ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607707
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山

2015年03月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 s-achako その他3人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
802m
下り
803m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
9:10
400
スタート地点
15:50
ゴール地点
休憩込で6:30でした(ケーキタイム含む)
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
イタツミ尾根は危険個所ありません。
北尾根は、痩せ尾根があります。また、急な登り下りが多いので、小さな子には厳しいと思います。
ヤビツ峠から出発です。
平日なので、駐車している車は少しでした。
2015年03月27日 09:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 9:14
ヤビツ峠から出発です。
平日なので、駐車している車は少しでした。
ヤビツ峠の馬酔木はこんな感じ。
山の中でもまだ蕾が多い状態でした。
2015年03月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 9:15
ヤビツ峠の馬酔木はこんな感じ。
山の中でもまだ蕾が多い状態でした。
大好きなイタツミ尾根。
久しぶりに歩きます〜。
2015年03月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 9:15
大好きなイタツミ尾根。
久しぶりに歩きます〜。
スミレはまだ葉っぱ…。
2015年03月27日 09:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 9:36
スミレはまだ葉っぱ…。
ダンコウバイ(かな?)
2015年03月27日 09:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 9:46
ダンコウバイ(かな?)
これはなんという植物なのでしょう…。
2015年03月27日 10:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 10:06
これはなんという植物なのでしょう…。
苔♡
苔の赤ちゃん、大好きです♡
2015年03月27日 10:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/27 10:09
苔♡
苔の赤ちゃん、大好きです♡
気持ちの良い山散歩です♪
2015年03月27日 10:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 10:22
気持ちの良い山散歩です♪
下界に比べると春はまだまだ…な山の中ですが、春の準備は着々と。
2015年03月27日 10:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 10:25
下界に比べると春はまだまだ…な山の中ですが、春の準備は着々と。
名物のドロドロ祭開催です。
2015年03月27日 10:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 10:27
名物のドロドロ祭開催です。
表参道合流手前の眺めの良い場所から♪
2015年03月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 10:31
表参道合流手前の眺めの良い場所から♪
富士山どーん!!
2015年03月27日 10:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
3/27 10:32
富士山どーん!!
南アルプスもクッキリ♪
2015年03月27日 10:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 10:32
南アルプスもクッキリ♪
鳥居の所の分岐で、北側に向かいます。
(南側に行くのが一般的なのかしら?)
2015年03月27日 10:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 10:41
鳥居の所の分岐で、北側に向かいます。
(南側に行くのが一般的なのかしら?)
北側からの眺めは最高です!!
2015年03月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 10:43
北側からの眺めは最高です!!
秩父連山方面。
2015年03月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 10:45
秩父連山方面。
富士山と表尾根、塔ノ岳に丹沢山。
2015年03月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 10:45
富士山と表尾根、塔ノ岳に丹沢山。
山頂トイレ横から南側に移動。
ご神木、健在♡
大好きな木です。
2015年03月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 10:50
山頂トイレ横から南側に移動。
ご神木、健在♡
大好きな木です。
ご神木も春の準備。
2015年03月27日 10:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 10:51
ご神木も春の準備。
ご神木の下から見た秦野市。
秦野って盆地なんだなぁ…って実感できます。
2015年03月27日 10:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 10:51
ご神木の下から見た秦野市。
秦野って盆地なんだなぁ…って実感できます。
再び、北側に移動。
鉄塔横の熊に注意の看板。
2015年03月27日 11:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:28
再び、北側に移動。
鉄塔横の熊に注意の看板。
さ〜、脚立越えです。
2015年03月27日 11:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:29
さ〜、脚立越えです。
人の気配が全くありません。
熊鈴ジャラジャラ鳴らし始めます。
2015年03月27日 11:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:31
人の気配が全くありません。
熊鈴ジャラジャラ鳴らし始めます。
北尾根の魅力の1つは、この景色♡
2015年03月27日 11:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 11:32
北尾根の魅力の1つは、この景色♡
尊仏山荘のズーム。
2015年03月27日 11:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:33
尊仏山荘のズーム。
モノレール。
2015年03月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:39
モノレール。
気持ち良い尾根道です♪
2015年03月27日 11:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:41
気持ち良い尾根道です♪
この辺の木、東側に傾いてるんです。
風が、西から東に吹くことが多いのかしら?
実際、この時も西風でした。
2015年03月27日 11:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:53
この辺の木、東側に傾いてるんです。
風が、西から東に吹くことが多いのかしら?
実際、この時も西風でした。
鳥の巣?
2015年03月27日 11:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 11:56
鳥の巣?
西沢ノ頭。
2015年03月27日 12:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 12:07
西沢ノ頭。
息子がこの形を見て大喜びしておりました。
(理由は自粛しておきます)
2015年03月27日 12:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 12:19
息子がこの形を見て大喜びしておりました。
(理由は自粛しておきます)
静かな静かな山散歩です。
最高に気持ち良いです♪
2015年03月27日 12:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:20
静かな静かな山散歩です。
最高に気持ち良いです♪
ミズヒノ頭。
2015年03月27日 12:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:26
ミズヒノ頭。
その先の崩壊地からの眺め。
2015年03月27日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 12:27
その先の崩壊地からの眺め。
同じく、崩壊地からの眺め。
2015年03月27日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/27 12:27
同じく、崩壊地からの眺め。
魔法のステッキみたいだねぇ(by息子)
2015年03月27日 12:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:30
魔法のステッキみたいだねぇ(by息子)
こんな場所を歩くのも気持ち良いですね〜。
2015年03月27日 12:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 12:33
こんな場所を歩くのも気持ち良いですね〜。
正規の踏み跡が分からない場所が所々ありましたが、迷うことはいです。
2015年03月27日 12:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:37
正規の踏み跡が分からない場所が所々ありましたが、迷うことはいです。
宮ケ瀬湖。
2015年03月27日 12:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:42
宮ケ瀬湖。
新多摩16号さん。
2015年03月27日 12:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:52
新多摩16号さん。
巡視オッケー(笑)
2015年03月27日 12:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 12:53
巡視オッケー(笑)
913の分岐で県道方面へ。
2015年03月27日 13:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 13:01
913の分岐で県道方面へ。
あちこちに鹿のフン。
見つけて喜ぶ息子でしたが、この後フンの上で転んで凹んでいました。
2015年03月27日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 13:06
あちこちに鹿のフン。
見つけて喜ぶ息子でしたが、この後フンの上で転んで凹んでいました。
この辺りは松の木が多く、松ぼっくり大量。
雪合戦ならぬ、松ぼっくり合戦開催。
2015年03月27日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 13:06
この辺りは松の木が多く、松ぼっくり大量。
雪合戦ならぬ、松ぼっくり合戦開催。
階段です。
苦手です。
2015年03月27日 13:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 13:16
階段です。
苦手です。
ミツマタ祭会場に到着です。
2015年03月27日 13:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 13:47
ミツマタ祭会場に到着です。
ミツマター!!
2015年03月27日 13:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
3/27 13:49
ミツマター!!
ミツマター!!
2015年03月27日 13:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 13:52
ミツマター!!
ミツマター!!
まだ少し早かった?が印象です。
2015年03月27日 13:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/27 13:55
ミツマター!!
まだ少し早かった?が印象です。
地獄沢橋に出ました。
ここからは、県道歩きです。
2015年03月27日 13:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 13:56
地獄沢橋に出ました。
ここからは、県道歩きです。
フサザクラ。
2015年03月27日 14:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 14:00
フサザクラ。
県道沿いにもミツマター!!
鮮やか!!
2015年03月27日 14:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
3/27 14:04
県道沿いにもミツマター!!
鮮やか!!
やっぱ、ここはすごいわ〜。
2015年03月27日 14:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 14:18
やっぱ、ここはすごいわ〜。
藤熊川も、良い雰囲気。
2015年03月27日 14:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 14:36
藤熊川も、良い雰囲気。
門戸口の喫茶店でコーヒータイム。
全員お疲れモードだったので、このケーキで充電。
美味しかったです♡
2015年03月27日 14:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/27 14:54
門戸口の喫茶店でコーヒータイム。
全員お疲れモードだったので、このケーキで充電。
美味しかったです♡
門戸口から旧道でヤビツ峠に向かいます。
実は旧道は初めて歩きます。
2015年03月27日 15:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 15:22
門戸口から旧道でヤビツ峠に向かいます。
実は旧道は初めて歩きます。
道なのか道じゃないのか分からない場所が多い…。
2015年03月27日 15:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/27 15:22
道なのか道じゃないのか分からない場所が多い…。
なので、このピンクテープに何度も助けられました。
2015年03月27日 15:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 15:24
なので、このピンクテープに何度も助けられました。
今まで歩いた登山道で1番荒れてたかも…。
でも、舗装道歩くより楽しい♡
ただ、1人で歩く勇気はないかも…。
2015年03月27日 15:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 15:36
今まで歩いた登山道で1番荒れてたかも…。
でも、舗装道歩くより楽しい♡
ただ、1人で歩く勇気はないかも…。
ヤビツ峠に戻ってきました。
2015年03月27日 15:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/27 15:49
ヤビツ峠に戻ってきました。
撮影機器:

