常念岳・前常念岳 ピストン 日帰り
- GPS
- 08:46
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
前常念岳から常念岳への登山道がほぼ岩場のため、トレランシューズのようなソールが柔らかいシューズは疲れる。 |
その他周辺情報 | 三叉駐車場横に水場あり。ただし沢の水そのままのため浄水必要かもしれない。 三叉駐車場から下山コース沿いに温泉施設あり、日帰り入浴可。 |
写真
装備
MYアイテム |
きょうひろ
重量:-kg
|
---|---|
備考 | 手袋が寒さに対応していなかった。夏用でなくもう秋冬用にすべきだった。 |
感想
この駐車場からのコースは難易度は低いが、ルート表記以上にきつい。
特に前常念岳から常念岳へのコースの岩場が結構長く、シューズ次第では足にくると思われる。
岩稜帯の登山に慣れていない人は違うコースから登るほうが転倒リスクなく安全だと思われる。
前常念岳前後は手も使用する箇所があるので、トレッキングポールが邪魔になる。
3連休半ばにも関わらず、すれ違う人はかなり少なかったが、どう考えても日中にテン場、小屋までたどり着かないと思われる人が結構いた。
下山途中の樹林帯で2人組の若いカップルがしゃがみこんでおり、挨拶したら挨拶し返してきたので、大丈夫か声かけしたが問題ないとの事だったのでそのまま通り過ぎた。
駐車場近くで大学生2人に若い大学生カップルに会わなかったかと声をかけられたので、その二人かもしれないと上記やりとりを伝えたが、場所をマーキングしていなかったので正確な場所を伝えられなかった。
待っていた二人はおそらくうずくまっていた二人から連絡をもらっていたようだが、救助に行くか悩んでいる様子だった。
その二人もヘッデンを持っていないので登って大丈夫か心配している様子だったが、後続の方が下山してきたのでその方に詳細を確認していたようだった。
以前に本人か同じパーティーから救助要請を受けないと警察に連絡しても取り合ってもらえないと前に他の登山者から聞いていたので、これ以上手助けのしようがなかった。
また以前にうずくまっている高齢者に声かけして、休んでいるだけだと怒られた経験もあり、どのぐらいの様子なら声かけ、手助けすればいいかの判断が難しい。
ただ今後は体調が悪そうな人を見かけた場合、ガーミンを確認して座標だけでも撮影しておき、万が一の際に救助が必要と思われる人を見かけた正確な座標を警察に連絡できるようにだけはしておくように気を付ける。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する