つ峠 お疲れ様でした!

強引に突っ込んでの負傷でしょうか? 大丈夫ですか???

あんまり無茶しないでくださいよ!みんな心配していますよ!

何かの実をつぶしたとかオチがあるのならいいのですが・・・
お大事にしてください。

それにしても、その状況で余裕のポーズまで披露するとは・・・

さすが、サービス精神旺盛な 芋77先生らしい
2010/4/5 14:49
亀×6日レス
Juno さま
亀×6日レスとなりました。

>芋77先生 こんにちは!
うへへ、、先生なんてえらそうなものではありませんよう、単なる野外大好き芋ヲヤジなだけですぅ

>強引に突っ込んでの負傷でしょうか? 大丈夫ですか???

強引に突っ込んではいますが、ルートチェックは怠りません。
かといって臆病でもあります。石橋も叩く叩く叩く。
スタンス・ホールドのチェックはやっても信用しないくらいの感じでやってます。
「ぼろっ!」って崩れることが一番危険。

>あんまり無茶しないでくださいよ!みんな心配していますよ!

う、う、う、、、、嬉しいっす
Junoさま、みなさま、あざーーッす!
Y-chanさまも最近サービス旺盛で、負けてられませ〜ん。
2010/4/10 11:45
新手のギャグかと思ったら・・・
手のアップが写っているので新手のギャグを考えたのかと思ったら・・・マジでひどい怪我じゃないっすか!

まぁ、写真撮る余裕があれば大丈夫なんですかね。

賢パパが3年ぐらい前に富士山の登山道でこけて手のひらを切った時は出血がひどくてとても写真撮る余裕はありませんでした。

さすがは鉄人です。
2010/4/5 18:11
亀×6日レス
Kenpapa さま

亀×6日レスとなりました。

>手のアップが写っているので新手のギャグを考えたのかと思ったら・・・マジでひどい怪我じゃないっすか!

絵ほどひどくはないです。ご安心を

でも、持ち物、エイドキットや消毒兼用の芋汁(これが一番重要っす)、水は確保できるところまで飲み干さない、その土地の危険情報などの事前確認、などなど準備や行動は出来ていたか確認しながら歩いていました、、、いくつかは出来ていませんでしたが80%はOK(一番大切な芋、、、、)。

>3年ぐらい前に富士山の登山道でこけて手のひらを切った時は出血がひどくて・・・・
そう、富士山の岩、砂利どもはけっこう鋭利でいてーですから。
みなさまもお気をつけてくだされ。
2010/4/10 11:47
三つ峠
お怪我お大事になさってください。
私は、三つ峠遊園に車置いて河口湖駅まで縦走し電車で戻るコースを考えています。
2010/4/5 20:29
亀レス×6日
i_wata18 さま

亀レス×6日なりました。


>お怪我お大事になさってください。


いつもあざーーッす。

>私は、三つ峠遊園に車置いて河口湖駅まで縦走し電車で戻るコースを考えています。

おおっ、最初から最後まで富士山眺めながらでルンルンですね。
で、いつ行かれるのでしょうかね?
晴れることお祈りしております。
ちなみに「辛ラーメン」は山に合わないようで
下山するまで口の中がキムチ
2010/4/10 11:49
スーパー亀レスです
77ms1ksbさん、

写真のコメントが出来たらと思ってましたら、
スーパー亀レスになってしまいました。

ほぼバリルートですね。
大怪我ではなくて何よりです。
ここで動けなくなる様な大怪我でしたら・・・
お疲れ様でした

最近月曜、雨ばかりです(涙)
脚力ダウン、体重増加・・・

野生と化した山歩きしたいです
2010/4/12 12:45
精神衛生体調管理
kankoto さま

そういえば3月上旬の天狗からがっつり汗かき ヤマレコありませんねぇ〜 、いけずーのいたずらさんですかね?

でもめげずに、ガス抜き、ストレス発散、細胞活性化、、、、自分なりにやりましょうぞ

雨なら私はTI泳。
どーせ雨で濡れるなら、Y-chanお得意、●マネ●さんがたくさんいらはるプールにGO です。
3,000-3,500やって徹底的に汗 かくと雲取、丹沢山あたりのピストンと同等っすよ。

でも、最近、摂取量が多すぎて身体の重いこと。
足首の骨、圧迫骨折しそう
2010/4/12 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら