記録ID: 608188
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
波久礼駅〜陣見山〜雨乞山〜樋口駅
2015年03月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 834m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:27
距離 13.3km
登り 834m
下り 826m
09:37 波久礼駅 09:44
↓0:08(標準0:10)
09:52 かんぽの宿
↓0:48(1:00)
10:40 虎ヶ岡城跡 10:51
↓0:13(0:20)
11:04 大槻峠 11:05
↓048(0:50)
11:53 陣見山 11:55
↓0:30(0:30)
12:25 榎峠 12:26
↓0:36(0:40)
13:02 雨乞山 13:08
↓0:14(0:15)
13:22 間瀬峠 13:30
↓0:40(1:00)
14:10 樋口駅 14:25発
↓0:08(標準0:10)
09:52 かんぽの宿
↓0:48(1:00)
10:40 虎ヶ岡城跡 10:51
↓0:13(0:20)
11:04 大槻峠 11:05
↓048(0:50)
11:53 陣見山 11:55
↓0:30(0:30)
12:25 榎峠 12:26
↓0:36(0:40)
13:02 雨乞山 13:08
↓0:14(0:15)
13:22 間瀬峠 13:30
↓0:40(1:00)
14:10 樋口駅 14:25発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点;樋口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明らかに迷いそうな地点が2ヵ所あります |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
あわよくばカタクリが見られないかな(円良田湖に近いので)と思っていたのですが、全くいませんでした。
道標はしっかりしているのですが、ここは要るでしょうって所2ヵ所にありません。
写真にもコメントしましたが、一つは雨乞山から間瀬峠に向かう道。林道から脇道に入らなければならないのですが、文字による道標がありません。代わりにテープと布が巻いており見かければオヤッと思うはずです。そして岩があります。スマホに夢中になっていると見逃しますね。
もう一箇所は間瀬峠から樋口駅への道。左の舗装路を行きますが、すぐ左手に馬頭観音像があります。チェーンが張ってあり、しかも入れる所に通せんぼの木が置いてあります。当然入ってはいけなさそうだし、もう少し舗装路を進むか、と思うのが正常人だと思います。GPSで確認できない人はわからないと思います。で、間瀬峠に引き返してさっきの通せんぼ道へ入るとGPSと合致。
おそらくこの道は私道で所有者の嫌がらせかもしれません。これまでの道には公用林とか県管轄地などの看板がありましたが、この道にはありませんので。しかしここを通れないとすると、樋口駅へ行くための登山コースそのものが大きく変わってしまう、というか行けない事になってしまう危惧があります。
本日の総歩数(door to door) 23,589歩
総歩行距離 17.1km
活動量 23.3EX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する