記録ID: 6037226
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山(掃部ヶ岳&相馬山)
2023年10月10日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 740m
- 下り
- 728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:38
距離 7.5km
登り 752m
下り 743m
12:49
天候 | 曇り時々晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
相馬山ではグランド横の駐車場を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
両山とも山容どおり山頂付近の標高差100m以上が急登でした。 ロープ場、クサリ場、ハシゴがありますが三点支持で慎重に登れば問題ありません。 今日は雨上がりだったので、掃部ヶ岳の粘土質の下りではかなり気を使いました。雨後の掃部ヶ岳は時計周りの方が良いかも。 スルス岩は上まで登ることができます。ハシゴとロープあり。 |
その他周辺情報 | 榛名湖畔のホテルゆうすげ。榛名湖唯一の温泉です。520円とリーズナブル。 |
写真
撮影機器:
感想
関越道を走っていると独特な山容の山が見えて以前から気になっていました。
ということで行ってきましたが、全山周回の体力はないので掃部ヶ岳と相馬山を選びました。
特徴的な山容に違わず、霊山とも山頂付近は急登あり、ロープ場、クサリ場、ハシゴありで久々にアスレチッキーな山登りを楽しめました。
相馬山麓のスルス岩は全く知らなかったのですが、すごく存在感のある大岩です。気になったので近くまで行ってみたら登れることが分かりました。登ってみたら今日一番のパノラマ。すごく得した気分になりました。
今日は、新調したばかりのトレールグリッパー(マウンテンクルーザー600)が大活躍。明け方までの雨で濡れた木道や岩場、粘土質の下りなのでしっかりグリップしてくれました。ビブラムソールでは体験できない安心感を味わえました。
タローは今日もお留守番。山登りの支度をすると、当然自分も行けると思い込んで大喜びするのを振り切って出かけるのはとてもつらいです、
近々股関節炎の手術予定なので無理させられません。
帰宅してから散歩でいっぱい遊んであげました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する