記録ID: 6022843
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
加茂金比羅山、菩提山、有馬冨士周遊
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 715m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:49
距離 18.5km
登り 715m
下り 715m
14:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駅から有馬富士公園まで平坦で歩きやすい道、公園遊歩道から千丈寺湖への道は山道ですが、テープがあり分かりやすいです。途中左折して金比羅山へ、金比羅山の分岐は小さな標示があります。分岐から傾斜が急です。 金比羅山から引き返した千丈寺湖への分岐がやや分かりにくいところ。 花山院へは菩提寺の奥からトラバースしましたが、これは道ではなく通行不可。 花山院参道口から山門まで1kmほどきつい傾斜。奈良音羽山観音寺の参道を思い浮かべます。 花山院から菩提山はトイレの向かいから山道に入りました。途中に石の祠があります。 菩提山から尼寺へ下る道は歩かれる人が少ないようで荒れています。途中分かりにくところもあり、GPSで確認しながら下りました。 有馬富士は人気の山だけあって、登山道、散策路ともよく整備されています。 |
その他周辺情報 | 尼寺地区に日帰り温泉「花山の湯」あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
有馬富士だけならやや物足りなさがありますが、金比羅山、花山院、菩提山を周遊することによって、変化のある山歩きになりました。
金比羅山や菩提山はあまり知られていないため、登られる人は少ないようです。
有馬富士より金毘羅山の岩場が絶景でした。
三田市街地はこちらの方がよく見えます。周遊ルートから外れますがおすすめです。
有馬富士は本物の富士山の約10分の1の高さ、この周辺には低山ながら富士山の形をした山が多いように感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する