那須の紅葉 朝日岳、姥ヶ平、茶臼岳


- GPS
- 08:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 974m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下に温泉街ほか日帰り入浴できる温泉も多い |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
予備靴ひも
非常食
調味料
|
---|
感想
2023,10,18那須の紅葉 朝日岳、姥ヶ平、茶臼岳
水戸2:00==4:30峠の茶屋P6:00---7:20朝日岳7:40---姥ヶ平9:40---11:05茶臼岳11:40--13:00峠の茶屋P13:15==白河IC==二本松C=16:00二本松城址16:30=17:00空の湯18:00=18:30安達太良スキー場第1P21:00
例年並みに戻ったと予想して定番の姥ヶ平の紅葉を見にいく。
土日だと前日の12時前には、峠の茶屋Pは満車になるが、平日なら大丈夫だろうと1時に起きて2時に家を出る。4時半に約8割ほど埋まった駐車場に入る。日の出前5時ごろには満車となる。混む前の暗いうちに登ろうかとも思ったが、駐車場から見るモルゲンロートに染まる真っ赤な朝日岳は一見の価値がある。今年も素晴らしく染まった朝日岳を見て出発。
まっすぐ姥ヶ平に行けば空いているが、陽の光が当たらっていないため、朝日岳に登って時間調整してから向かう。山頂は風は強いが360度の大展望、南側の紅葉もきれいだ。
峠の避難小屋の先茶臼岳の北側の登山道は霜で真っ白だった。こうなると折角の紅葉も終わってしまう。上から眺める姥ヶ平は周辺の木々は落ちているのが見える。姥ヶ平も幾分茶色に見える。終わってしまったか?と思いながら下っていくと幾分盛りは過ぎた感はあるが十分紅葉が残っていた。ひょうたん池の周りのドウダンツツジは落ちて赤が少ないが、逆さ茶臼を写真に収める。
牛ヶ首まで登り返し、西側を回り込み茶臼岳に向かう。ここから見えるスキー場から登って来るルートの谷が紅葉真っ盛り、姥ヶ平よりきれいだった。ロープウエイからのルートと合流するとたくさんの人が登ってくる。茶臼岳山頂も大混雑。大岩の上に載っていつもの万歳写真を撮ってもらう。火口を周回し、朝日岳の紅葉を見ながら下山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する