記録ID: 6030784
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 気高く厳しく美しい✨
2023年10月08日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:32
距離 14.4km
登り 1,290m
下り 1,292m
16:39
ゴール地点
天候 | 登山開始時点では雨混じり、その後は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七五三掛を過ぎ、千蛇谷コースを登るに連れて雪があり、ノーアイゼンでも登れたが途中からチェーンスパイク装着。御室直前は完全に雪山状態。ノーアイゼンの人も多かったけど、チェーンスパイクがあった方が安心かも。 新山への登頂は時間的に諦めましたが、見ている限りすれ違い渋滞もあるようでした。 |
写真
感想
登山を始めたばかりの頃から憧れだった鳥海山。
7月に登った北穂高岳も憧れの山でしたが、
鳥海山の憧れ歴はそれよりも長く、ずっとずっとお慕いしておりました🤭
ただ、知れば知るほどにここは私には無理なんじゃないかと思い、行こうと思っていたら骨折したりでなかなかチャンスに恵まれず😢
毎日あるぺん号の往復夜行日帰りで鳥海山行きがある事を知り、ヨシ、行こう!と、Rちゃんと決行。
もしかしたら新山までは難しいかも、
でも行けるとこまで行こう。
直前にあちこちの山で冠雪…と聞き、念の為のチェーンスパイクも準備して。
歩き始めから絶景が連続して、
途中で新山の頭だけが雲の上に見えた時はこの世の景色と思えない感動で、
北アルプスの景色も素晴らしいけど
上手く言えないけど、それを超越するような威厳、気高さ、雄大さ、
とにかく想像以上でした。
山頂に近付くに連れて雪が多くなり、
ペースダウンし始めたこともあり、新山の登頂は諦めました。
同じバスで来た他の方達も、やはり時間的に諦めたようでした。
休憩しながら新山を眺めていると
登山道でのすれ違いによる渋滞も見られたので、今回は諦めたことは後悔してません。
それよりも本当に素晴らしい景色が次々と見られたので、それだけで来て良かったと思えました。
だからまた来たい、その時は泊まりで新山も外輪山も鳥海湖も全部楽しみたい。
絶対リベンジしようね、とRちゃんと帰路のバスで話していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する