感想

去年、ソロで大山北尾根を歩き、その雰囲気と地獄沢橋のミツマタに大感激。
今年は家族でのお散歩となりました。
小2の息子と小6の娘も一緒なので、北尾根を歩くのは少し緊張しましたが、大丈夫でした。
ただ、やはり道標はないし痩せ尾根がある破線ルートなので、息子が今よりも小さい時だったら無理だったと思います。
イタツミ尾根では何人もの登山客の方々にお会いしましたが、北尾根では誰にも会うことなく地獄沢橋まで…でした。
麓に比べて、まだまだ春…って感じは少ないですが、それでも新芽や新葉が見れて、春を感じられる山散歩となりました。
初めてヤマレコで山行記録をつけてみました。
不慣れなので、こんなんで良いのか?とちょっと不安です…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

ナイスミツマタにナイス・・・
北尾根お疲れ様です!

こんな小さい時から破線ルートを歩いちゃうなんて羨ましいなぁー。
息子さん良い写真に反応しますね
将来が楽しみですw
2015/3/30 19:04
Re: ナイスミツマタにナイス・・・
コメ、ありがとー!
破線…といっても限りなく実線に近いルートだとは思うんですけど、子連れだとやはり緊張します〜。
野生児なので、急な登り下りは大好物のようです(笑)
ふみひこさんが見せてくれた写真がお気に入りになりまして、対抗しようとしていた小僧です(笑)
男って…
2015/4/1 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら