ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604069
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲・黒岩谷から住吉谷へ

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
547m
下り
952m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:10
合計
5:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急芦屋川からバスで、東お多福山登山口下車。
芦有バスは、まだ奥池より北には運行してません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
黒岩谷がちょっとアドベンチャーな感じになってました。
七曲りの登りの起点・住吉川を渡る所が、堰堤工事ですっかり川原が変わってたのでビックリしました。
黒岩谷のマンサク
7
黒岩谷のマンサク
黒岩谷のマンサク
3
黒岩谷のマンサク
おこもり谷と別れて黒岩谷上流へ向かうと小さな木の階段がある
1
おこもり谷と別れて黒岩谷上流へ向かうと小さな木の階段がある
その階段を上がると白いショウジョウバカマがある。まだ蕾でした。
6
その階段を上がると白いショウジョウバカマがある。まだ蕾でした。
その隣に鉄の階段がある。
1
その隣に鉄の階段がある。
ここのアセビはまだ蕾でした。
5
ここのアセビはまだ蕾でした。
老木に黒いキノコのようなものが。キクラゲかしらん?
5
老木に黒いキノコのようなものが。キクラゲかしらん?
今年初めて見るスミレ。七曲りで。
7
今年初めて見るスミレ。七曲りで。
七曲りの登り口の工事現場。この緑色のは歩道橋で、ハイカーはこれを通らなければ七曲りに行けない。
1
七曲りの登り口の工事現場。この緑色のは歩道橋で、ハイカーはこれを通らなければ七曲りに行けない。
工事看板
本庄橋の隣のネコヤナギ。赤い色が綺麗なのでフリソデヤナギと書いてる人がいた。
8
本庄橋の隣のネコヤナギ。赤い色が綺麗なのでフリソデヤナギと書いてる人がいた。
開き過ぎかな…
雨ケ峠へ向かう坂の白いショウジョウバカマ。葯が紫で綺麗。
12
雨ケ峠へ向かう坂の白いショウジョウバカマ。葯が紫で綺麗。
木の穴から、ねじれた枝が生えていた。引っ張っても抜けない。
3
木の穴から、ねじれた枝が生えていた。引っ張っても抜けない。
五助ダムのネコヤナギ。いっぱい咲いてて、見頃です。
5
五助ダムのネコヤナギ。いっぱい咲いてて、見頃です。

感想

時間はだいたいの感じです。地図も手入力なのでズレてます。

今日は黒岩谷のマンサクがメインです。
登山口から土樋割峠への林道が落石危険なため、東お多福山経由で土樋割峠へ行きました。良い天気で日曜で昼13時にもかかわらず、お多福山山頂には人が少なかったです。3組だけでした。

黒岩谷入口のマンサクはいつもどうり咲いていてくれました。(^_^)良かったです。
久しぶりの黒岩谷では、激しい堰堤を二つほど越えてから、おこもり谷との分岐の所で、間違えておこもり谷の方へ行ってしまいました。砂防堰堤に阻まれて進めなくなって、おかしいな〜?と行ったり来たり3往復し、しばらくしてやっと「あ、ここは左やん。◯◯君の石碑の所やん」と思い出しました。
そのあたりの様子が違って見えたので間違えてしまったのです。◯◯君(すみません、名前を忘れてしまいました)の石碑も見えない程、藪が生い茂ってました。私の記憶も曖昧で、いい加減なものですから。(^_^;)

一軒茶屋に着いたのが14:30だったので、もう裏六甲は諦め、楽に下れる所と思い、住吉谷に下ることにしました。七曲りを下ると、住吉川を渡る所が、工事のために埋められていて、川も石もネコヤナギも無くなっていました。(O_O)
本庄橋の隣のネコヤナギは咲いてて、ヤレヤレ、ホッ。

雨ケ峠に向かう坂のショウジョウバカマが、1株だけ咲いていました。(^_^)
あとはヤブツバキ、アセビ、タチツボスミレ、桜少々、姫踊り子草、小葉の三つ葉ツツジ2輪、が咲いていました。

今日は両足の裏にマメができ、下りはゆっくりになってしまいました。
黒岩谷は一人も合わず、他の所も今日は人、思ったより少なくて不思議な感じ。
メチャ良い天気だったのにね。

*追記*
黒岩谷、前は自然谷を通れる楽な道で、好きなコースだったのに、堰堤が増えてすっかりつまんないコースになってしまいました。最近は通る人も少ないと思います。
○○君の石碑も埋れちゃって、悔しいです。悔しいので、年に一回位は通ろうと思います。通る人がいなくなると無くなっちゃいそうだし。
おこもり谷から石の宝殿に上がる道も、分からなくなってしまって悔しいです。確かあの新しい堰堤の手前か向こうにあったのですが…(当たり前か)。またいつか探しに行きたいです。
もしご存知の方がおられましたら、是非お教え下さいまし。m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら