ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6073183
全員に公開
ハイキング
関東

何段あるんだ! 〜階段を登る 牛伏山 〜

2023年10月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
4.9km
登り
339m
下り
327m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:49
合計
3:34
距離 4.9km 登り 341m 下り 340m
9:15
0
牛伏ドリームセンター西の駐車場
9:15
9:20
10
赤谷公園
9:30
66
10:36
11:11
32
11:43
11:52
57
12:49
牛伏ドリームセンター西の駐車場
天候 晴れ
※雲が多め&気温も高め
※風はそよ風程度
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏ドリームセンター西の駐車場利用
※トイレは駐車場下の赤谷公園脇の牛伏釜か、牛伏ドリームセンターでお借り出来るかも・・・
※山頂から東に進んだ場所にある公衆トイレ、少し西側にある無料休憩所脇のトイレは綺麗で使用出来ます(いすれもペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、山頂から西尾根を下る場合、途中滑りやすい斜面が数か所あります。フラットフィッティングを忠実に行っていれば、まず滑ることはないかと思いますが、それでも何回かグリップしないようなことがありましたので注意して下さい。
この時期、場所によっては大量の落ち葉が登山道上にあります。落ち葉に隠れた根や岩などで石車に乗ったり、足を引っかけたりすることもありますので、足の置き場は慎重に判断した方が賢明かも知れません。

【牛伏ドリームセンター西側の駐車場〜赤谷公園】
整備されて歩きやすい階段を5分程下るとすぐです

【赤谷公園〜蝋梅の里】
池の南側を巻くように道なりに進み、民家の間を抜けると牛伏展望台への車道に突き当たります
右折して車道をしばらく進むと蝋梅の里入口の標識があります

【蝋梅の里〜牛伏山展望台】
とにかく階段を登ります
合計で1100段以上ありますので覚悟して下さい
途中数か所ベンチが設置されている場所があるので、適宜休憩されると良いと思います
階段を登りきると尾根上に東西に延びる車道に出ます。東端が展望台です

【牛伏展望台〜牛伏山山頂】
展望台から車道をゆるゆる登りながら進むと山頂です
木々に囲まれて展望がありませんので、展望を楽しむなら展望台から満喫しておいたほうがよいです

【牛伏山山頂〜牛伏ドリームセンター西側の駐車場】
尾根上を西に進むと直ぐに蝋梅の里(牛伏ドリームセンター)方面との分岐になります。
北に進むと蝋梅の里、西に進むと北登山口方面です
八束方面から牛伏山に向かう車道を横断し、途中何か所が急斜面を下ると尾根から北側の杉林に下ります。
杉林を北に進むと蝋梅の里からの道と合流し、八束方面への車道を横断すると竹林の道になります。
そこからゆるゆる進むとやがて篠林の道になり、すぐに車道に出ます
ここが小さな標識のある北登山口で、後は東側に車道を進むと駐車場に到着です
※今回は杉林の中の四差路を北進し竹林を抜けたソーラー設置場所前から、コンクリート敷きの道を東進し、赤谷公園へ抜けました。赤谷公園からは北側の階段を5分ほど登ると駐車場に到着となります
おはようございます
朝寝して9時過ぎに駐車場に到着

本日の嫁のウェアリングは夏山と変わらぬ感じ
2023年10月20日 09:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
15
10/20 9:12
おはようございます
朝寝して9時過ぎに駐車場に到着

