白谷雲水峡〜縄文杉 往復ルート 日帰り強行軍


- GPS
- 11:57
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,598m
コースタイム
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの最終のバスは16:00前後です。(今回はレンタカー) これを逃すと麓まで歩いて帰るか、タクシーを呼ぶしかありません(docomoのみ)。 |
写真
感想
4年ぶりの屋久島です。
当初の予定では、荒川登山口までレンタカーで行きそこから往復するはずだったのですが、入場規制がかかっていてバスでしか行けないとのこと。だったら白谷雲水峡から往復のほうが一度に回れて良くないかということで、このルートに決定しました。
宮之浦ユースホステルのマネージャーさんがそれを聞いてにやりとしましたが、言うほどではないだろうと思っていました。この頃は。
結論から言うと、体力的にかなりきついです。普段体を動かさないせいもありますが、全員20代のメンバーでも帰った頃にはへとへとでした。
朝5時半出発で、下山したのが17時(急げば16時には着けたかも)なので、約11時間半かかっています。内訳は往路6時間半、復路5時間です。往路は太鼓岩へ登ったので多少余計に時間がかかりました。
縄文杉は2度目だったのであまり感動もなかったのですが、白谷雲水峡と太鼓岩は行ってよかったと率直に思いました。特に太鼓岩は、ちょうど桜の季節だったこともあり、見下ろした森のあちこちに花が咲き、この世のものとは思えない光景でした。
一緒に行ったメンバーの話をきくと、上り坂がきついのは勿論のこと、トロッコ道も足の裏が痛くなり、歩きやすいもののそれほど楽でもなかったと言っていたのが印象的でした。長丁場なので、足に負担がかからないようゆっくり歩いたほうが無難なようです。
飲み物は500mlのペットボトルのお茶を一本買い、あとは途中で2度ほど水を補給しました。少しの重量でも長く歩くと肩に負担がかかるので、できるだけ荷物は少なめにしたほうが良いでしょう。
日帰りでは困難なルートですが、それだけに達成感は大きいです。体力に自信がある方にはお勧めです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する