記録ID: 6078841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
裏妙義周回 旧国民宿舎→丁須の頭→三方境
2023年10月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:12
距離 9.3km
登り 1,266m
下り 1,267m
15:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖の支点がメンテ直後みたいでペンキが所々乾いてない。鎖は状態良好。鎖無くても登れる場所にも多く、やや過保護な印象も。 ヒルは居なかった。 丁須の頭は、前評判通り登りだしが怖かった。 鎖に体重をかけて上がって左の足場に乗ってからは、ホールドはたくさんあったけど、登りだしの足場がないから、もしホールドが無かったり力が足りなかったりして断念しても、そのときは降りられないというプレッシャーが辛かった。怖い登り始めの1歩目さえ頑張って踏み出せば、その後は足場もホールドもありそれほど難しくない。 登り始めの怖さで心が折れたので下りは懸垂下降。 もう一人登られてたかたもハーネスを着けられていたけど鎖で降りられていた。 丁須の頭にハーネスが要るか要らないかは、逆説的だけど普段からハーネスを使った山登りや岩登りをしている人ならハーネス不要、ハーネスを使った事が無い人ならハーネスは必要なのではないかという印象。 赤岩付近の分岐で、左が正規ルートなのに右の道にピンクテープが続いており、それに騙されて遭難しかけた。 途中からピンクテープは続いているが「これバリエーションでは?」みたいな道なき道が続いており、ヤマレコだと正規の登山道ではなさそうだがうっすらトレースあり、別ルートがあるのかな、いや流石に難し過ぎでは?と苦戦しながら登っていたら岩に到達。GPSも樹林帯で不安定で役に立たず。赤岩のクライマー用のルートなのか?確保してくれる人もいないので引き換えしてもとの道へ。 人によっては進退窮まって遭難もありうると思った。 丁須の頭以外はそんなに怖い所は無かった(迷い込んだ赤岩ルートを除く) 三方境からは岩場も無い緩い散歩道。 |
その他周辺情報 | もみじの湯で入浴と食事。遅くまでやっていてありがたい。 |
写真
有名な垂直のチムニー。
上から見ると怖そうだが、鎖を掴んでチムニー内にそっと入ってみると、左足側は足場と人工足場あり、右足側は岩の凸凹がしっかりあって手足の置き場には困らない。手放しで写真をとっても大丈夫なレベル。
上から見ると怖そうだが、鎖を掴んでチムニー内にそっと入ってみると、左足側は足場と人工足場あり、右足側は岩の凸凹がしっかりあって手足の置き場には困らない。手放しで写真をとっても大丈夫なレベル。
これは左に行くのが正解。
画面中央奥にトレースとピンクテープの列があったので進んだら、ロッククライミングのアプローチ路で酷い目にあった。ピンクテープがずっと続いていて、ヤマレコでも登山道に再合流しそうな軌跡はあるが、おそらくロッククライミングしないと登山道に再合流できない。
画面中央奥にトレースとピンクテープの列があったので進んだら、ロッククライミングのアプローチ路で酷い目にあった。ピンクテープがずっと続いていて、ヤマレコでも登山道に再合流しそうな軌跡はあるが、おそらくロッククライミングしないと登山道に再合流できない。
感想
丁須の頭と、その他の道の難易度差でかい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する