ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6077928
全員に公開
ハイキング
四国

野忽那島一周…未遂!

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
9.0km
登り
226m
下り
202m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:00
合計
3:03
距離 9.0km 登り 97m 下り 97m
11:13
183
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
フェリー 10:10三津浜〜11:12野忽那
観光時間3:19
フェリー 14:31野忽那〜
コース状況/
危険箇所等
島を一周したかったが、途中から舗装路が崩落+草生え放題で消える!
灯台までは辿り着けないし、山を経由して進もうにもすぐに私有地っぽいとこになるわ道らしき道はないわで結局元来た道を戻るしかない。
島一周は通常装備ではなかなか難しいことが判明。
フェリーで野忽那島に到着。
数名が降りてたね。
2023年10月21日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:14
フェリーで野忽那島に到着。
数名が降りてたね。
港はこんな感じ。
広いスペースに待合室あり。
2023年10月21日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:14
港はこんな感じ。
広いスペースに待合室あり。
フェリーに別れを告げ、観光へ!
2023年10月21日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:14
フェリーに別れを告げ、観光へ!
地図がもうほぼ何書いてるかわからん状態💦
島中にみかんマークがあることだけはわかる🍊
2023年10月21日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:15
地図がもうほぼ何書いてるかわからん状態💦
島中にみかんマークがあることだけはわかる🍊
島1番の見どころ、展望台への階段は港からすぐ。
今乗って来たフェリーも見えるねえ。
2023年10月21日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:16
島1番の見どころ、展望台への階段は港からすぐ。
今乗って来たフェリーも見えるねえ。
シーサイドロードを登っていく。
2023年10月21日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:16
シーサイドロードを登っていく。
ものの5分で頂上までのカウントダウン。
2023年10月21日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:19
ものの5分で頂上までのカウントダウン。
展望台!
砲台の跡のような建造物。
2023年10月21日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:20
展望台!
砲台の跡のような建造物。
砲台跡からの眺め。
2023年10月21日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:20
砲台跡からの眺め。
そしてこの方角が一番いい景色かな!
パンフなどによく載ってるやつです!
今日は天気も良く絶景!
2023年10月21日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:22
そしてこの方角が一番いい景色かな!
パンフなどによく載ってるやつです!
今日は天気も良く絶景!
入江になってて海の色も綺麗!
2023年10月21日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:22
入江になってて海の色も綺麗!
階段込みだと栄えるけど、普通に全方面絶景なのです。
2023年10月21日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:23
階段込みだと栄えるけど、普通に全方面絶景なのです。
展望台を後にする。
木々の隙間から港が見えるね。
2023年10月21日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:27
展望台を後にする。
木々の隙間から港が見えるね。
港から階段で登って来た道とは別の坂を下る。
2023年10月21日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:27
港から階段で登って来た道とは別の坂を下る。
こんな感じで名も知れず山道はいっぱいありそうだった。探索してないけど。
2023年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:28
こんな感じで名も知れず山道はいっぱいありそうだった。探索してないけど。
観音様、そんなにあったかな。
2023年10月21日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:29
観音様、そんなにあったかな。
哀愁漂う公園。
2023年10月21日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:29
哀愁漂う公園。
降りて来ました。
観音様がお出迎え。
2023年10月21日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:30
降りて来ました。
観音様がお出迎え。
このような碑がそこここに。
2023年10月21日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:30
このような碑がそこここに。
墓場を抜け、海辺に。
2023年10月21日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:32
墓場を抜け、海辺に。
砂浜降りる階段あった。海が美しい!
2023年10月21日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:32
砂浜降りる階段あった。海が美しい!