本日の嫁のウェアリングは夏山と変わらぬ感じ
平日なのでガラ空きです
2023年10月20日 09:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 9:12
平日なのでガラ空きです
まずは階段を下って
2023年10月20日 09:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 9:13
まずは階段を下って
はい!赤谷公園
2023年10月20日 09:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 9:15
はい!赤谷公園
不安のない里山なので
嫁の表情も明るいですね
2023年10月20日 09:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
16
10/20 9:20
不安のない里山なので
嫁の表情も明るいですね
まだコスモスがきれいです
2023年10月20日 09:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/20 9:20
まだコスモスがきれいです
民家の庭のイヌサフランがいい色でした
2023年10月20日 09:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
15
10/20 9:22
民家の庭のイヌサフランがいい色でした
いつもとは逆回りで車道へ
2023年10月20日 09:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 9:19
いつもとは逆回りで車道へ
コウヤボウキ??
2023年10月20日 09:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
10/20 9:24
コウヤボウキ??
これは・・・
2023年10月20日 09:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/20 9:25
これは・・・
アザミとは違うような・・・
2023年10月20日 09:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/20 9:26
アザミとは違うような・・・
アキノキリンソウのような・・・
2023年10月20日 09:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/20 9:28
アキノキリンソウのような・・・
そうこうしてるうちに
蠟梅の里入り口まで来ました
2023年10月20日 09:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 9:29
そうこうしてるうちに
蠟梅の里入り口まで来ました
これもよく見るのですが・・・
2023年10月20日 09:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
10/20 9:30
これもよく見るのですが・・・
おじさんもほぼ夏山仕様
2023年10月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
10/20 9:35
おじさんもほぼ夏山仕様
蠟梅の里まで来ました
ねこじゃらしが一面です
2023年10月20日 09:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
10/20 9:36
蠟梅の里まで来ました
ねこじゃらしが一面です
マツカゼソウのような・・・
2023年10月20日 09:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 9:36
マツカゼソウのような・・・
これが一面です
2023年10月20日 09:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 9:39
これが一面です
いよいよ階段が始まります
2023年10月20日 09:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
10/20 9:40
いよいよ階段が始まります
ここは平たんですが・・・
2023年10月20日 09:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 9:42
ここは平たんですが・・・
すぐに階段
2023年10月20日 09:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
10/20 9:44
すぐに階段
筋力&体力が落ちまくりなので
あっという間に脚に来ます
2023年10月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/20 9:45
筋力&体力が落ちまくりなので
あっという間に脚に来ます
ハンドパワーです
2023年10月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/20 9:47
ハンドパワーです
まだ傾斜は緩いのですが・・・
2023年10月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 9:48
まだ傾斜は緩いのですが・・・
アケビの実が落ちていたので
上を探す嫁
2023年10月20日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 9:49
アケビの実が落ちていたので
上を探す嫁
はい!傾斜がきつくなりますね
2023年10月20日 09:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
10/20 9:51
はい!傾斜がきつくなりますね
ウサギギク???
2023年10月20日 09:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/20 9:51
ウサギギク???
スローペースでテンポよく登ります
2023年10月20日 09:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 9:53
スローペースでテンポよく登ります
上は見ないことに・・・(笑)
2023年10月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 9:55
上は見ないことに・・・(笑)
おっ!キノコ
2023年10月20日 09:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 9:55
おっ!キノコ
早くもベンチで小休憩
2023年10月20日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
10/20 9:55
早くもベンチで小休憩
帽子の忘れ物がありますよぉ〜
2023年10月20日 10:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 10:03
帽子の忘れ物がありますよぉ〜
はい!またまた階段
2023年10月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 10:04
はい!またまた階段
階段脇にもキノコ
2023年10月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/20 10:07
階段脇にもキノコ
またまた小休憩
2023年10月20日 10:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
10/20 10:12
またまた小休憩
淡々と登ります
2023年10月20日 10:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
10/20 10:20
淡々と登ります
しっかし長い階段だぁ
2023年10月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 10:21
しっかし長い階段だぁ
山頂まで200mの階段まで来ました
ここからが傾斜がきつくなり本番です
2023年10月20日 10:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 10:23
山頂まで200mの階段まで来ました
ここからが傾斜がきつくなり本番です
今日もトレランシューズなので
脚が軽いはずが・・・
2023年10月20日 10:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 10:24
今日もトレランシューズなので
脚が軽いはずが・・・
よっしょ!
2023年10月20日 10:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 10:24
よっしょ!
まだあるなぁ〜
2023年10月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 10:26
まだあるなぁ〜
遅れるおじさん
2023年10月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/20 10:26
遅れるおじさん
意外と余裕の嫁
2023年10月20日 10:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
10/20 10:29
意外と余裕の嫁
下るより登る方がいいと(嫁談)
2023年10月20日 10:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
10/20 10:32
下るより登る方がいいと(嫁談)
はい!登り切りました♪
2023年10月20日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
10/20 10:36
はい!登り切りました♪
朴ノ木の葉
おっきい!
2023年10月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 10:38
朴ノ木の葉
おっきい!
予報より雲が少なく
意外と展望がありました
2023年10月20日 10:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
10/20 10:38
予報より雲が少なく
意外と展望がありました
青空も見えますね
2023年10月20日 10:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
10/20 10:38
青空も見えますね
長谷川町長裏のベンチで休憩します
2023年10月20日 10:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 10:38
長谷川町長裏のベンチで休憩します
ここにもコスモス
2023年10月20日 10:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/20 10:49
ここにもコスモス
いい秋色発見!
2023年10月20日 10:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
10/20 10:49
いい秋色発見!
山茶花は早くも花芽を付けてますね
2023年10月20日 10:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/20 10:49
山茶花は早くも花芽を付けてますね
