記録ID: 6058221
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
石棺さまと佐賀関の4座(弁天鼻・渡戸・中尾山・神崎山)
2023年10月15日(日) [日帰り]
大分県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
景色がすごくいい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡戸から樅ノ木山中尾登山口までの区間は相応荒れている。 特にソーラー施設ができたせいで日当たりが良くなり外来植物が繁茂、環境破壊は著しい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
今週は実験を停めているので、久しぶりに土日がフルで使えます。なので古い計画から引っ張ってきて佐賀関の3座を巡ってみました。
中尾周辺の山は大分百山を踏破したときに登った樅ノ木山の登山道以来でだいぶお久しぶり。本当は神崎八幡社の古墳の後ろから登ろうと思ってたけど、現地には石棺さま祭りの幟がたくさんでていて、迷惑にならないように道の駅まで移動してそこからスタート。渡戸までは順調だったけど、そこから樅ノ木山中尾登山口までの区間は新しいソーラー施設になっていてかなり荒れていました。想像以上に気力を使ったので樅ノ木山はスキップして中尾山へ。こちらの尾根は想像したよりかはだいぶ楽で、サカキなどの常葉低木主体。そのまま古墳方向に降りると、お祭り中に蜘蛛の巣だらけの人が薮から出てくるというホラーになりそうだったので比較的楽そうな尾根で下山した。
今回の渡戸で大分主要山岳丘陵一覧は600座を越えました。目標は今年中に700座だったけど、さすがに無理そうなので650座目指そうと思います。
大分県主要山岳丘陵一覧 (602/1077)
No.714 中尾山(佐賀関半島)
No.715 神崎山(佐賀関半島)
No.716 渡戸(佐賀関半島)
体力 ★★★☆☆
傾斜 ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★★☆☆
危険度 ★★☆☆☆
薮指数 ★★★★☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する