水辺まで。ほんとに透き通ってるね。
2023年10月21日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:32
水辺まで。ほんとに透き通ってるね。
墓地を戻り、メイン通りへは神社を抜けていく。
2023年10月21日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:35
墓地を戻り、メイン通りへは神社を抜けていく。
メイン通り。
海沿いの道と並行。
2023年10月21日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:37
メイン通り。
海沿いの道と並行。
海沿いにも出てみたよ。
2023年10月21日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:37
海沿いにも出てみたよ。
メイン通りからは細い路地がたくさん。民家は結構多そうだったな。
廃屋もありそうだったけど。
2023年10月21日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:39
メイン通りからは細い路地がたくさん。民家は結構多そうだったな。
廃屋もありそうだったけど。
歌碑いっぱい。
2023年10月21日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:39
歌碑いっぱい。
民家のような神社のような。
2023年10月21日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:40
民家のような神社のような。
街並みにも風情があるね。
2023年10月21日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:41
街並みにも風情があるね。
海沿いの道に合流。堤防の脇を行く。
2023年10月21日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:42
海沿いの道に合流。堤防の脇を行く。
またもや砂浜に接近。
ここもまた鮮やかなブルー!
2023年10月21日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:43
またもや砂浜に接近。
ここもまた鮮やかなブルー!
ここで海岸線に別れを告げ、プチ上り坂へ。
2023年10月21日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:43
ここで海岸線に別れを告げ、プチ上り坂へ。
謎のオブジェを通過しつつ、アップダウン。
2023年10月21日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:44
謎のオブジェを通過しつつ、アップダウン。
山に登るような脇道もいっぱいあったけど、とりあえずは島一周を目指し舗装路を進む。
2023年10月21日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:45
山に登るような脇道もいっぱいあったけど、とりあえずは島一周を目指し舗装路を進む。
みかん畑もいっぱい。
道路にみかんいっぱい落ちてる。
2023年10月21日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:46
みかん畑もいっぱい。
道路にみかんいっぱい落ちてる。
自然のトンネルのような道。
2023年10月21日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:47
自然のトンネルのような道。
みかん以外も。これは柿かな??
2023年10月21日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:48
みかん以外も。これは柿かな??
アップダウンを終え、またもや海岸線に。
お地蔵様たちがお出迎え。
2023年10月21日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:49
アップダウンを終え、またもや海岸線に。
お地蔵様たちがお出迎え。
大群!
2023年10月21日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:49
大群!
堤防を越えると、青い海が広がる!
2023年10月21日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:49
堤防を越えると、青い海が広がる!
こんな感じで、南側はずっと海沿いの絶景を見ながら進める。
堤防は高いけど、あちこちに砂浜に降りる階段あり。(大部分が降りられないように封鎖されており、降りられる箇所は限られる)
2023年10月21日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:49
こんな感じで、南側はずっと海沿いの絶景を見ながら進める。
堤防は高いけど、あちこちに砂浜に降りる階段あり。(大部分が降りられないように封鎖されており、降りられる箇所は限られる)
北にも伸びる道があったけど、すぐに廃屋にたどり着いて行き止まり。
2023年10月21日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:51
北にも伸びる道があったけど、すぐに廃屋にたどり着いて行き止まり。
ここからの眺めが最高だったなあ〜!
快晴に海の青さが映える!
日は照っていたけど風が心地よかったな!
2023年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:54
ここからの眺めが最高だったなあ〜!
快晴に海の青さが映える!
日は照っていたけど風が心地よかったな!
海が綺麗すぎてついつい堤防を越えて写真を撮ってしまう。
2023年10月21日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:56
海が綺麗すぎてついつい堤防を越えて写真を撮ってしまう。
隣の島も近く、フェリーの往来も盛ん。
2023年10月21日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 11:58
隣の島も近く、フェリーの往来も盛ん。
透き通ってるでしょ〜!
2023年10月21日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:02
透き通ってるでしょ〜!
この辺は夏は泳げるのかな。
砂浜に降りるルートあり。
2023年10月21日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:03
この辺は夏は泳げるのかな。
砂浜に降りるルートあり。
海岸線に沿って進む道。
砂浜ありだとさらに映えるね〜!
2023年10月21日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:04
海岸線に沿って進む道。
砂浜ありだとさらに映えるね〜!
