記録ID: 608266
全員に公開
ハイキング
北陸
能登、猿山に咲く雪割草
2015年03月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 540m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
能登の猿山、福井からだとやはり遠いですね。
一週間前に伊吹山の帰りに大久保地区で初めて見た
スハマソウ(seasun さんに教えてもらった)が、
今回の猿山での見事な姿に感動しました。
オオミスミソウの
多彩な色あいに、みな同じ花?
でも、少し違うような?でした
オオミスミソウとスハマソウの違いが、いまいち
はっきり分からないままです。??
息子も一緒のハズでしたが、飲会の朝帰りでバッタン
なので、結局、運転手は一人になってしまいましたが
疲れも感じさせない雪割草でした。
seasun さんのレコでtoshi0113 さんも行かれることを
知り、もしかしたら?・・、もしかの曲り角の道で
バッタリでした。
奥様の足もずいぶん良くなられた様子で
良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
fukuizinnさん、おはようございます
本当にビックリでした
目の前に見覚えのあるお顔が見えた時は
そして...感激でした
奥様とfukuizinnさん優しい笑顔、僕達夫婦も見習いたいです
天気は小雨混じりでしたが、あの大群生にはお互い感動しましたね
また地元のお山でお会いできましたらヨロシクです
はい!見習ってください
奥様と一諸に山へ行かれるんですから
中の良いご夫婦にまちがいありませんよ 。
ほうとうにあの群落は感動でした。
でも、チト遠いのがきついですね。3年前から猿山は知っていましたが、
今回ようやくでした。
又、お会いしましょう。
花を求めて能登まで行かれるとはさすがですね
3年越しの猿山でした。
地元の山でも、雪割草が咲き始めましたね。
あと1〜2年で、奥さんとお子さんの3人で、山、自然を
楽しめますね。
私も、たいした距離は歩いていないのに、
雪割草に夢中で時間だけはどんどん過ぎていく感じでした。
NHK朝ドラの「まれ」の舞台になるだけに、
今後注目が集まってしまうかも?
猿山一帯の雪割草はオオミスミソウと呼ばれるものだそうですよ。
私もスハマソウとミスミソウの見分けは花だけ見てもわかりません。
葉っぱの形で見分けるそうです。
「四季の山野草」で見てみると
オオミスミソウとスハマソウの花は、ほとんど
同じように見えますが
葉はスハマソウのほうが切り込みが深く、
オオミスミソウは丸い感じですね。
猿山のレコが年々増えて、今年は多いです。
NHK朝ドラの「まれ」はまだ見ていませんが、
来年あたりは、すごいでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する