記録ID: 60783
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山カタクリの里と高尾山
2010年04月08日(木) [日帰り]



- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 450m
- 下り
- 487m
コースタイム
10:50かたくりの里12:00=橋本=高尾
高尾13:12=13:24日影−14:34いろはの森への分岐−13:46山頂への分岐−15:29高尾山頂15:45−16:17稲荷山展望台−16:48高尾山口駅
高尾13:12=13:24日影−14:34いろはの森への分岐−13:46山頂への分岐−15:29高尾山頂15:45−16:17稲荷山展望台−16:48高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
「城山かたくりの里」への直通バスは4/11まで。 キバナカタクリは咲き始めでした。中旬頃までは見られそうです。 高尾山は4号路と6号路が倒木などの為通行止めです。 いろはの森コースと稲荷山コースは通常通りでした。 日影沢でタカオスミレが咲いていました。 日影沢林道を奥まで行けばもっと咲いていたかも知れません。 登り始めが遅かったので時間の都合でいろはの森コースを上がってしまいました。 |
写真
私たちが下っている間、若いカップルや単独の若い男性が登って行くのとすれ違いましたが、登るには遅い時間を普通の街歩きの恰好で登って行くのには驚かされました^^;
この入り口に「山頂まで1時間半」って表示しておいた方がいいと思いました
この入り口に「山頂まで1時間半」って表示しておいた方がいいと思いました
感想
前回は城山湖から草戸山を経て高尾山口駅まで歩きましたが、今回は日影沢に行きたかったので、交通手段を使って行きました。
かたくりの里には1時間滞在と決めて、見たかったキバナカタクリを満喫しました。
まだ若干早い感じでしたが、なんとか花を開いているのを見られて良かったです。
バス、電車、バスと乗り継いで
日影13:24着 時間が遅いので、日影沢園地滞在も1時間程度と決めておきました。
遅くとも5時半くらいには下山していたいので、逆算しておおよそを決めておいたのです。
スミレの種類はよくわからないのですが、色々なスミレやニリンソウなど、春の花が咲いている日影沢でした。
タカオスミレを見つけたくて歩いていたのですが、日影沢を奥まで歩く時間がなかったので、咲き始めの小さなタカオスミレだけしか見つけられませんでした。
少しでも歩きたかったので、いろはの森経由で山頂(15:29着)へ、稲荷山コースを下山しました。
他のコースは全部歩いているのですが、6号路が通行止めなので稲荷山コースを使いました。
山頂で15分ほど過ごし、清滝駅16:50着でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する