いきなり雲行きが荒しくなる、海沿いの道。周りの草木、育ちすぎでは…
2023年10月21日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:04
いきなり雲行きが荒しくなる、海沿いの道。周りの草木、育ちすぎでは…
なんとか鬱蒼としたゾーンを越え、見事な海水浴場とご対面!
2023年10月21日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:07
なんとか鬱蒼としたゾーンを越え、見事な海水浴場とご対面!
遠くにテトラポッドが見えるでしょ?
2023年10月21日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:07
遠くにテトラポッドが見えるでしょ?
道が草で覆い尽くされとる!
一旦砂浜に降り、さっきのテトラポッドを根性でよじ登るルートしか残されてない!
2023年10月21日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:11
道が草で覆い尽くされとる!
一旦砂浜に降り、さっきのテトラポッドを根性でよじ登るルートしか残されてない!
こんな感じ。テトラポッドよじ登るのも、もちろんまあまあ危険。
でもここでなんとか舗装路に復帰できるかな…
2023年10月21日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:11
こんな感じ。テトラポッドよじ登るのも、もちろんまあまあ危険。
でもここでなんとか舗装路に復帰できるかな…
振り返って。
完全に一度砂浜に降りないとならないルート。
ギリギリ堤防の上を歩く選択肢もなくはなかったけど、危険すぎて却下。
2023年10月21日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:11
振り返って。
完全に一度砂浜に降りないとならないルート。
ギリギリ堤防の上を歩く選択肢もなくはなかったけど、危険すぎて却下。
その後もなんとか歩を進めて来たが、ここで無念の撤退。
このテトラポッドも登ったけど、先に進める兆しがなかった。
写真的に道も途切れてるように見えるね。
灯台にはどのように行くのだろうか…
現存ルートはなし?!
2023年10月21日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:13
その後もなんとか歩を進めて来たが、ここで無念の撤退。
このテトラポッドも登ったけど、先に進める兆しがなかった。
写真的に道も途切れてるように見えるね。
灯台にはどのように行くのだろうか…
現存ルートはなし?!
引き返し、山ルートにチャレンジしてみるが、早々に市有地のみかん畑に行き着いてしまう。
試行錯誤してみたけど、どうあがいても一周ルートは難しそうだった。
ネットなどを見ても最近一周した、といったレポは見当たらないので、これは無理なのかなあ。
この時点でフェリーを一本遅らせることが決定。
まあゆっくり回れるし、結果オーライってことで。
2023年10月21日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:18
引き返し、山ルートにチャレンジしてみるが、早々に市有地のみかん畑に行き着いてしまう。
試行錯誤してみたけど、どうあがいても一周ルートは難しそうだった。
ネットなどを見ても最近一周した、といったレポは見当たらないので、これは無理なのかなあ。
この時点でフェリーを一本遅らせることが決定。
まあゆっくり回れるし、結果オーライってことで。
みかん畑からの海。
結構歩き回って時間を食ってしまった。
道らしい道が見当たらなかった。
2023年10月21日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:39
みかん畑からの海。
結構歩き回って時間を食ってしまった。
道らしい道が見当たらなかった。
満身創痍で元来た海沿いの道に戻る。
しんどかった…!
2023年10月21日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:43
満身創痍で元来た海沿いの道に戻る。
しんどかった…!
海沿いに出ると、急に風で冷えてくる。
2023年10月21日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:45
海沿いに出ると、急に風で冷えてくる。
まあフェリーまでの時間もできたということで、砂浜をゆっくり堪能することに。
2023年10月21日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:45
まあフェリーまでの時間もできたということで、砂浜をゆっくり堪能することに。
お昼ご飯も食べちゃうよ。
2023年10月21日 12:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:51
お昼ご飯も食べちゃうよ。
波打ち際はとっても閑静。
でも、南の方にも観光客と、あと車も一台走っていたね。みかん農家の方かな?(不明)
2023年10月21日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 12:59
波打ち際はとっても閑静。
でも、南の方にも観光客と、あと車も一台走っていたね。みかん農家の方かな?(不明)
帰りはゆっくり、海を堪能しながら。
2023年10月21日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:03
帰りはゆっくり、海を堪能しながら。
どこまでも続く海岸線と堤防。美しい。
2023年10月21日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:05
どこまでも続く海岸線と堤防。美しい。
キラキラの海!
