記録ID: 6022660
全員に公開
沢登り
中央アルプス
西横川
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 77m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:19
距離 3.9km
登り 1,024m
下り 77m
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短い工程に沢山の滝が凝縮された沢。序盤のゴーロを除いてはほとんどが滝と滑と言っても過言ではない。水線にこだわらなければ難しい滝はあまりないがとにかく数が多いので集中力を切らずケアレスミスには注意。脱渓ポイントがややわかり難いが自分の高度計EL.2540左側のロープが目印。そこから長谷部新道に入り1時間ほどで千畳敷。廃道ではあるが危険箇所や迷うような心配はなかった。 |
写真
脱渓ポイントの虎ロープ
EL.2540辺りでひっょこり現れる。コレがなかったら長谷部新道の踏み跡は非常に見つけ難いと思うので注意。尚、リレーフもあるようだが自分は見つけられなかった(上の二股を右に行けばあるようだ、自分は左に進んだ)
EL.2540辺りでひっょこり現れる。コレがなかったら長谷部新道の踏み跡は非常に見つけ難いと思うので注意。尚、リレーフもあるようだが自分は見つけられなかった(上の二股を右に行けばあるようだ、自分は左に進んだ)
脱渓してからの長谷部新道は予想外に踏み跡は明瞭で、沢屋なら悪天候でない限り迷うことはないと思う。すぐに千畳敷ロープウェイのアナウンスが聞こえてきて緊張解除、たた、そのせいでそこからが少々長く感じた。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する