記録ID: 6044045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
後山〜舟木山〜駒の尾山 (岡山県美作市)
2023年10月12日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:16〜14〜20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 後山キャンプ場 舟木山登山口〜舟木山(中国自然歩道) 前半は沢沿いの道。道標はあるが、判りにくいところもある。沢沿いの道は心地よい。後半は尾根の直登。標高差200m程度だけど、変化がないので結構つらい。 ■ 後山〜舟木山〜鍋ヶ谷山〜駒の尾山 舟木山〜駒の尾山の区間は中国自然歩道。稜線はそれなりのアップダウンはあるが道は明瞭でたいへん歩きやすい。季節柄、眺望は素晴らしく、風は心地よい。 ■ 駒の尾山〜駒の尾山登山口(駒ノ旺山荘方面) 駒の尾山から南の尾根を下る。最初は眺望のある稜線、その後植林帯に入っていく。舗装林道(竹の頭線)までほぼ一直線で非常に明瞭。一部傾斜が急なので、降りるのはいいが登るのは大変だと思う。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:パタ/キャプリーン LW、モンベル/クールパーカ、パタゴニア/フーディニ ボトムス:TNF/アルパインライトパンツ |
---|
感想
後山〜駒の尾山の稜線は、氷ノ山(兵庫1位)、三室山(兵庫2位)、東山(鳥取4位)、沖ノ山(鳥取7位)、那岐山(岡山4位、鳥取9位)、を見ながら、岡山1、2、3、5位、兵庫3、4位のピークを繋いで歩く回廊です。標高は1300m程度ですので低山の範囲ではありますが、岡山県民としては胸に秘めて誇るべき稜線だと思っています。
那岐山〜滝山〜広戸仙の稜線よりも眺望は見応えがあり、上蒜山〜中蒜山〜下蒜山の稜線よりも歩きやすいです。またこれらよりもアプローチポイントが多く、楽しみ方も多様です。
美作市は「美作アルプス」などとご当地アルプスとして広報しているようですが、自分は同意していませんので「美作アルプス」という安っぽい表現は極力使わないようにしています。
南の岡山県側からこの稜線にアクセスするには、概ね4ルートあります(奥の院からのバリルートは含めません)。
1.後山から、上乢〜志引き峠へ
2.船木山から、船木山登山口、後山キャンプ場へ
3.船木山の西の稜線をトレースして、舗装林道へ
4.駒の尾山から稜線をトレースして、駒の旺山荘の上の舗装林道へ
この中で一番歩きやすいのは4です。ルートが明瞭で山頂近くは眺望が広がります。ただ、一部傾斜が急なので、登りが苦手な自分は敬遠したいところです。
1(上乢まで)と3は比較的歩きやすいバリ、2は中国自然歩道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する