ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60681
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山ツーリング/トレッキング[富士山予行訓練第3弾][5]

2010年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
8.8km
登り
624m
下り
612m

コースタイム

7:50自宅発(バイク)-途中道を間違え-9:35梅野木峠-9:50登山開始-日の出山山頂着10:45-昼食-御岳山方面へ下山開始11:55-御岳山店付近12:25-直ぐに日の出山へ発-日の出山山頂2度目13:10-下山開始13:25-梅野木峠着14:10-梅野木峠発(バイク)14:30-自宅着15:40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全く危険箇所なし。ハイキングコースとしては申し分なし。ガイドには、梅野木峠に10台ほど停められると書いていたがそんなには停められないように思える。
梅野木峠からのハイキングは時間のないハイカーにお勧め。
ただ、川乗山、大岳山トレッキングのときにも思ったが、雨でも無い限り、カメラを向けたくなるような光景は少ないと思う。森林浴が心地よいのは間違いないのだが・・・。
梅野木峠からの眺め。ツーリングだけでもいいかも。
2010年04月11日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 9:51
梅野木峠からの眺め。ツーリングだけでもいいかも。
ここに停める。なるべく邪魔にならないように。
2010年04月11日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 9:51
ここに停める。なるべく邪魔にならないように。
通行止めになっているがここに停めると関係車輌が通行出来なくなるので注意。
2010年04月11日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 9:51
通行止めになっているがここに停めると関係車輌が通行出来なくなるので注意。
すぐ前に杉を切った後が。
2010年04月11日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 9:51
すぐ前に杉を切った後が。
こちらから登ってきた。
2010年04月11日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 9:51
こちらから登ってきた。
歩き始めすぐに無線塔。
2010年04月11日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 9:59
歩き始めすぐに無線塔。
歩きやすい道。
2010年04月11日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:08
歩きやすい道。
階段はあまり好きではないが結構ある。
2010年04月11日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:39
階段はあまり好きではないが結構ある。
山頂付近の石段。どうやら城址のようだ。
2010年04月11日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:43
山頂付近の石段。どうやら城址のようだ。
綺麗に整備されている。
2010年04月11日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:44
綺麗に整備されている。
山頂見晴らし良し。
2010年04月11日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:44
山頂見晴らし良し。
山頂見晴らし良し。
2010年04月11日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:46
山頂見晴らし良し。
山頂もう少し天気がよければ・・・。
2010年04月11日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:48
山頂もう少し天気がよければ・・・。
山頂
2010年04月11日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:48
山頂
三角点
2010年04月11日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 10:49
三角点
ラーメン。
2010年04月11日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 11:12
ラーメン。
御岳を目指す。
2010年04月11日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:04
御岳を目指す。
御岳山に来たら大体通過する店。
2010年04月11日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:27
御岳山に来たら大体通過する店。
帰路の景色。
2010年04月11日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:30
帰路の景色。
立ち止まると自然を感じる。
2010年04月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:34
立ち止まると自然を感じる。
手厚く整備されている。
2010年04月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:34
手厚く整備されている。
帰路。御岳-日の出山方面。
2010年04月11日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:47
帰路。御岳-日の出山方面。
帰路。御岳-日の出山方面。
2010年04月11日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:47
帰路。御岳-日の出山方面。
帰路。御岳-日の出山方面。
2010年04月11日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:51
帰路。御岳-日の出山方面。
帰路。御岳-日の出山方面。
2010年04月11日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:53
帰路。御岳-日の出山方面。
ここも城址か。
2010年04月11日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 12:56
ここも城址か。
日の出山山頂付近。
2010年04月11日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 13:03
日の出山山頂付近。
日の出山山頂2回目
2010年04月11日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 13:19
日の出山山頂2回目
日の出山山頂2回目
2010年04月11日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 13:19
日の出山山頂2回目
帰路。日の出山-梅野木峠 
2010年04月11日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 13:37
帰路。日の出山-梅野木峠 
帰路。日の出山-梅野木峠 
2010年04月11日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 14:01
帰路。日の出山-梅野木峠 
無線塔。
2010年04月11日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 14:02
無線塔。
帰宅前に再度。切り倒した跡。
鉄塔が凄い。よく作ったもんだ。
2010年04月11日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/11 14:09
帰宅前に再度。切り倒した跡。
鉄塔が凄い。よく作ったもんだ。
撮影機器:

感想

出発前に本日の荷物の重量チェック。12Kgだった。余計なものが多かったか。
日の出山は危険箇所も特に無いため、気にせず出発。
道を間違え時間をロスして梅野木峠に到着。(あまりチェックしてなかった。反省)
当初予定よりも遅れてしまったが、今回は時間的余裕もあるため特に気にしない。
帰りにつるつる温泉に入ろうと思っていたが、4月9日(金)〜15日(木)の間、臨時休業とのこと。残念。
梅野木峠は、自転車ツーリングしている人が多かった。到着時にも10名弱がいた。
空いているスペース(駐輪しても邪魔にならなそうなところ)にバイクを止めて出発準備。
春の陽気さが感じられ非常に気持ち良く歩ける。ただ、やはり12Kgは重い。テント泊を想定したらこれくらいは当たり前なのだろうが、やはり重い。じわじわと体力を失っていくのが感じられる。日の出山直前は結構な登りとなるが長くはない。
山頂へは出発から55分で到着したので、当初予定のペース(1時間15分)より20分早く到着。山頂にはアマチュア無線を楽しむ年配の方がいた。日の出山の特徴なのか、山頂には様々な山の楽しみ方をする方がいた。無線を楽しむひと、ピクニックを楽しむ人、マウンテンバイクを楽しむ人、トレイルを楽しむ人などなど。
山頂では、おにぎりと、大岳山に続いてラーメンを食す。食べ終わった頃には腹一杯である。1時間ほど休憩したら体力は十分な為、御岳方面へ出発。
御岳方面へ向かう途中、学生・登山部らしき3集団とすれ違う。一般のハイカーと違い、礼儀がしっかりしてすれ違いざまの挨拶が気持ちいい。(皆が皆そうではないが、すれ違って挨拶しても無愛想な人が多い。)先方の挨拶に負けないよう疲れた声で精一杯のこんにちわ。ハイカーの礼儀もガイド本に記載した方がいいのでは?と思う。(挨拶を心がけよう。)
御岳山付近の店に辿りついたので、御岳山までは行かず、帰路のコースへ方向転換。登頂開始時には御岳山まで登ろうと思っていたが、御岳山付近の店に着くまでに頭痛がするようになっていたので、前に来たことがあるところまで辿りついたら戻ると途中で方針転換を決めた。
2度目の日の出山山頂で少し休憩。見晴らしがいいので気持ちいい。
梅野木峠までの下りは非常に気持ち良く歩けた。ただ頭が重いのが難点であった。
帰り支度をしていると、若い女性3人のハイカーが梅野木峠を通りすぎた。時間にて10分程度の差のようだった。数分後に、年配女性5名程度のハイカーが通りすぎた。一人で歩いているようでも意外に近く、人が歩いているもんだ。
梅野木峠で帰り支度し、自宅に向け出発。12Kgを背負ってバイクに乗るのが結構辛い。対策が必要か・・・。
帰宅後、頭痛薬を飲み、おやつを貪る。
連泊登山の体力に不安あり・・・。

今日はダブルストックでなく、シングルストックにて歩いた。12Kgの荷物の場合、ダブルストックの威力は絶大に思える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら