西天狗岳・東天狗岳



- GPS
- 13:23
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 942m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 13:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
夏も終わり、高山では秋も終わりで一気に冬が来たような。
立山テント泊で北アルプスデビューするつもりだったけれど、予報では雪⛄️だったので怖気付き、毎日あるぺんもキャンセル。
代わりに友人夫婦と巻機山避難小屋泊を計画しましたが、天気が思わしく無いので急遽行き先を変更となり、天狗岳へ日帰り山行となりました。(お泊まりしたかった〜)
北八ヶ岳は蓼科以来ですが、これが北八ヶ岳だよね!というコケ苔ときのこ🍄満載な樹林帯を登り始める。まぁまぁ最初から登るね〜💦という感じから九十九折りに登って行き第一展望台までも長かった。
友人は朝からコンディション不調で調子が上がらない〜と言っていました。
蓼科山を登った時に真っ白で見えなかった八ヶ岳全貌がグルリと見渡せて、天気も良いことからアルプスも全部見えた✨
北アルプスは雪被ってるし〜‼️
やっぱ立山やめて正解だったな👍
第二展望台、西天狗岳山頂まで行くと、これは千畳敷カールっぽい雰囲気も感じられる緑と青空のコントラストが美しくて八ヶ岳最高😀ってなりました。
山頂でランチを済ませて東天狗を通り、黒百合ヒュッテへ向かいつつ下山開始。
これまでも岩岩🪨多いな〜と思っていたけれど、下山も岩が多そうだなと感じた頃には友人も足を痛めていて辛そうな感じ🥺ごめんね🙏
YouTubeで天狗岳動画を見たことがあったけど下調べ不足でこんなにずっと岩中心のコースとは知らず来てしまったよ。
中山峠まで岩に苦労して木道が見えて来た時はホッとしたのも束の間。黒百合ヒュッテでは混雑したテン場を見て(いつかテン泊したいな)更に下る。やっぱり岩が多くぬかるみも多く滑る橋とか気が抜けない。
日が暮れてヘッデン装着。
人気コースなので踏み跡がしっかりしているからヘッデンの灯りでもルートを見つけるのはやり易かった。
大きな怪我もなく無事に下山😌
普段は色々荷物を省きがちでしたが今回はヘッデンを持って来ていた事👍と自分のヘッデンの電池が何時間持つ事を知っておく事(知らなかったのでヒヤヒヤした)、モバ充や食糧・水も多めが大事だと改めて感じられ良い経験でした。(終始機内モードでも残り7%だった)
今年も友人夫婦と一緒に山歩きを楽しめて良い思い出が出来ました♪
ありがとうございます😊
苦手コースで大変な思いをさせちゃったけど、これに懲りずまた行こうね‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する