記録ID: 608546
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
天に掛かる岩の梯子 磐梯山
2015年03月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 954m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東都バス 裏磐梯スキー場シャトルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
中の湯を過ぎた辺りで隠れた雪の裂け目があった(避けて通ろうとして2度ハマった)。ヒドゥンクレバスというほど大袈裟なものではないけど。 |
写真
装備
個人装備 |
サングラス
ダウン
バラクラバ
帽子
グローブ
オーバーグローブ
レインウェア(上下)
ゲイター
昼食
行動食
非常食
山専ボトル
地形図
コンパス
ヘッデン
ストック
ピッケル
アイゼン
スノーシュー
コッヘル
ストーブ
FAキット
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
東北遠征は会の仲間と行った安達太良山に続いて2度目。前回敗退した安達太良にリベンジするのも考えたけど、それは1人で行くのもなんなので、この日程なら行ける磐梯山へ。山頂の形が特徴的な山は良いですね、やっぱり。
レコを見てスノーシューを持っていったけど、運転手さんによると10日ほど前に数mの大雪が降ったものの、既に落ち着いてアイゼンでも十分だろうとのこと。ということで、スノーシュー・ストックはこの時点でお荷物となりました。残念。山行中はいざというときに使えるかもしれないけど、電車の中で邪魔で邪魔で。せっかくだから使いたいという気持ちもあったけど、時間短縮の為、泣く泣く背負ったまま山行を終えた。
そして、この日、裏磐梯から登ったのはどうやら自分1人のみ。後にも先にも人はなし。おかげで、時間に間に合うようだったらシャトルバスの時間をずらして送ってくれると言っていただけたが、登りで視界不良の為に時間をロスして間に合わなかった。坦々麺を食べなかったら間に合ったかもしれないけど。ま、しょうがないか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する