ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602630
全員に公開
ハイキング
四国

【鹿背山‐稼勢山】かせ山〜かせ山へプチ縦走

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 e-sann その他1人
GPS
04:14
距離
7.7km
登り
537m
下り
515m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:25
合計
4:14
距離 7.7km 登り 538m 下り 526m
7:12
54
スタート地点
8:06
8:11
75
9:26
9:28
25
11:26
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
尾根がはっきりしているのでルートを外すことはないと思いますが、今回のコースはほとんど登山道ではないので方向には注意して進んでください。
その他周辺情報 元祖ビッグひな祭り
http://www.bighinamaturi.jp/
鹿背山神社から、さぁ!出発!
2015年03月21日 07:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 7:14
鹿背山神社から、さぁ!出発!
横瀬小学校の校舎が見える。
2015年03月21日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 7:18
横瀬小学校の校舎が見える。
何かの幼虫が土から出てきて舗装の上に居たので土のあるとこに戻してやろう!
2015年03月21日 07:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 7:22
何かの幼虫が土から出てきて舗装の上に居たので土のあるとこに戻してやろう!
ここを登るの?と、うんざりしている。
2015年03月21日 07:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 7:33
ここを登るの?と、うんざりしている。
先日マーキングしてきたのでスムーズに歩ける
2015年03月21日 07:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 7:40
先日マーキングしてきたのでスムーズに歩ける
スミレ
2015年03月21日 07:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 7:43
スミレ
この辺り、道はありません。
2015年03月21日 07:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 7:51
この辺り、道はありません。
鹿背山(横瀬富士)三角点の手前。
2015年03月21日 08:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 8:04
鹿背山(横瀬富士)三角点の手前。
2015年03月21日 08:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:04
三角点 到着
2015年03月21日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 8:06
三角点 到着
三角点 到着
鹿背山(横瀬富士)
2015年03月21日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 8:06
三角点 到着
鹿背山(横瀬富士)
さて、ここから先が未知
前回は、よく踏まれた道が西へと続いているのだけ確認した。
2015年03月21日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:13
さて、ここから先が未知
前回は、よく踏まれた道が西へと続いているのだけ確認した。
西の稼勢山へ向かって出発
2015年03月21日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:14
西の稼勢山へ向かって出発
幾何学模様
2015年03月21日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 8:17
幾何学模様
「三ツ尾」の山
2015年03月21日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:25
「三ツ尾」の山
シダが多い所もある
2015年03月21日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:35
シダが多い所もある
こんな場所にしっかりした車の道がありました。
2015年03月21日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:52
こんな場所にしっかりした車の道がありました。
ちょっと少ないけど・・
2015年03月21日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:53
ちょっと少ないけど・・
ヤブ漕ぎもあります。
2015年03月21日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:02
ヤブ漕ぎもあります。
水溜りにデカいカエル!
2015年03月21日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:09
水溜りにデカいカエル!
到着
2015年03月21日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:25
到着
稼勢山に到着!
2015年03月21日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/21 9:26
稼勢山に到着!
さて、次の目的地はえびす神社跡
2015年03月21日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:28
さて、次の目的地はえびす神社跡
結構な急斜面が何箇所もあります。
2015年03月21日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:33
結構な急斜面が何箇所もあります。
祠です。
2015年03月21日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 9:36
祠です。
えびす神社跡の手前の大きな木が二本
2015年03月21日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 9:47
えびす神社跡の手前の大きな木が二本
えびす神社跡に着きました。
2015年03月21日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:49
えびす神社跡に着きました。
石垣、石組みで出来ています。
少しロマンを感じます。
2015年03月21日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:49
石垣、石組みで出来ています。
少しロマンを感じます。
神社跡の裏のピーク 530m
2015年03月21日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:51
神社跡の裏のピーク 530m
上勝町の民家が見えた
2015年03月21日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:14
上勝町の民家が見えた
荒れ放題の道
2015年03月21日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:31
荒れ放題の道
ここは歩きやすいな!
2015年03月21日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:33
ここは歩きやすいな!
ヘビかずら
2015年03月21日 10:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 10:35
ヘビかずら
轆轤山(六郎山)の方面の風力発電プロペラ
2015年03月21日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 10:41
轆轤山(六郎山)の方面の風力発電プロペラ
地図では、この付近から坂本トンネル口に降りている道があるのだけど、見当たらない。
コンパスで方向だけ確かめ適当に降りていくことにする。
※ちゃんとした道はありますが遠回りになるので道なき道を選びました。
2015年03月21日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:46
地図では、この付近から坂本トンネル口に降りている道があるのだけど、見当たらない。
コンパスで方向だけ確かめ適当に降りていくことにする。
※ちゃんとした道はありますが遠回りになるので道なき道を選びました。
竹やぶ通過
2015年03月21日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:08
竹やぶ通過
荒れている
2015年03月21日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:11
荒れている
トンネル口に出ました。
2015年03月21日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 11:13
トンネル口に出ました。
春になってきましたね〜
2015年03月21日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/21 11:22
春になってきましたね〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 軍手 帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

小学校の卒業を間近にむかえた息子と一緒に、校歌に出てくる鹿背山(横瀬富士)に一緒に登りたくなり行ってきました。

どうせ鹿背山に登るなら尾根つづきの稼勢山へ向けてプチ縦走を計画しました。

本日はお彼岸。
お墓にお参りをして
さぁ出発!

鹿背山から西へはシダが刈られた道があり、道通りに進むと
すぐに鉄塔がある。鉄塔の巡視路が南へと降りている、北への道はあったか無かったか見ていない。

そのまま西へ続く道を歩く(道など無いと思っていたらあった) そのうちに車の通れる古い林道(作業道)になる。国土地理院には、その道は載っていない。
その道をさらに西へと向かうと道は尾根から南へ離れて行く感じだったので、少し藪をかき分け尾根へ行き杉の植林された尾根を進む。
やがて447mを巻く林道に出た。

林道は行かずに、447m地点から尾根を西に向かいたいので、すぐに林道を離れ藪に入る。

447mの三角点は確認できなかった

場所ははっきり覚えていないが、その後も国土地理院にない古い林道があった
447から501.4の稼勢山まで、尾根上に道はないが比較的歩きやすい。

501.4から西への降りはマーキングもあります。

501.4 稼勢山から祠のある峠に降り、えびす神社跡への登り返しは距離は短いが
急登でトラロープがある。

えびす神社跡の西側ピーク 530mで一休みして、
以前に来た時に使った道を降りるのは面白くなしので、地図で降れそうな尾根を見て降りることにした。
すると、古いマーキングがあった。

しっかりした道に降りてからしばらく行った場所から新坂本トンネル口に降りる道が地図にはあるので、しっかりした道を使わず、それを使った方が帰りが早いのでその道を探したけど見つからない。
もう廃道になって消えてるのかな?取りあえずコンパスで方向見てから降りて行く
急勾配な場所、ここは昔は段々畑だったのか?石垣が多い
石垣の多い場所から下ると今度は竹やぶになった。
しかし歩きにくい地形
子供は急な場所で滑って、すぐに止まったからよかったがもう少し勢いがあったらかなり下まで滑り落ちて怪我をさせてしまったかもしれない。

竹の間から下の畑が見えた 畑まで来るとキチンとした道があり、トンネル口まですぐに降りられた。

地図と実際の地形を見ながらの山行は面白かったです。

いろいろな花が咲き始め春を感じました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら