記録ID: 6051658
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
塩沢登山口から僧悟台経由笹平まで、静かな安達太良山の紅葉🍁を堪能してきました😀
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 923m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 無風快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも、レストハウスで開放して下さったいました。感謝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有り。 |
その他周辺情報 | 塩沢温泉♨有り。 |
写真
感想
山友会の定例山行で安達太良山の紅葉を見に行って来ました(^^)
甲子山が紅葉🍁未だ早いとの事で急遽安達太良山に成りました。
混雑を避け、塩沢スキー場から僧悟台を通り笹平分岐までの山行です。
静かなブナの林の中を🎶
僧悟台を過ぎて、展望の効く場所まで登ると大歓声!!
山が燃えていました🍁🍁
最近見たことのない錦の絨毯が目に飛び込んで来ました🙌
先週の西大巓が期待外れのでしたので、まさか一週間でこんなに綺麗になるなんて信じられませんでした😅
笹平分岐まで登り下山し、途中の平地で紅葉🍁の中贅沢なランチタイムに成りました😀
行き先変更して下さった会長さんに感謝ですね🙇
僧悟台からは、初夏は石楠花の花の群生地です🌸沢山の石楠花の木のトンネルを潜って来ました(^^)
是非、石楠花の時期も来てみたいですね😀
この青空にも感謝です😀
ヤマレコ作成の今日は、冷たい雨が降っています☔😰
素晴らしい天気と素晴らしい紅葉を満喫出来た山旅でした(^^)🍁
ご一緒して下さった皆さんありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行く先変更は大正解でした。
こんなに綺麗な秋の🍂風景と抜ける様な青空! 最高でした。
個人的な話ですが、帰路に脚が攣りまして、Yama-mさんとtyayanumaさんに、水分補給は
只の水💦ではダメだ‼️やはりスポーツドリンク🥤を飲みなさいと諭されました。
(ケチな私はいつも水です。)
今度から、スポーツドリンクに変えます🥤
皆さん、脚の攣りに気をつけましょう‼️
ここで一句、山登り餌が無くても脚が攣れ‼️ 邦夫
お疲れ様でした(^^)
最近私も右脚に違和感か出るように成りました😰
漢方薬の68番手放せません。
餌は沢山有りましたよ😅
でも、ただの水では…
奥様の温かいマッサージを受けたいのでは😅
ありがとうございました🙇
けがの功名というか人数が少なくなって行き先を変更したのが大当たり🍁🍁会長さすがと久々に?絶賛の声😊
真っ青な空と紅葉を堪能できて楽しい山歩きでした🍁
k-925さん kunchi510408さん 同行の皆さん
お疲れさまでした 山は天気の良い日に登るに限るですね🌞🌞
昨日は、運転もして頂きお疲れ様でした🙇
会長の雨のジンクス破れましたね〜😅
最高の登山日和でした(^^)
楽しい仲間と歩ける幸せを絶景の景色を見ながら感じた1日に成りました😊
また宜しくお願い致します🙇
体調はいかがですか?
折角の紅葉🍁残念でしたね😌
オカズ、オヤツの差し入れありがとうございました🙇
霊山宜しくお願い致します🙇
晴れろ!!ですね(^^)
お大事にね😌
とても見事な紅葉、黄葉のレポートありがとうございます。私も 数年前に塩沢口から入り僧悟台から笹平までの上りで、左手に鉄山北斜面、右手に箕輪山の南斜面が黄色、橙色、紅色に色付き笹の緑色とのコントラストが見事だったことを思い出しました。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
初めまして🙇
コメントを頂きありがとうございました😊
同じ日に、笹平に😊
同じ景色を堪能出来ましたね。
箕輪山まで登らず少し下がった場所でランチタイムに成りました😊
鉄山の北側の紅葉🍁があんなに綺麗だとは感動致しました。
薬師岳から見る斜面も見事でしょうが是非皆さんに裏側にも来て頂きたいと思います😊
何度も紅葉🍁シーズンに安達太良山に登っていますがこんなに見事な錦の絨毯は初めてです。
静かな紅葉🍁を楽しめたコースでした(^^)
石楠花の大木も沢山有りますので石楠花咲く時期にも訪れてみたいと思います🌸
是非、その時期にも足を運んで下さい。
珍しいネモトシャクナゲの花を見つけて下さいませ😊
私も、楽しみに拝見させて頂きますね😌
ありがとうございました🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する