2023年10月21日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:09
キラキラの海!
風情のある道!
2023年10月21日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:10
風情のある道!
海への階段。
2023年10月21日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:11
海への階段。
落石注意の看板。独特だね。
2023年10月21日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:17
落石注意の看板。独特だね。
南海岸に別れを告げ、北へ。
「重なった岩」が見えるね。
2023年10月21日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:31
南海岸に別れを告げ、北へ。
「重なった岩」が見えるね。
フェリー港の対岸。
2023年10月21日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:32
フェリー港の対岸。
さびれたガソリンスタンド。
2023年10月21日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:38
さびれたガソリンスタンド。
時間もあるので最後にぬかば浜に向かう。
ヤマレコの地図に示された道が全く役に立たないレベルだったけど、一体なんだったんだ。
2023年10月21日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:45
時間もあるので最後にぬかば浜に向かう。
ヤマレコの地図に示された道が全く役に立たないレベルだったけど、一体なんだったんだ。
ぬかば浜でも、お地蔵さんがお出迎え。
2023年10月21日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:51
ぬかば浜でも、お地蔵さんがお出迎え。
透き通る海水浴場!
夏だったら泳いでるね!
2023年10月21日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:51
透き通る海水浴場!
夏だったら泳いでるね!
見よ、この透明度!
2023年10月21日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:51
見よ、この透明度!
遠くを走るフェリー。
2023年10月21日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:53
遠くを走るフェリー。
波打ち際まで近づいてみた!
2023年10月21日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:54
波打ち際まで近づいてみた!
すぐ近くに岩場もあり。ここも泳いでいける感じかな?
2023年10月21日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:57
すぐ近くに岩場もあり。ここも泳いでいける感じかな?
こんな感じ。陸路はないけど、先が気になる。
2023年10月21日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:57
こんな感じ。陸路はないけど、先が気になる。
岩場からの眺め。飛び込めそう。
2023年10月21日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:58
岩場からの眺め。飛び込めそう。
自らの影と共に。
2023年10月21日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 13:58
自らの影と共に。
蛸壺を横目に帰路に着く。
2023年10月21日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:04
蛸壺を横目に帰路に着く。
ラストに寄った廃校。
最初に通った神社に隣接。
2023年10月21日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:10
ラストに寄った廃校。
最初に通った神社に隣接。
手彫りの味があるポール。
2023年10月21日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:10
手彫りの味があるポール。
裏にもメッセージ。
2023年10月21日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:12
裏にもメッセージ。
野忽那島を後にし、次は睦月島に向かって出発!
2023年10月21日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:20
野忽那島を後にし、次は睦月島に向かって出発!
これが騙された地図。一周できそうな道が2本もあるけど、全く見当たらなかった。
北から攻めたら、どんな感じだったんだろう。時間がなかった。
これが騙された地図。一周できそうな道が2本もあるけど、全く見当たらなかった。
北から攻めたら、どんな感じだったんだろう。時間がなかった。
こちらの地図がほぼ実態に近かったように思える。一周は無理。
こちらの地図がほぼ実態に近かったように思える。一周は無理。
撮影機器:

感想

一周を試みた野忽那島、残念ながら一周…できず!
なかなか参考になる情報が少なく、まだまだ奥が深そうな島であった。

皿山展望台のお手軽さ、満足度はやはりトップレベル。忽那諸島に興味を持ってまず行ってみたい、と思っただけのことはあった!
フェリーの時間的に展望台だけでは持て余してしまうくらい体力に余裕があれば、やはり南の浜かぬかば浜には足を運んでおきたいところ。
この海の美しさはほんとに特筆ものだった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら