記録ID: 6052104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山 赤倉→燕温泉 公共交通機関で日帰り縦走
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:51
距離 9.9km
登り 1,230m
下り 1,376m
10:02
48分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路は燕温泉より同バスで関山下車、上越妙高経由で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林内の地面は抜かるんでいる区間が多かった。基本的に道幅が狭めなので注意が必要。山頂付近は先日の残雪がわずかに残るのみで、チェーンスパイク等の装備は不要だった。燕温泉から河原の湯方面は工事中のため通行止め。 |
その他周辺情報 | 赤倉のスカイケーブルは山麓駅に売店、トイレあり。一応、帽子やポール程度は販売している。山頂駅は降車設備しかなく、トイレが必要なら近くの展望レストランに行くしかなさそう。 燕温泉は黄金の湯や旅館の温泉のほか、足湯もあり。お土産屋さんではフェイスタオルも売っているので、タオルを忘れても野湯や足湯に入れる。他にもかんずりや、手作り湯の花、栃の実入り大福なども売っているので、ある程度お土産は揃う。妙高、火打の保全協力金を納めると、記念品の山バッジや雷鳥キーホルダーが入手可能。秋限定のきのこ汁はかんずりをたっぷり入れて食べると美味。 関山駅から帰る場合は駅前には商店が殆どないことに留意しておきたい。 |
写真
撮影機器:
感想
先日仕事で妙高を訪れた際、雄大な山容を目の当たりにしながらも登れないもどかしさに苛まれたため、今回は登山のために再訪。久々に山行記録を残してみました。
始発の新幹線で日帰りできるのかチャレンジしてみました。CT通りだと16時半の終バスに間に合わないので少し巻き気味で歩行。CT倍率的には少し余裕を見ましたが、休憩時間はちょっと削りすぎたかも。
山頂は先日の雪の影響で終わっていましたが、鎖場辺りまで綺麗な紅葉🍁が見られました!ナナカマドの赤はやっぱり映えますねー。
燕温泉で食べたキノコ汁も美味しかったですし、秋の妙高はいいですね。ウィンタースポーツもできるし、冬にも来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する