記録ID: 603226
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
残雪求めて大菩薩峠から大菩薩嶺
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:30
15:40
ゴール地点
天候 | 曇り一時あられと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大菩薩嶺登山口から塩山駅南口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。丸川峠と上日川峠から上は軽アイゼンかチェーンスパイクが必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
上日川峠の手前でいったん車道に出るのですが、50m歩くと登山道と書いてあるのに、車道を歩いて上日川峠に着きました。だから、上日川峠まで時間のロスがありました。
今日は曇りのち晴れの予報でしたが、あいにくの曇り空。丸川峠からの下りはあられのち雨でした。バス停付近ではやみました。かなり多くの人が山歩きを楽しんでいました。アイゼン持っていないので、上日川峠で引き返した人。天気が悪いので、大菩薩峠から引き返した人もいました。僕は山歩きが好きなので、歩ければ幸せです。晴れた日は当然いいですが、天気の悪い日もたまにはあります。それはそれなりに楽しいものです。山に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
okamo316さん こんばんは
来るとは、うかがってましたが昨日とうとう来たのですね!
昨日は自宅から見ても黒い雲がありましたので生憎の天候でしたが、
山に入るだけで、楽しそうでなによりです。
ありがとうございます。そう、とうとう山梨にやってきました。今後は甲武信ヶ岳、金峰山、乾徳山などに行けたらいいなあと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する