記録ID: 6017157
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
信仰の男体山
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:59
距離 8.3km
登り 1,252m
下り 1,248m
11:05
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂近く、風。寒いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なしですが、4合目から急登、岩場が続く。岩場は滑りやすい岩もあるので、注意です。 |
その他周辺情報 | 観光地、日光。 |
写真
感想
男体山。急登のイメージが強いのと、割りと遠い感じがしてたのですが、ついにチャレンジ。
二荒山神社で受付して御守りを頂いてからのスタート。特別感があって、気が引き締まります。
4合目以降から、岩場がガンガン出てきて、しかもなかなかの急登。なるべく段差の少なく、負荷が軽減されるルートを探しながら、登ります。
時折、見晴らしが良いところがあり、中禅寺湖が眼下に見え、気持ちのよい景色を楽しめますが、ほんとに時折ですね。
8合目あたりから、周りの様子が変わってきて、地面が白くなっている。何かと見れば、霜柱があちこちに発生していて、まだ9月だというのに、山の上は、冬が到来。そういえば、この前、富士山に初冠雪のニュースが流れてた。
9合目以降、霜柱が激しく地面を覆っていて、また木々は樹氷? 霧氷? 樹霜? よくわかりませんが、真っ白にコーティングされた木々が、火山によると思われる、紅い地面に映えていて、なんとも不思議な景観になってました。風が強く吹いていて、山頂部は大分寒かったです。三角点や山頂にある刀剣も、氷付いていてました。寒さのせいなのか、スマホで写真を撮っていたら、急にシャットダウンをしてしまい、再起動したら、電池残量15%に。さっきまで70%だったのに、どういうこと?4年位使ってるから、寒さに負けたのでしょうか。
そのため、下山のGPSが上手くとれてなく、直線で下山したようなあり得ない軌跡になってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する