【鹿背山‐稼勢山】かせ山〜かせ山へプチ縦走


- GPS
- 04:14
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 537m
- 下り
- 515m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:14
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 尾根がはっきりしているのでルートを外すことはないと思いますが、今回のコースはほとんど登山道ではないので方向には注意して進んでください。 |
その他周辺情報 | 元祖ビッグひな祭り http://www.bighinamaturi.jp/ |
写真
コンパスで方向だけ確かめ適当に降りていくことにする。
※ちゃんとした道はありますが遠回りになるので道なき道を選びました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
軍手
帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
小学校の卒業を間近にむかえた息子と一緒に、校歌に出てくる鹿背山(横瀬富士)に一緒に登りたくなり行ってきました。
どうせ鹿背山に登るなら尾根つづきの稼勢山へ向けてプチ縦走を計画しました。
本日はお彼岸。
お墓にお参りをして
さぁ出発!
鹿背山から西へはシダが刈られた道があり、道通りに進むと
すぐに鉄塔がある。鉄塔の巡視路が南へと降りている、北への道はあったか無かったか見ていない。
そのまま西へ続く道を歩く(道など無いと思っていたらあった) そのうちに車の通れる古い林道(作業道)になる。国土地理院には、その道は載っていない。
その道をさらに西へと向かうと道は尾根から南へ離れて行く感じだったので、少し藪をかき分け尾根へ行き杉の植林された尾根を進む。
やがて447mを巻く林道に出た。
林道は行かずに、447m地点から尾根を西に向かいたいので、すぐに林道を離れ藪に入る。
447mの三角点は確認できなかった
場所ははっきり覚えていないが、その後も国土地理院にない古い林道があった
447から501.4の稼勢山まで、尾根上に道はないが比較的歩きやすい。
501.4から西への降りはマーキングもあります。
501.4 稼勢山から祠のある峠に降り、えびす神社跡への登り返しは距離は短いが
急登でトラロープがある。
えびす神社跡の西側ピーク 530mで一休みして、
以前に来た時に使った道を降りるのは面白くなしので、地図で降れそうな尾根を見て降りることにした。
すると、古いマーキングがあった。
しっかりした道に降りてからしばらく行った場所から新坂本トンネル口に降りる道が地図にはあるので、しっかりした道を使わず、それを使った方が帰りが早いのでその道を探したけど見つからない。
もう廃道になって消えてるのかな?取りあえずコンパスで方向見てから降りて行く
急勾配な場所、ここは昔は段々畑だったのか?石垣が多い
石垣の多い場所から下ると今度は竹やぶになった。
しかし歩きにくい地形
子供は急な場所で滑って、すぐに止まったからよかったがもう少し勢いがあったらかなり下まで滑り落ちて怪我をさせてしまったかもしれない。
竹の間から下の畑が見えた 畑まで来るとキチンとした道があり、トンネル口まですぐに降りられた。
地図と実際の地形を見ながらの山行は面白かったです。
いろいろな花が咲き始め春を感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する