記録ID: 603910
全員に公開
ハイキング
東海
老を養うべく養老山と温泉へ。
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 735m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほんの一部に残っているだけで、初夏の登山道のようでした。 もうニット帽は要りませんね。笑。普通のハットを持ってくれば良かったです。 |
その他周辺情報 | ゆせんの里 http://natural-co.com/ |
写真
感想
前日から今日は伊吹山へ行くと決めていた。
雪山デビューが伊吹山なら、納めも伊吹山にしようと。地元愛である。
ところが、関ヶ原インターを下りて365号線を走る途中、
6合目以降から山頂までの雪がまだらになり地表がむき出しになった伊吹山が目に飛び込んで来た。
路肩にクルマを寄せ、しばし考える。
これから気温が益々上がる事を考えると
登山道の状態も良くないだろうとUターンすることを決断した。
如何せん中途半端である。自分の気持ちも中途半端になってしまっていた。
天気が良いのに撤退を決める場合もあるものだと苦笑する。
残念だが、雪遊びはまた来年。
次、来る時は、花咲く初夏の伊吹山にしよう。
そう自分にいい聞かせ、伊吹山とは逆方向にクルマを走らせた。
ここからの近場と言えば、養老山だ。
養老山に軽く登って帰りは「ゆせんの里」に行こう。
久しぶりの温泉だ。
http://natural-co.com/
駐車場で支度をする。
ハードシェルは要らない。ピッケルも要らない。
12本刃アイゼンとチェーンアイゼンと厚手のフリースも要らない。
ザックから取り出しクルマに置いていった。
やけにザックが軽かった。厚みも無かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する