記録ID: 6063477
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 立身石で黄昏れる
2023年10月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ、秋晴れというより夏雲が戻ってきた感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨のためか全体的に登山道が湿っています。 泥濘というほどではありませんが滑る箇所もありました。 |
写真
スカイツリーをパシャリ。
拡大するとスカイツリーの右手の方に東京タワーが見えています。当日はグリーンリボンデー(10月16日)にちなみ中央部がグリーンにライトアップされていました。
拡大するとスカイツリーの右手の方に東京タワーが見えています。当日はグリーンリボンデー(10月16日)にちなみ中央部がグリーンにライトアップされていました。
撮影機器:
感想
秋の日は釣瓶落としという言葉がありますが今の時代、実際に井戸で釣瓶を使い水を汲んだことのある方がどれだけいるのでしょうか🤔私はありません😄
今日の筑波山はまさに秋の日暮れの速さを身に沁みて感じさせられた登山でした。そもそも夕方に登山を開始したのは初めてだと今、気づきました😅やっぱり登山の基本は早出、早着ですね🙃
スタートが予定より遅れてしまったので山頂で夕陽を眺めるのは厳しいかなと思っていました。
御幸ヶ原コースに変更して時間短縮をとも考えたのですが最近、白雲橋コースを登っていませんでしたので予定通りに白雲橋コースから登ることにしました。
筑波山神社をスタートして登山口の鳥居をくぐり抜けて樹林帯に入った途端に木々の向こうの太陽の光が金色に変わった事に驚きと焦りを感じてしまいます。スピードアップを試みますが久しぶりの登山でなかなか体が言うことを聞いてくれません。
日没には間に合いませんでしたが立身石に腰掛けながらコーヒーとカリントウ饅頭で暗くなるまでまったりと時間を過ごさせていただきました😄
BENKEI HUTまでは何組かの下山中の方とお会いしたのですがその後はどなたともお会いしませんでした。
お疲れ様でした😁ありがとうございます🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
トワイライトハイク、いいですね〜😃
筑波山から夕暮れ時に見る富士山やスカイツリーはとても綺麗ですね😃
立身石でカリントウ饅頭とコーヒー!
前回の私と同じじゃないですか😄
きのう、わたしは立身石のところでお昼ご飯食べました。
その前日にHakubanさんがそこにいたんだなぁと思うと不思議な感じがします😄
下山は蛾に好かれて大変でしたね😆
お疲れさまでした。
はい、カリントウ饅頭とコーヒー!パクリました😅😆
以前から気になっていたので途中で寄って仕込みました😄もちろんお土産にも。
苦いコーヒーとよく合いましたよ☕️
私もメロンソーダさんが翌日、筑波山を訪れて立身石でお昼にするとは思いませんでした。
久しぶりの登山だったので今も筋肉痛です。出来損ないのロボットみたいな歩き方をしています😢
夜景も綺麗ですしこんな登山も良いですね(*´ω`*)
神社もライトアップされてて夜にしか味わえないですね!!!
休憩所ができてから行けてないので綺麗なうちに行かなくては…笑
お疲れ様でした🙏
日暮れが早くてびっくりでした。
赤く焼ける時間も短い気がするし、日没から暗くなるまでがまた早い。いやー、山をなめていました。
筑波山でなかったら遭難してたかも😇
ハセ夫妻も鎌倉アルプスお疲れ様でした🙇♂️
鎌倉で仏門に入るのかと期待してしまいました😆
ハセ地蔵にお賽銭ならぬ御捻りを差し上げたくなりました😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する