桜の落ち葉も秋色
2023年10月20日 10:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 10:49
桜の落ち葉も秋色
西には稲含山が見えてました
2023年10月20日 10:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 10:49
西には稲含山が見えてました
こちらは赤久縄山かな
2023年10月20日 10:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 10:50
こちらは赤久縄山かな
ここで休憩してました
陰になっているので静かです
2023年10月20日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 11:03
ここで休憩してました
陰になっているので静かです
では山頂へ
2023年10月20日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 11:03
では山頂へ
その前に琴平神社にお参り
2023年10月20日 11:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
10/20 11:05
その前に琴平神社にお参り
100円のお賽銭!!
2023年10月20日 11:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
10/20 11:06
100円のお賽銭!!
平和の鐘も撞いときました
2023年10月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
10/20 11:08
平和の鐘も撞いときました
一応山頂を踏んで
2023年10月20日 11:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
16
10/20 11:10
一応山頂を踏んで
下山は西尾根です
2023年10月20日 11:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 11:10
下山は西尾根です
いつもよくここ登ってるよねぇ
2023年10月20日 11:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 11:14
いつもよくここ登ってるよねぇ
下りはいつも早いおじさん
2023年10月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 11:15
下りはいつも早いおじさん
大岩を越えて
2023年10月20日 11:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
10/20 11:16
大岩を越えて
中間道との分岐を通過
2023年10月20日 11:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 11:18
中間道との分岐を通過
下りは苦手な嫁
2023年10月20日 11:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 11:21
下りは苦手な嫁
横の杉林は伐採されたのか
すっきりしてました
2023年10月20日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
10/20 11:23
横の杉林は伐採されたのか
すっきりしてました
黄葉もちらほら
2023年10月20日 11:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/20 11:25
黄葉もちらほら
木々の隙間から赤城山
2023年10月20日 11:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 11:25
木々の隙間から赤城山
まだヤマハギが咲いています
2023年10月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/20 11:29
まだヤマハギが咲いています
下から2本目の車道横断箇所
2023年10月20日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 11:29
下から2本目の車道横断箇所
可愛いヤマハギ
2023年10月20日 11:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
10/20 11:30
可愛いヤマハギ
これは何の実だろ???
2023年10月20日 11:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
10/20 11:33
これは何の実だろ???
朝日岳の北には南牧村の小沢岳が見えますね
2023年10月20日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 11:34
朝日岳の北には南牧村の小沢岳が見えますね
ゆるゆる下ります
2023年10月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 11:34
ゆるゆる下ります
お隣の八束山
この冬も登ります!
2023年10月20日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 11:34
お隣の八束山
この冬も登ります!
下から1本目の車道横断箇所
2023年10月20日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 11:38
下から1本目の車道横断箇所
木々も色づき始めてますね
2023年10月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 11:39
木々も色づき始めてますね
はい!見晴らし台
休憩します
2023年10月20日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 11:42
はい!見晴らし台
休憩します
ここにも黄葉
2023年10月20日 11:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
10/20 11:43
ここにも黄葉
ホント
下りが苦手だよぇ
2023年10月20日 11:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
10/20 11:53
ホント
下りが苦手だよぇ
背筋伸ばしの枝
まだ数年は持ちそうです
2023年10月20日 11:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
10/20 11:56
背筋伸ばしの枝
まだ数年は持ちそうです
おじさんも(笑)
2023年10月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/20 11:56
おじさんも(笑)
杉林の中を下ります
2023年10月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/20 12:04
杉林の中を下ります
はい!四差路まで来ました
2023年10月20日 12:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 12:07
はい!四差路まで来ました
ここからはほぼ平たん路
2023年10月20日 12:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 12:11
ここからはほぼ平たん路
またまたキノコ
今年は多い気がします
2023年10月20日 12:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/20 12:12
またまたキノコ
今年は多い気がします
沢を眺める2人
2023年10月20日 12:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
10/20 12:18
沢を眺める2人
もうすぐ赤谷公園です
2023年10月20日 12:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 12:19
もうすぐ赤谷公園です
ハーブ系のようです
触ると爽やかな香りがしました
2023年10月20日 12:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/20 12:20
ハーブ系のようです
触ると爽やかな香りがしました
おっ!ミョウガ
2023年10月20日 12:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
10/20 12:20
おっ!ミョウガ
赤谷公園に戻りました
2023年10月20日 12:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
10/20 12:24
赤谷公園に戻りました
いた♪
ジョウビタキの雄ですね
今年も遊んでね
2023年10月20日 12:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
13
10/20 12:35
いた♪
ジョウビタキの雄ですね
今年も遊んでね
階段を登って駐車場に到着
お疲れさまでした
2023年10月20日 12:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
10/20 12:48
階段を登って駐車場に到着
お疲れさまでした
ランチは牛伏山ドリームセンターで!
510円のお値打ち品です
今日は餃子でした
ごちそうさまでした
2023年10月20日 13:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
17
10/20 13:08
ランチは牛伏山ドリームセンターで!
510円のお値打ち品です
今日は餃子でした
ごちそうさまでした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機+APS-C機)
2
GF9+12-32 EOS KISSM+18-150
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
C-HR(シルバー)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
岩塩タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

ホントは尾瀬の予定だったんです・・・
9月に続き、今回もあまり天候がよろしくないようなので中止としました
いけなかった日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-310289

・・・と言うことで
これからのシーズン、困ったときは地元の里山!
朝寝しても午後一番には十分下山できるロケーション
今回は鈍った身体を少しでも鍛えようと延々続く階段を登ってみました
登りだせば意外と登れるもので、ペースを崩さずゆっくり淡々と登ることで無事に歩き切れました♪
山頂では微妙な展望ではありましたが、やり切った充実感は得られましたね

下山は西尾根をゆるゆる下り、秋の里山を満喫出来ました

下山後は牛伏山ドリームセンターのお値打ちランチ
お腹いっぱいになって帰宅となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら