記録ID: 6068035
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2023年10月17日(火) 〜
2023年10月18日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:44
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,389m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:33
距離 9.4km
登り 1,541m
下り 208m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:02
距離 15.0km
登り 852m
下り 2,183m
13:25
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
連休の天気が2日間とも快晴だったので、以前より行きたいと思っていた鳳凰三山に行ってきました。
夜叉神登山口よりスタート、距離は長いけど膝には優しいい道のりでした。
途中休憩できる場所もあり整備が行き届いていて人気の山であることがよくわかりました。
夜叉神峠に到着すると、一気に視界が開け白根三山を見る事が出来ます。
北岳から間ノ岳まで歩いた稜線を違う山から見るのは何だか嬉しいかった。
ここを過ぎるとまた樹林帯をひたすら歩く。
所々紅葉と青空を見る事ができて、長いけどいい森を散歩している気分も味わえる
苺平を過ぎるとあとは変化もあって楽しいみちでしたが、標高があがると息も上がる
これは毎度のことよね
ヘロヘロになりながら砂払まできたら一気に視界が開けるので景色を楽しむ事ができるし、岩場もでてきて雰囲気もかわって楽しい。
あとは本日泊まる薬師岳小屋へ降りるだけ
山小屋ではソロの人が多く、夕ご飯まで宴会タイム
山の話に盛り上がり楽しひとときを過ごす事ができた。
しかし、60代の人達の体力って凄い…いやーよくそんな事出来ますねって歩きたかしてるし。
自分が同じ年齢の時そこまで歩けるかなーと思いながら聴いてました。たぶん無理だけど
2日目も快晴、朝日を見ながらダラダラと歩き始め念願の縦走歩き オベリスクはとても大きくて圧倒される。ピストンだったけど見る景色が違うから飽きる事なく稜線を満喫できまし。
快晴で北アルプスから金峰山方面までバッチリ見ることが出来きて、オベリスクからの折り返しで薬師岳で暫くぼーっと過ごす あー降りたく無い
と後ろ髪引かれながら下山を開始しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
白い山肌の稜線と紅葉が素敵ですね。
オベリスクの真下までは行きませんでしたか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する